goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ヨツマタモウセンゴケの花

2022-09-24 | 食虫植物

ヨツマタモウセンゴケ」は、別名がドラセラ・ビナタで、
オーストラリア・ニュージーランドに分布します。
和名は葉がたくさん分枝する茎葉の姿から、
大型になるモウセンゴケです。
 
生きたミズゴケで鉢植えし、
毎年夏に白い5弁花を咲かせてきました。

 

 
 
7月下旬、自宅西側のブロック塀脇の山草棚で、
花茎を50cmほど伸ばして、
頂に10数個の白花を、下から順に咲かせています。
 

 

 
8月上旬の花、玄関前に移して、 
 

 

 
8月中旬、若い葉が、先を4本に分けて伸ばしてきます。
 
 
 

 
8月下旬の花、 
 

 

 
9月上旬、 
 

 

 
9月中旬 
 

 
 
 
9月下旬、まだ名残り花が咲いています。
一昨日の玄関前で、真ん中に元の鉢が埋まっていますが、
生きた水苔で植えっ放しなので50cm程のマットになっています。
 
長く伸びきった茎葉は下に垂れ、若い葉が上に伸びています。
花茎は30~50cmほど伸びて花を着けましたが、
長い花茎は、左に倒れて終い花を咲かせています。
 
 
 
粘毛で虫を捕えたこの葉は、7又に分かれています。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする