空き地に植えた、クワ科の落葉高木「イチジク」(無花果)、
品種は国内で最も栽培が多い「桝井ドーフィン」です。
夏秋兼用品種で、
7月上旬の夏果は数が少ないが大きく、150g位。
8月上旬から9月中旬にかけて秋果は、70~120g位で、
小ぶりだがたくさんの収穫があります。
7月下旬、夏果の収穫後、急速に生育が進む秋果です。
8月上旬には、緑果が色付き始めました。
8月中旬、次々に熟してきて、収穫します。
ヒヨドリなどの鳥害がありますが、たくさんの実成なので、放任。
8月下旬、
9月上旬も収穫が続きますが、 老人2人では食べきれないので、
知人や町内の人に声をかけて、配りました。
今年の収穫は終わりましたが、
来年は、このイチジクの樹はどうなるか分かりません。
一度だけですがゴマダラカミキリに出合いました。
画像は、カミキリムシが樹皮に産卵し、幼虫が幹の中を食害し、
樹クヅや虫糞を排出した後です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,353 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,798,935 | PV | |
訪問者 | 2,077,478 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 457 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」