goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

TVアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 BD第1巻

2010年12月22日 18時23分47秒 | アニメ・漫画・ラノベ

いよいよ発売開始されました。俺妹のBDシリーズ!!
この作品は、仲の悪い兄妹のお話です(短っ)。
ちょっと長く説明すると、文武両道で完璧だと思ってた妹が実はオタクだったことが判明し、オタクだと兄にバレた妹がテンパッた挙句に兄に人生相談し、妹に相談を持ちかけられた兄が妹の巻き起こす様々な問題を解決していくお話です。

ジャケットはこんな感じです。

20101222_01

俺妹のアニメ版は原作とキャラクターデザインが同じ(名前を変えているだけ)なのでまったく違和感なしですね!

で、特典はこんな感じです。

20101222_02

原作者の伏見つかさ書き下ろし小説、エンディングCD、ブックレット、第1話と第2話のエンディングコラボイラストが付いています!

第1巻は第1話「俺が妹と恋をするはずがない」と第2話「俺が妹とオフ会に行くわけがない」の2話が収録されています。

第1話は自己紹介みたいなものですね。TV放送時は尺の関係で入ってなかったOP&EDが入ってました。
最初の桐乃の「お兄ちゃん」は可愛かった(笑) 基本的に京介と桐乃の兄妹仲の悪さを強調するためのアバンタイトルですねヽ(´ー`)ノ
しかしこの家は父親が厳格だからか割と躾が行き届いてる感じだよねぇ。まぁその父親も原作7巻にもなるとどこにでもいる親バカになるんだけど(笑) 授業の妹ネタはちょっと吹いたwww
桐乃のDVDを見つけた後の京介の行動はちょっと面白いってか基本的に京介の行動は結構面白いよね。母親とのやり取りが特に面白いわ~。ちなみに私は中身のシャッフルはしません(´ー`)
桐乃の持ってるギャルゲーの数、ぶっちゃけ私より圧倒的に多いですね~。まぁ私は買うメーカーが決まってるからそんなに買ってないけどね!

第2話は桐乃が初めてオフ会に参加し、黒猫&沙織・バジーナと出会うお話です。
妹に説教くらう兄の姿は・・・なんか同じ兄として哀しくなりますね(つд;)
麻奈実は良いコだよねぇ~メガネっ子だから趣味じゃないけど、恋愛感情なしに一緒にいたいっていう京介の気持ちも分かるなぁ。いずれ桐乃が麻奈実を嫌う理由が分かるだろうか?
秋葉原はよくスケッチしてますね~建物とかソックリですね~。私は頻繁に行くことはないけど、秋葉原はあんな感じですねヽ(´ー`)ノ
京介が沙織のことを知って水を噴き出すところは私も一緒に吹いた(笑) ところで、京介の相手してたバイトのコってメルルの中の人の妹でいいんだよね?
桐乃と黒猫の口喧嘩はもはやこの作品の名物になったよね~。この2人のやり取りは笑える!あと、京介と沙織の桐乃&黒猫の喧嘩の脇で行われる大人なやり取りも名物ですよね。この2人、結構良い雰囲気だと思うんだが(笑)
そういえば、桐乃の「水銀燈」ってセリフ、原作を読んだときは分からなかったんだけど、最近になって「ローゼンメイデン」を観てようやく理解した(爆)

映像特典は原作者・伏見つかさ脚本のキャラクターコメンタリー風特典映像!
第1話は京介&桐乃。普通のキャラコメではないですねぇ~。デフォルメ化された京介&桐乃が第1話をTVで観ながら会話するという内容です。
桐乃が命名した「桐乃の部屋」に対する京介の突っ込みにウケた(笑)
桐乃の「褒め称えろ」に対する「いいケツしてやがる」にウケた(笑)
キャラコメだと京介の性格が変わってるなぁ~。桐乃が京介の言葉にショックを受けるなんて珍しいよなヽ(´ー`)ノ
第2話の冒頭、あやせを繰り返しみてる京介、分かる、分かるよ、その気持ち!(笑) ヤキモチっぽいのを焼く桐乃もいいわ~。
ってことで(?)、黒猫がキャラコメで登場!!本編同様、相変わらず2人の口論は面白いですねぇ~。
黒猫がアップになって照れてるところが可愛い!そして、さりげなく高校入学後のネタバレをしてる気がする(´ー`)
麻奈実を見たときの桐乃の反応がウケた。そこまで嫌うか(笑)
なんか、竹達彩奈さんが出てきたってか、もはやキャラコメじゃねぇーな!それにしても、竹達彩奈さん可愛いですよね。
次回はあやせたんですか。楽しみですなぁ~。

エンディングのCDは第1話ED「妹プリ~ズ!」と第2話ED「Shine!」の2曲が入っています。2曲とも高坂桐乃(CV:竹達彩奈さん)が歌っています!
1曲目「妹プリ~ズ!」は電波ソングですね。初っ端の歌詞が凄いです(笑) 桐乃の妹萌えな気持ちを歌った曲ですね。
2曲目「Shine!」は普通に良い歌かなって思いました。毎回変わるED曲の中では特に好きな曲です。やはりタイトルは「死ね!」とかけてるんだろうか?(笑)

で、最後は原作者・伏見つかさ書き下ろし小説!
エピソードが2本あり、1本目「あたしが兄貴に人生相談なんてするわけない」が第1話の桐乃視点、2本目「堕天聖の追憶」が第2話の黒猫視点の話になってて、一応アニメ版とも符号はしますが(若干キャラコメとリンクしてる部分があります)、どちらかというと原作の方のエピソードの裏側になりますね。
原作では京介視点のため、京介がいないところでは他のキャラが何をしているのか分からないし(アニメ版では京介のいない他キャラのエピソードも入ってますが)、京介以外が本当はどう思っていたかなんて分からないけど、この書き下ろし小説で2大ヒロインのそれぞれの考えてることがよく分かってめっちゃ良いですね!
ぶっちゃけ、この書き下ろし小説がBD購入の1番の目当てでしたしね~。内容には満足です!
第2巻以降もついてくるみたいだし、毎月の楽しみが増えました!!

コメント

期待の冬アニメ

2010年12月21日 19時39分58秒 | アニメ・漫画・ラノベ

秋アニメは期待作が多く、またそれ以外にも面白い作品が多かったですが、来年1月から放送予定のアニメは一転して少ないですね・・・。
まぁ私が知らないタイトルばかりだからっていうのもあるけど・・・この”知らない作品”の中から良作が見つかると良いな。最近は知ってる作品よりも知らない作品から面白いものを見つけるのが楽しみになってますな。

って感じで期待の冬アニメを挙げてみましょう。

「魔法少女まどか☆マドカ」
冬アニメで1番期待しているアニメです。と、いうか、内容次第ではBD買います。
「ひだまりスケッチ」の作者である蒼樹うめがキャラクターデザイン、アニメーション制作は「ひだまりスケッチ」や「化物語」のシャフト。ひだまりスタッフが手がけるオリジナルアニメです。
基本的に魔法少女モノは好きなので、ある程度の面白さは保証されてるでしょう・・・たぶん。

「みつどもえ 増量中!」
今年の夏に放送された「みつどもえ」の第2期です。第1期がなかなか楽しめたので今回も楽しませてくれるでしょう。
・・・多分エロネタ満載ですけどね(笑)

「レベルE」
何故今更アニメ化?と疑問に思ってしまった(爆)
「幽遊白書」や「HUNTER×HUNTER」でお馴染み富樫義博氏の連載2作目のアニメ版です。
・・・うん、これ以前にやることあるよね、とりあえず「HUNTER×HUNTER」を終わらせようかヽ(´ー`)ノ

「夢喰いメリー」
内容は知らないけど、まんがタイムきららフォワードで連載されているらしいってことで期待しています(ぁ
ぃぇ、今までアニメ化したまんがタイムきらら系列漫画でハズレはなかったのでね(ひだまり、けいおん、GA、かなめも)。知らない原作付きアニメの中では1番期待しています。

他には「インフィニット・ストラトス」、「これはゾンビですか?」、「ドラゴンクライシス!」、「フリージング」くらいだろうか。
ぃゃ、マジで知らないものばかりで何が面白いのか全然分からないので、無難に美少女が多く出てくるアニメを挙げてみました(爆)

来年の春アニメは今年ほどじゃないけど、それなりに楽しみな作品があります。
・・・まぁ「Angel Beats!」と「けいおん!!」より期待する作品なんて無いけどねヽ(´ー`)ノ

コメント

「モンスターハンターポータブル3rd」 ヘタレハンター日記8

2010年12月20日 19時06分52秒 | 一般ゲーム

村長クエでジンオウガを倒してエンディングを見て一区切りついたので、ここ1週間ほどずっと集会所クエをやってました!

ついでに武器も双剣にチェンジ!鬼人化→乱舞が良い!
ただ、乱舞中は無防備になるので使いどころが難しいんだけどね~。アイルーの爆弾で吹っ飛んだこともあるし(笑)

まぁそんなわけで、ようやくハンターランクが2になったよ~。

20101220

☆1から順番に全部クリアしていったのでだいぶ時間かかってしまった・・・。

採取ポイントを全て周ってから対象のモンスターを狩りに行ってたので、本来なら10分以内で終わるクエストも20分以上かけてクリアしてました。
卵の運搬とか毎回コツコツやってたよ(笑) おかげでユクモポイントが8万ポイントを超えましたヽ(´ー`)ノ チリも積もれば山となる!だね。

で、やっぱり私はギギネブラが1番苦手っぽい。もう何度も倒したはずなのに、いまだ苦戦しております。
ハンターランク2にあがるクエストの狩猟モンスターがギギネブラだった・・・何度か死にかけたよorz
毒無効スキルがあるフロギィ装備を揃えたので今度からはフロギィ装備で戦おうと思います。

ボルボロスは時間がかかるから嫌いかなぁ。ヤツを相手にしてると疲れるわ!
クルペッコは大型モンスターを呼ぶのが嫌かなぁ。クルペッコ単体なら大したことはないんだけど、狭い場所で大型モンスターが2体いると逃げ場がない。広い場所だったらそんなに問題にはならんのだが。
他は・・・ジンオウガ&リオレイアはまだ1体しか倒してないからなんとも。

ま、ハンターランクが上がったことだし、そろそろ村長クエを進めようかね。リオレウスは倒せるかなぁヽ(;´Д`)ノ

コメント

今週のTVアニメ(12/13~12/19)

2010年12月19日 20時51分27秒 | アニメ・漫画・ラノベ

毎週恒例!今週放送されたTVアニメの感想コーナー!!
観ている放送局は、地上放送(関西地方・滋賀&京都)、BS放送、CS放送のAT-X、アニマックスです。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第11話
麻奈実が京介の家に。麻奈実を嫌う桐乃は京介の言う通り本当に小姑みたいな感じだな(笑) まぁそれ以上をいく麻奈実はある意味最強かもしれないがヽ(´ー`)ノ
そういえば、桐乃が麻奈実を嫌いな理由って詳しいことは不明だよね。ヤキモチってわけでもないだろうし・・・。麻奈実は性格は可愛いよね。見た目は普通だけど・・・ぃゃメガネさえなければ良いんだが(笑)
緊急回避ボタン&エロ本の話は原作同様に爆笑したなぁ・・・。私は堂々とやってたので使ったことないけど(爆) 京介の眼鏡属性疑惑はますます深まるばかるだよな(笑)
Bパートは京介ハーレムパーティ。猫耳メイド黒猫の「違うのよ」が良い!メイド桐乃も結構いいよね~。沙織はメガネさえしてなきゃ最高に良いと思うんだが、あのグルグル眼鏡は大きなマイナスだよなぁ。とりあえず、受付のお姉さんの反応がウケた(笑)
黒猫の漫画が原作より短くなってるねぇ~。それがちょっと残念でした。アレ爆笑できて好きだったのになぁ。あとゲームも無いしマッサージもないとは・・・端折りすぎですよ!ここのエピソードは結構笑えて好きだったのになぁorz
最後、京介が泣くところはちょっと感動的です。一所懸命に自分の気持ちを伝える桐乃が可愛かったです。まぁ・・・オチは桐乃らしいですが(笑)
次回はTV版の最終回です。全15話構成らしいけど、12話で完結するTV版と13話に続くBD&DVD版で2パターンの結末があるみたい。

刀語 第12話(最終回)
最終回。とがめ&七花の1年間の旅の終焉は切なかった・・・(;´д⊂)
衛門左衛門の炎刀・銃で撃たれたとがめ。”チェリオ”ネタをここで持ってくるとは・・・シリアスなシーンだけどちょっと吹いた(爆)
将軍のいる尾張城に単身乗り込む七花。七花vs変体刀の最後の戦い。11本までは手抜き・・・もとい、一瞬で破壊しましたね(笑)
最後の12本目。とがめを殺した衛門左衛門との戦いは凄かったです。最終奥義もパワーアップしてました。
8代目将軍を倒した最後の一撃の掛け声が「チェリオ」でした。ってか、城を真っ二つって凄すぎです(笑)
七花は生き残って否定姫と旅してるんですね。とがめのいない旅も見てみたいです。否定姫が何気に衛門左衛門の仮面をしていたのが良かったですね。
そして、最後の最後で、とがめと決めた決めセリフを言ってくれました。七花の中でとがめはまだ生きているみたいです。ハッピーエンドというわけじゃなかったけど、七花は生きることを選択したみたいだし良かったと思います!

そらのおとしもの f(フォルテ) 第11話
先週見逃したのでイカロスが寝込んでいる理由がよく分からないのだが、感情回路の暴走?記憶がなくなった?
雨で濡れて制服が透けて下着が見えるってのは良いですね(何が?)。ぃゃ、男のロマ(ry
第2世代エンジェロイド・カオスが復活してたんですね。しかも大人になってます。以前は何とか単独でも戦えたアストレアでもまったく歯が立たないくらい強くなっちゃいましたねぇ。
智樹がマスターになることを認めたことでニンフの翼が復活したねぇ。イカロスもアストレアもニンフの能力を使ってパワーアップしましたし。
三位一体は凄かったです。カオスすら圧倒してたね。やっぱ剣を持って戦うアストレアが格好良い!
これでカオスは仲間になるのかな?

神のみぞ知るセカイ 第8話
今回は番外編でしたね。桂馬の母親・麻里さんがめっちゃ良かったです(*´Д`*)
第1話は麻里さんの入浴シーンでした。シャワーシーンがあります!!やっぱ若すぎだよなぁ・・・それが良いんだけど(*´Д`*)(ぁ
第2話はエルシィの料理。デビルクッキングって・・・自走式弁当なんて怖いわ((((゜Д゜;))))! 材料も地獄から調達かよ、材料知ったら食いたくなくなるぜ(笑)
第3話はエルシィ料理編の桂馬視点。悪魔に追いかけられた英語の児玉先生がちょっと可哀相な気がした(笑)
第4話は第1話の続き。麻里さんのバスタオル姿、胸の大きさが強調されててめっちゃ良かったです(*´Д`*)(ぁ
第5話は第4話の裏側。やっぱり児玉先生が可哀相でした(笑)

とある魔術の禁書目録II 第11話
大覇星祭その4。御琴の母親は本当に若い。当麻の母親も若いが・・・こっちは怖いヽ(;´Д`)ノ それとやっぱりチアガール姿のインデックスは可愛い(爆)
黒子は相変わらずですね~。車椅子でも絶好調「お姉さま~!」でした(笑) オルソラも相変わらずです。あのズレてるところは好きだわ~。
姫神がオリアナにやられたところはちょっとグロかったですね。その後の小萌先生の行動はちょっとホロッときます。この先生は本当に理想的な先生です。年齢不詳すぎますが・・・ってかこの人、本当に歳はいくつだ!?(笑)

それでも町は廻っている 第7話
Aパートは愛の逃避行のお話(笑) 「嵐山」と「輪島」の違いで遅刻扱い・・・ちょっと可哀相な気がするけど、まぁ仕方ないね、ってかあの先生だからかもしれないが(爆) 真田君、彼は本当に歩鳥が好きなんだねぇ・・・バス席の隣で寝てた歩鳥の顔が乗っかっただけで遅刻を選択するとは・・・青春だ(笑) それにしても、今回の歩鳥はなんか女の子っぽかったな!
Bパートは嵐山姉弟が夜の散歩をするお話。タケルの体験したことって何となく分かる。今では日にちが変わらないと寝られないけどな!!(爆) 歩鳥がスリングショット(パチンコ)で真田を撃ち抜いたところは吹いてしまった(笑)
ところで、リポ○タンって飲むと眠くならないの?へぇ・・・そうなんだ。飲んでも普通に寝てたんだけど(爆) あと、屋台のラーメンって昔たまに食べてたけどすげー美味しいよね。ああいう風に食べるのが珍しかったからかもしれないが・・・最近全然見ないけど。
そういえば、毎度お馴染みタヌキのポコのカットでコナミコマンドが出てたねヽ(´ー`)ノ

えむえむっ! 第12話(最終回)
クリスマス。ねがいごとツリーに来た願い事は正面同士の店だった。美緒組と嵐子組に別れて、太郎が景品に。
嵐子のウェイトレス姿が最高です(*´Д`*) 私も嵐子にラブラブスパイスドッキュンキュンされてぇぇぇ!(爆)
クリスマスと誕生日が一緒の人ってちょっと可哀相な気がしたけど、それは美緒もそうだったんだなぁ。お客の誕生日パーティのときの美緒がちょっと切なげでしたねぇ。
最後のサプライズパーティはよかったなぁ。ちょっと泣けた。美緒よかったねぇ~。

バクマン。 第12話
ネクストに掲載が決定し、編集者の服部にご馳走してもらい、その後打ち合わせ。焼肉美味そうでした(爆)
中学卒業後に亜豆が八王子に引っ越すことを知る最高と秋人と三好の3人。三好ってお節介焼きだけど良い娘だねぇ~。
卒業式。最高の告白に応える亜豆。ぃゃ~本当に青春だねぇ~。でも、実際には遠距離恋愛ってそんなにうまくいかないものだよヽ(´ー`)ノ(経験談)

もっとToLoveる 第10話
Aパートはリトがセリーヌとお出かけするお話。古手川と一緒にいるところで通りすがりに夫婦に間違われるところ、定番すぎるけどそれが良いんです(笑) そういえば、セリーヌがコーラで酔っ払ったけど実際コーラで酔う人っているのかな?
Bパートはリサとリトがデートするお話。リサってこの作品の中でも特にスタイル良いほうだよね。うん、メイド喫茶よりも妹喫茶に行きたい(爆) そして、怒った美柑も良いです、オレも怒られたい(*´Д`*)(ぁ
Cパートは古手川唯がリトにメールを送るお話。いいわぁ~唯がメインのお話は好きだわ~。しかも、唯&ララの裸が(*´Д`*)!! ・・・まぁメールの返事はちゃんと自分でやりましょうってお話ですね(笑)
・・・そういえば、今回は西蓮寺が1度も出てこなかった!?

アマガミSS 第23話
委員長・絢辻詞編その3。遅れている創設祭の準備。先生から注意を受けて・・・本当に裏の顔との差が激しいな(笑)
まぁしかし、こういうときは必ず出てくるよね、嫌味な女子3人組って。そのせいで皆の前で詞の本性が出たみたいですけどやっぱ怖いな!でも、ああいう嫌なヤツを黙らせるのは胸がスカッとします(爆)
今までのヒロイン相手に変態チックなキスをしてきた純一ですが、詞に関しては普通のキスでしたねぇヽ(´ー`)ノ
ってか、裏の顔っていうより、二重人格?姉と入れ替わり?よー分からんが最後の豹変ぶりからそのどっちかじゃね?
・・・というわけで、次回で最終回です。なんか、その後に1話分番外編があるらしいけど。

侵略!イカ娘 第6話
Aパートはヒーローショーのお話。懐かしいねぇ・・・ちっちゃい頃に行って敵方の姿がおっかなくて泣いた記憶があ(ry しかし、能面ライダーって・・・しかもオープニングもあるのかよ(笑) まぁ姉が最強ってことですねヽ(´ー`)ノ
Bパートは栄子の勉強のお話。イカ娘の意外な能力が判明。すげぇ・・・大学問題解いてる!?イカ娘に対して初めて驚いた(笑) 栄子の負け惜しみが面白かったです。
Cパートは渚の恋話。渚の思い込みは激しすぎるねぇ。そして、早苗&シンディ→イカ娘→渚→悟郎→千鶴という複雑な恋愛関係が出来上がりました(´ー`) 栄子だけが伽耶の外ですね(笑)

荒川アンダーザブリッジ×2 第11話
Aパートは夏祭。ニノさん浴衣姿は綺麗でしたねぇ。ニノさんの金魚すくいはウケてしまった。まさかの御飯茶碗(笑)
ニノに対抗するべく色々画策するアマゾネスだけど、ことごとく空回りしてましたね。心は乙女だけど・・・色んな意味で残念ですヽ(´ー`)ノ
そして格好良い台詞をアマゾネスに言ったことがホシの不幸の始まりですか(笑) ってかアマゾネスって化粧とれると綺麗だな((((゜Д゜;))))
Bパートは上流の海(っぽいもの)。あの男3人組は・・・あの宇宙訓練のとき以来、なんかおかしいよな(笑) シスターが面白かったです!
ところで、なんだろう、あのホシとアマゾネスのラブロマンスは・・・やたら良い雰囲気でしたね(笑)

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第8話
ウェンドロ&四天王(メキボス、シカログ、アギーハ、ヴィカジ)が出てきたねぇ。第3次スーパーロボット大戦のときはかなり苦戦させられた記憶がありますが、バンプレストオリジナルロボットの敵キャラの中では1番好きかも。ヴィカジの弱さとか(笑)
あと、ついにリューネ出てきたー!!ヴァルシオーネは大好きです!!美少女メカの先駆けですよね。この機体。初出がSFC時代の第3次スパロボだからもう18年くらい前ですし。
ヒュッケバインシリーズは好きだなぁ。ガンダムっぽいデザインですしね。BGMの「ACE ATTCKER」もめっちゃ好きです!!個人的にはガンナータイプが好きだが、αのときが強すぎたせいでOGシリーズでは弱体化されてたのが残念ですorz
ヒリュウ改の艦長レフィーナがいいねぇ~ネグリジェ姿が最高でした(笑)

ぬらりひょんの孫 第23話
四国百鬼夜行との最終決戦その2。青田坊つぇぇぇぇ!!セーブしなきゃ何かと不便ってかっこぇぇぇぇ!!見た目はともかく(爆)
リクオたちが優勢になると玉章は魔王の小槌の力を使い、四国百鬼夜行の妖怪たちを斬り付け吸収していく。そして、決戦場にに駆けつけたゆらが玉章と鉢合う。・・・うん、ゆらってドラゴンボールでいうベジータもしくはピッコロみたいな感じよね(笑)
カナの回想があったが、リクオが初めて妖怪になった時はカナたちを助けたときなんだな。
そして、自分についてきた妖怪を全て吸収して真の力を覚醒させる玉章。次回いよいよ決着です!

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 第9話
冒頭の胸元が開いたパジャマ姿の瑛里華が色っぽかったです。1番色っぽいのはエンディングの陽菜ですが(*´Д`*)(ぁ
瑛里華&伊織の母親・伽耶が出てきましたね。伽耶はどう見ても「夜明け前より瑠璃色な」のリースリット(フィアッカver)としか思えないんですが(笑)
しかしまぁ・・・これ1クールで終わるっぽいけど、瑛里華の真シナリオを終わらせるには話数が足りないような気がするが(あと東儀家のこととか色々置いてけぼりだし)、大丈夫なのか?

百花繚乱サムライガールズ 第10話
幸村たちの処刑と脱走。・・・相変わらず兼続のギャグは続くのね(笑) まぁお陰で処刑は免れたっぽいけどヽ(´ー`)ノ
宗朗&十兵兵の救出するため学園に忍び込む幸村たち。兼続が置いて行かれるところはちょっと吹いた(笑)
ダルタニアンが慶彦を裏切り、ついに宗朗&十兵衛が復活しましたねぇ。なんか最終決戦みたいな雰囲気のような。今回は慶彦を倒して終わり?天草四郎は第2期?
次回予告では慶彦とダルタニアンの関係が逆転してて面白かったです(笑)

おとめ妖怪ざくろ 第9話
ざくろと総角を救出する為にざくろを連れ出した利劔は処分を受ける。
その件で総角とざくろ、薄蛍、利劔たちの関係が気になりはじめたたぬきオバサン(失礼)3人組は雪洞と鬼灯の提案でコックリさんをやることに。
コックリさん懐かしいなぁ~やったことないけど(爆) まぁ私が知ってるコックリさんではないみたいだが。
ざくろ、総角、中尉の三角関係、中尉のところにいる女郎蜘蛛、色々気になることが出てきましたね。

ヨスガノソラ 第11話
最終章・穹編その2。穹のひとりHを見てしまった悠は、それが頭から離れず奈緒をホテルに連れていって押し倒す。奈緒とのHシーンは一瞬で終わりですかいヽ(´ー`)ノ
悠ついに禁忌の道へと踏み外しましたね・・・。早くもHシーンがありました。しかも3回も!ま、胸が小さいから興味ないけど(ぉ
うーん、義妹だったらまだしも実妹はちょっとなぁ。ちなみに、双子の兄妹(姉弟)が幼い頃に生き別れて双子と知らずに大人になって再会した場合、ものすごく惹かれやすいそうですね(もちろん恋愛感情という意味で)。この2人の場合は・・・それが当てはまりそうにはないけど・・・(小さい頃は穹が入院してて離れ離れだったが)。
で、今度は逆に奈緒にHしてるところを見られて・・・次回で最終回です。って、物凄いところで最終回を迎えますね(笑)

テガミバチ REVERSE 第5話
リバースに狙われるテガミバチ。新キャラ出てきましたね。
首都アカツキから来た監査人ガラードのディンゴ・ヘイズルが面白いです(笑) ただ、ヘイズルは面白いけど、ガラードはちょっとムカッとくるキャラね。
精霊になれなかった者の真実。今回出てきた2人はスパイだったんですな。次回はなんかシルベットの出番が多そうなので楽しみです!

探偵オペラ ミルキィホームズ 第11話
退学処分になったミルキィホームズ。荒れるアンリエットは自らを囮にしてミルキィホームズを誘い出す。
・・・まぁ結局なんでトイズが使えなくなったのかよく分からなかったが、シャーロック達はトイズが復活したみたいですね。
次回が最終回です。アルセーヌたちとの決着は・・・まぁ多分つかないんでしょうねヽ(´ー`)ノ

STAR DRIVER 輝きのタクト 第12話
先週に引き続きカナコ関係のエピソードですな。で、今回はタクトとカナコのデートです。タクトに言われて顔を赤らめたシモーヌは結構可愛かったですね。
しかしまぁ、カナコは本当に高校生に見えないよなぁ~。見た目では1番好きかもしれない。胸が大きいのが特にGOODです(爆)
ぁ、今回の戦闘中のワコが面白かったです。歯磨きの途中だったのか、歯ブラシくわえたまま喋ってるのがウケた!

