goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

イチジクの栽培(2) 秋果の収穫

2022-09-19 | 果樹

空き地に植えた、クワ科の落葉高木「イチジク」(無花果)、
品種は国内で最も栽培が多い「桝井ドーフィン」です。
 
夏秋兼用品種で、
7月上旬の夏果は数が少ないが大きく、150g位。

8月上旬から9月中旬にかけて秋果は、70~120g位で、
小ぶりだがたくさんの収穫があります。
 

 
 
7月下旬、夏果の収穫後、急速に生育が進む秋果です。 
 

 

 
8月上旬には、緑果が色付き始めました。 
 

 

 
  
 
8月中旬、次々に熟してきて、収穫します。 
 

 

 

 
ヒヨドリなどの鳥害がありますが、たくさんの実成なので、放任。 
 

 
8月下旬、 
 

 

 
9月上旬も収穫が続きますが、 老人2人では食べきれないので、
知人や町内の人に声をかけて、配りました。
 

 
今年の収穫は終わりましたが、
来年は、このイチジクの樹はどうなるか分かりません。
 
一度だけですがゴマダラカミキリに出合いました。 
画像は、カミキリムシが樹皮に産卵し、幼虫が幹の中を食害し、
樹クヅや虫糞を排出した後です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする