この試合は、前半終了間際に見せた、山瀬の見事なターンからのミドルシュートが一番印象に残る試合でしょう。しかし、その内容は、現時点でのチームの格が現れた試合でもありました。G大阪はかなりの時間、ボールをキープして攻めました。しかし、横浜守備陣も好調でした。
W杯以来、なかなか本来のプレーを見せられなかった中澤や、GK榎本哲也、ボランチの上野などが好プレーを見せ、G大阪の波状攻撃を止めて1点リードで後半を迎えました。こうなると、焦って攻めるG大阪は脆いだろうと思っていました。最後は宮本を下げてフェルナンジーニョを入れる総攻撃を掛けたG大阪ですが、このまま敗戦かに思えました。
しかし、G大阪はマグノ・アウベス、播戸の2トップが固定され、得点力ならリーグトップレベルの破壊力があります。焦って変な攻めをしなければ十分点は取れることを証明しました。カウンターで抜け出したマグノ・アウベスが冷静にDFを振り切って決め、1-1の引き分けに持ち込みました。
浦和とG大阪の対戦は最終節です。浦和のホーム埼スタでの開催で、既にチケットは完売しています。9割がレッズサポという雰囲気で、相手の冷静さを失わせる先制点を得れば、優位に試合を運べるような気がします。もちろん、この試合が優勝が決まった後の消化試合にできれば、もっといいですが。
W杯以来、なかなか本来のプレーを見せられなかった中澤や、GK榎本哲也、ボランチの上野などが好プレーを見せ、G大阪の波状攻撃を止めて1点リードで後半を迎えました。こうなると、焦って攻めるG大阪は脆いだろうと思っていました。最後は宮本を下げてフェルナンジーニョを入れる総攻撃を掛けたG大阪ですが、このまま敗戦かに思えました。
しかし、G大阪はマグノ・アウベス、播戸の2トップが固定され、得点力ならリーグトップレベルの破壊力があります。焦って変な攻めをしなければ十分点は取れることを証明しました。カウンターで抜け出したマグノ・アウベスが冷静にDFを振り切って決め、1-1の引き分けに持ち込みました。
浦和とG大阪の対戦は最終節です。浦和のホーム埼スタでの開催で、既にチケットは完売しています。9割がレッズサポという雰囲気で、相手の冷静さを失わせる先制点を得れば、優位に試合を運べるような気がします。もちろん、この試合が優勝が決まった後の消化試合にできれば、もっといいですが。