コメント

第62回 朝日杯フューチュリティステークス

2010年12月19日 20時47分46秒 | その他(未分類)

2歳王者決定戦、朝日杯フューチュリティステークス。
以前はここで走った馬がそのままクラシックを賑わせることが多かったのですが、近年は中長距離で行われるクラシックには直結しないレースになっていました。
ですが、昨年の覇者ローズキングダムがクラシック戦線で活躍、その後ブエナビスタの降着があったけどジャパンカップを制覇。少し前の世代のドリームジャーニーもグランプリ制覇するなど再び変化の兆しを見せています。

今年の2歳路線は無敗の3冠馬ディープインパクトの初年度産駒が注目を浴びました。勝ち上がり率がよく、まずまずのスタートを切りましたが重賞制覇はなく、父サンデーサイレンスに比べるとやはりちょっと見劣りしてしまっています。
ただ、私的にはディープインパクト産駒はダンスインザダーク産駒同様に長距離向きだと思っているので、距離が延びる3歳以降は活躍馬が増えると考えています。2歳戦は短距離系種牡馬の方が有利ですしね。

で、今年の朝日杯FSの1番人気は前哨戦の東京スポーツ杯2歳Sの覇者サダムパテック(父フジキセキ)。上がり33秒台を出せる末脚は強力です。
2番人気は中1週で出走してきたリベルタス。父親はディープインパクトで、初のG1制覇に期待がかけられた。

勝ったのは5番人気のグランプリボス。後方から一気に差し切り見事2歳王者に輝いた。
父親はなんとサクラバクシンオー。スプリント戦では滅法強いがマイルでは勝ちきれないバクシンオーの仔が勝つとは思わなかった・・・。
まぁ前哨戦の1つ京王杯に勝ってる馬だし、なんで5番人気なのか不思議だけど(京王杯で負かしたリアルインパクトは4番人気)、多分サクラバクシンオー産駒だからだろうなぁ。
この馬はクラシックには行かないでしょう。間違いなくNHKマイルカップを目指すはずです。短距離戦線は主役が不在なので、この馬が来年の秋以降の短距離戦線を賑わせてくれたら嬉しいですね。

ただ、最近のG1レースに多いことだけど、今回もまた勝ち馬が審議対象になってしまいました。まぁ到達順位の通りに決まったけど・・・被害を受けた馬がモロに立ち上がってたし、ジャパンカップの再来か!?と思ったけど今回は降着なかったですね。
まぁ強引すぎる騎乗は好ましくないけど、そうしなきゃ勝てないのもまた事実。難しいところですね。

ディープインパクト産駒は2頭出走して2着と3着。得意とは言えない距離でちゃんと2頭とも馬券に絡んだことは凄いですね。産駒初の重賞制覇も近いことでしょう。
1800メートル以上の距離が増える今後に期待です!

さて、来週はいよいよ今年最後のG1、有馬記念。ブエナビスタとローズキングダムの再戦が楽しみです。ジャパンカップのときのモヤモヤを吹き飛ばす良いレースをしてほしいですね!!

コメント

劇場版「涼宮ハルヒの消失」

2010年12月18日 18時52分13秒 | アニメ・漫画・ラノベ

「涼宮ハルヒ」シリーズで最も人気のあるエピソード”消失編”の劇場アニメ版のBDが発売されました!

20101218_01

特典も色々付いてました。

20101218_02

脚本も良かったですが個人的には劇中にも出てくる長門メッセージしおりが良かったですね。

涼宮ハルヒシリーズはもう説明不要ですかね。第1期のエンディングの通称”ハルヒダンス”が世界的に有名になった作品です(爆)
第2期は多くのファンを結果的には裏切ることになりましたが、件の”エンドレスエイト”以外は良かったと思います。私的にはエンドレスエイトも”有り”でしたが。

んで、観てみました。
・・・ぇ、オープニングテーマは第1期ですか(笑)
アニメ版とコミック版でしか知らなかった頃は涼宮ハルヒが1番好きだったけど、原作を読んでからは朝比奈みくるが1番好きになりました(*´Д`*) 原作のみくるがとっても可愛い!そしてこのエピソードで見られるサンタみくる最高です!!
んが、みくるはこの消失編ではほとんど出番がなく(ついでに言うならハルヒも)、メインヒロインは所謂”宇宙人”の長門です。普段口数の少ない彼女が起こす事件が今回のエピソードです。

とりあえず、ざっとあらすじを言いますか。
12月16日~17日はいつも通りの日常、そして事件は12月18日に起こる。
会話が噛み合わない谷口、いつの間にかクラスに蔓延している風邪、クラスにいない涼宮ハルヒ、その代わりハルヒの席にいる消えたはずの朝倉涼子、存在しない1年9組(古泉のクラス)、キョンのことを知らない朝比奈みくると鶴屋さん。
そして、ハルヒがいないのでSOS団は存在せず、本来の文芸部のまま、その部室に1人でいる長門。
自分の知る世界と違うことを知り愕然とするキョンは、”元の世界”の長門からのメッセージを見つける。キョンは元の世界に戻るべく奔走する・・・。
ってな感じです。

ここからは観た感想の箇条書き。ゴチャゴチャしてますが気にしない(ぁ
導入部が20分くらい有り、その後本編が始まってからはキョンがかなり追い詰められた状態で展開されていきます。ココだけ見るとキョンが精神異常者っぽいですよね(´ー`)
文芸部にあったパソコン、Windows95ですか。あのDOSの起動画面が非常に懐かしいですね(笑)
今まで何とも思わなかったキョンの妹(いまだこの兄妹の本名が不明ってのも凄いな)がシャミと遊んでるところを見てちょっと可愛いと思ってしまった!シャミセンは面白いのでまた喋るようになってほしい(爆)
こちらの長門は可愛らしいですよね。まぁ元々の長門も悪くないけど、感情のある長門は良い感じです。大人しいけどいきなりキョンを部屋に連れてくるとか積極的ですしね!
ハルヒは絶対ロングの方が良いよなぁ~。と思う。特にポニーテールが良い!!性格はアレだがツンデレなところも良いね。古泉は・・・キョンに対する態度が違うだけで説明的な口調なのは変わらないよね(笑)
朝比奈みくるを強引に連れてくるシーンはウケますよねぇ~完全なデジャヴだヽ(´ー`)ノ
入部届を返すとき長門が受け取ろうとしてなかなか掴めなかったシーンは、ちょっと切なかったですね。
3年前の七夕に戻った後、みくるの膝枕が羨ましいですわ~。オレも膝枕されたい(爆) 朝比奈みくる(小)の可愛らしさもいいけど、朝比奈みくる(大)の色っぽさも良いねぇ~どっちも良いってことです(*´Д`*)(ぁ
この辺の”笹の葉ラプソディ”との繋がりとか凄く良いですね。ちょっと考えないと頭が混乱しそうですが(笑)
時空修正時のキョンが刺されたときのシーンは何となく”ひぐらし”的な展開ですよね。朝倉涼子がちょっと猟奇的でした。これも後に後日談として詳細が語られますが、今回はその辺は割愛されています。
キョンが目覚めた後のハルヒが良かったですね~。キョン絡みになると可愛いです。夜の病院でのキョンの「ユキ」って有希と雪をかけたダジャレか?と思ったって思ったけど発音的には「有希」だよねヽ(´ー`)ノ
ED後の図書館のシーン、男の子が女の子に図書館のカードを作ってあげた後に、長門が最後に本をちょこっと上げて口を隠すところ、なんか良いですね。

