ここのところの体調不良の影響で、昨日の韓国戦も生観戦はあきらめてテレビ観戦にとどまりました。そのため、細かいところはわからないのですが、昨日の日本代表の試合には正直がっかりしました。韓国相手に、ホームでだらしない試合をしたら当然、W杯に向けた強化にはつながらないはずです。
この結果は展開が生んだ結果ともいえます。日本はPKで先制しましたが、すぐにPKで同点に追いつかれ、イ・スンヨルのミドルシュートが中澤の背中に当たってコースが変わる不運でゴールになり、1-2とビハインドを背負います。しかし、これだけならW杯4強を目指すというならなんとかできないといけないビハインドです。
その後、闘莉王がレッドカードで退場して日本は10人になります。これを見た韓国ベンチは無理に攻めに行かない道を選択し、日本のパスワークをゴール前で寸断にかかります。そこに、パスで崩そうとしても崩れない悪循環で、日本は韓国のカウンターの前に何度もピンチを迎えます。
やはり、リードしてカウンター狙いに絞れる余裕があれば、さすが韓国です。日本は何度も後ろを向かされ、攻撃に出る余裕を与えてもらえないまま、時間だけが過ぎていきます。韓国も金正友(元名古屋)が2枚目のイエローで退場して数的優位を失っているのですが、しっかり最終ラインとボランチのラインがリトリートした韓国のバランスは崩れませんでした。
こういうときは、遠目からでもどんどん打ってほしかったというのが希望で、一本だけ中村憲剛のいいシュートがありましたが、それ以外はパスのためのパスになっていて、結局ラストパスを相手にカットされてチャンスにならないという場面ばかりになってしまいました。
内容的にも完敗だったこの試合から得るものはほとんどありませんが、救いを見出すとすれば、まだ少しは時間があることです。また、岡田監督自らが「代表選手にはオフを取らせる」と明言し、この東アジア選手権をしゃかりきになって取りに行ったわけではないことは明白です。
次のバーレーンとの試合は消化試合になるので、バーレーンはベストメンバーで来日してはくれないでしょうが、ここで少しでも内容のある試合をして、W杯に向けた強化を図って欲しいと思います。
この結果は展開が生んだ結果ともいえます。日本はPKで先制しましたが、すぐにPKで同点に追いつかれ、イ・スンヨルのミドルシュートが中澤の背中に当たってコースが変わる不運でゴールになり、1-2とビハインドを背負います。しかし、これだけならW杯4強を目指すというならなんとかできないといけないビハインドです。
その後、闘莉王がレッドカードで退場して日本は10人になります。これを見た韓国ベンチは無理に攻めに行かない道を選択し、日本のパスワークをゴール前で寸断にかかります。そこに、パスで崩そうとしても崩れない悪循環で、日本は韓国のカウンターの前に何度もピンチを迎えます。
やはり、リードしてカウンター狙いに絞れる余裕があれば、さすが韓国です。日本は何度も後ろを向かされ、攻撃に出る余裕を与えてもらえないまま、時間だけが過ぎていきます。韓国も金正友(元名古屋)が2枚目のイエローで退場して数的優位を失っているのですが、しっかり最終ラインとボランチのラインがリトリートした韓国のバランスは崩れませんでした。
こういうときは、遠目からでもどんどん打ってほしかったというのが希望で、一本だけ中村憲剛のいいシュートがありましたが、それ以外はパスのためのパスになっていて、結局ラストパスを相手にカットされてチャンスにならないという場面ばかりになってしまいました。
内容的にも完敗だったこの試合から得るものはほとんどありませんが、救いを見出すとすれば、まだ少しは時間があることです。また、岡田監督自らが「代表選手にはオフを取らせる」と明言し、この東アジア選手権をしゃかりきになって取りに行ったわけではないことは明白です。
次のバーレーンとの試合は消化試合になるので、バーレーンはベストメンバーで来日してはくれないでしょうが、ここで少しでも内容のある試合をして、W杯に向けた強化を図って欲しいと思います。