涼宮ハルヒシリーズってタイムパラドックスが多いけど、特にこの消失編は色濃く出てますね。ここまでのエピソードは全て消失編の伏線に感じられるくらいです。更にこの後の物語にも影響を与えているほどですし。
だから人気が高い理由は長門のことだけじゃないと思います。私は長門はそれほど好きではないけど、この消失編は好きなエピソードですしね。・・・まぁバレンタインのときの朝比奈みくるがメインになるエピソードも好きだったりしますが!

で、TVアニメシリーズの第3期はやるんだろうか?
先ずは雪山のエピソードから始まり・・・ってその前に原作の続き出せよ!何年出してねぇんだよ!!
続きが気になって仕方ないんですけど・・・。

コメント

「Angel Beats!」 卒業イラスト集&2011年カレンダー

2010年12月17日 19時09分35秒 | 美少女ゲーム

・・・と、いうわけで、夏コミで販売された「Angel Beats!」の卒業イラスト集をゲットしました!

20101217_01

表紙は天使ちゃんです!麦わら帽子のかなでは最高ですねぇ~。
中身は書き下ろしイラストの他にWEBで公開されたイラストや制作スタッフが描いたイラスト、巻末は麻枝さんらLiaさんのコメントがありました!!
このイラスト集のイラストの中では関根&入江のイラストが良い!コミケ当日はこのイラスト集を買うと関根&入江の下敷きが付いたきたそうです。・・・それが欲しかったorz
ガルデモとしてなら、かなで以上に好きですし!!

そして、来年のカレンダー。

20101217_02

こっちはVA購買部で買ったカレンダーのイラストも多かったので活用することはほとんどないと思いきや・・・。

20101217_03

関根&入江のイラストが7~8月にあったので、このときは使いますよ(*´Д`*)b

この2人のコンビは好きです。出番がもっと欲しかったですね~。キャラコメだけじゃ物足りない!
関根&入江のグッズが欲しいなぁ~。

コメント

「TRIGUN Badlands Rumble」

2010年12月16日 18時10分58秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20101216_01

確か数年前に映画化の話があったと思うんだけど、それからずーーーーっと何の情報もなくて、昨年あたりからチラホラと情報が出始めたと思ったら、唐突に今年の4月に公開された、「トライガン」の劇場版です!!
って長い説明やな(笑)

中身はこんな感じでした。

20101216_02

この劇場版の後日談のコミックも収録されていました。

「トライガン」がTVアニメ化されたのが確か今から12年前。深夜にアニメが放送されるのが当たり前になってきた頃、テレビ東京系列で深夜に放送されました。
TV版はガンホーガンズとの戦いをダイジェストに送り、アニメオリジナルで完結を迎えたわけですが、そのあと数年後に原作も完結を迎えました。
ウルフウッドについては原作もアニメ版も同じわけでしたが・・・アニメ版のときは衝撃でしたねぇ・・・あそこは泣けます(;´д⊂) 原作では最後までいてくれると思ってたらアニメ版と同じ最期を迎えて悲しかったです。

・・・で、今回の劇場版は時系列でいうと、保険屋のメリル・ストライフ&ミリィ・トンプソンに正体がバレて、ウルフウッドと出会い、ガンホーガンズとの戦いが始まる前ですかね。
冒頭はそこから更に20年前のエピソードも入っています。・・・まぁアメリアの正体については何だか出てきた当初から読めてましたが本当にその通りでしたねぇ・・・捻りがないことは良いことです(爆)
TV版と同じようなテンポで進み、ヴァッシュらしさがちゃんと出てて(メリル&ミリィは出てきた意味あるのか?と思いましたが(笑))、最初から最後まで充分に楽しめました!
特にラストのガスバックとの戦いでのヴァッシュが最高でしたね。あのクイックドロウは本当に神懸かってます。真似したいができねぇよorz
あと、決着の後にオチに使われたウルフウッドは笑えました(笑)

そして、エンディングのラストも思わず爆笑。そういうオチかよ!!って感じでしたヽ(´ー`)ノ
やってくれるぜ、ヴァッシュ&ウルフウッド!!

私的には、ヴァッシュ・ザ・スタンピードとニコラス・D・ウルフウッドのコンビは、アニメ史上でベスト3にはいる名コンビだと思っています。本当に良いコンビでした。
笑わせてくれるし格好いいし申し分なしです!この2人はアニメキャラの男性キャラの中でトップ5に入ります!!

コメント

TVアニメ「けいおん!!」 BD第6巻

2010年12月15日 18時18分07秒 | アニメ・漫画・ラノベ

文化祭の準備が始まる第6巻です。

20101215_01

今回の特典はこんな感じ。

20101215_02

等身大布ポスターはついにきた、皆の後輩あずにゃんでーす(*´Д`*)b
第1期の頃は唯が1番好きだったけど、第2期を観てからはあずにゃんが1番好きになっちゃいましたネ(笑)

第6巻は第16話「先輩!」、第17話「部室がない!」、第18話「主役!」の3話が収録されています。

第16話は、あずにゃんがメインの話。あずにゃんいっぱいなので私の好きなエピソードです!
軽音部のゆるい雰囲気にすっかり馴染んじゃったあずにゃんが以前の自分に戻ろうと奮闘しますが・・・まぁ無理だよね(笑)
先ずはあずにゃん&ムギという珍しい組み合わせが見られます。第2期になってからムギも可愛くなったよなぁ。しゅんってなったりギターを一所懸命に弾こうとするムギが可愛い(*´Д`*)
続いてはあずにゃん&澪の組み合わせ。この2人、一見すると姉妹に見えるくらい似てるよなぁ(爆) あずにゃんの「お茶入れます」がウケるよねぇ・・・あずにゃんやっぱり馴染んでる(笑)
そしてりっちゃんの家に。りっちゃんって結構家庭的だよなぁ。あのハンバーグが美味そうだ!!
んで最後は唯。なんか完全にあずにゃんのほうが先輩っぽいですよね(笑) トンちゃんに逆らえず流されましたが、ちょっとは練習できましたねヽ(´ー`)ノ
ラストのあずにゃんのウェイトレス猫耳発言は爆笑でしたねぇ~あずにゃんもう完全に馴染んでます!!(笑)

第17話は、水漏れ修理のために部室が使えなくなるお話。
唯が冒頭で言った「みかんで手が黄色くなる」ですが、コレ聞くと「らき☆すた」の柊つかさを思い出しちゃう私。アレはインパクト強かったですよね(笑)
部室が使えなくなり、練習場所を探し求めて転々とする軽音部。練習場所を探す傍ら、新曲の作詞で絶不調な澪に代わって皆で歌詞を考えることに。
最終的には貸しスタジオで練習。でもいつもと変わらないですね。いきなりお茶にして練習時間が無くなるとかさすが軽音部です(笑)
そういえば、唯が考えた「ごはんはおかず」って結局採用されたんだよなぁ~りっちゃんの反応は良くなかったのに(´ー`) 個人的には、あずにゃんの歌詞が良かったです。相手はトンちゃんですが(笑)
最後の憂が風邪を引いてしまうエピソードは良いですね。平沢姉妹エピソードは大好きです!!まぁ、この姉がいると妹も色々不安になるだろうけど(笑) 憂の姉フィルタは相当なものだが、唯以上に才能あるよね、間違いなくヽ(´ー`)ノ
今回部室が使えなくなったことと憂が風邪を引いたことで「U&I」が出来たんだよねぇ。「U&I」の歌詞は凄く好きです!!

第18話は、文化祭の劇「ロミオとジュリエット」の練習のお話。
学園祭の出し物の劇で澪のロミオに選ばれ、りっちゃんがジュリエットに。そしてムギが脚本でさわちゃん先生が衣装作りに・・・色々不安(笑)
あずにゃんの「プッ」がウケますねぇ~確かに似合わないイメージだけど・・・本番は意外と合ってましたよねぇ~。あれは意外だった(失礼)。
澪の現実逃避も面白いね~。こういうときはりっちゃんと澪の立場が逆転するなぁ。唯は・・・いつも変わらないけど(笑)
なかなか役になりきれない2人の練習。制服がはだけた澪が色っぽかったですね~。良いです!!
で、人前であがってしまう澪のために喫茶店でアルバイト。あずにゃんのウェイトレス姿最高です!!いいわぁ~。あずにゃんウェイトレスがいたら毎日通っちゃうよ!(爆)
しかしまぁ・・・澪の上がり症も相当なものだよなぁ・・・私も上がりやすいタイプだが、あんなに酷くないぞ(笑)

映像特典の「うらおん!!」は、3分クッキング。ムギがアシスタントです('∇')
最初はあずにゃん。目玉焼きですか。って、レパートリーは卵だけかよ!!(笑) ・・・まぁ私よりはマシです(爆)
続いてはりっちゃん。料理が得意なりっちゃんだから良いものが・・・と思ったら、おむすびですか。しかしその中身は激辛調味料だった!弟は怒られるといつもコレを食べさせられてたのか(笑)
最後はさわちゃん。”彼女の手料理”の定番、肉じゃが。これは・・・重いです。ヤバイくらいに非常に重い意味が込められていましたね(笑) さわちゃんは無事結婚できるのだろうか?ヽ(´ー`)ノ

来年2月20日にけいおん!のライブがありますが、その先行予約が12月17日に開始されます。昨年のライブは落選したが、今度こそ!・・・とは思うものの競争率高そうだし・・・難しいな。でもやるだけやってみます!!

コメント

「MSN-06S シナンジュ」 ROBOT魂 SIDE MS

2010年12月14日 19時04分10秒 | アニメ・漫画・ラノベ

”シャアの再来”フル=フロンタルの搭乗機体、シナンジュです!

20101214_01

武器も色々入ってました。

20101214_02

他のROBOT魂シリーズの機体と比べると可動部は少なめでした。ただ、重量感はありますね。結構重かったです。

20101214_03

姿格好からしてやはりサザビー系統なんだろうか?ファンネルは付いてみたいだけど。
UCはMSのデザインが良いと思います。リゼルやクシャトリヤもROBOT魂で是非欲しいですねぇ。
・・・ユニコーンはデストロイモード限定ですが(笑)

コメント