「キキョウ」(桔梗)は、キキョウ科の多年草で、
東アジアに広く分布し、日当たり良い草原に自生しますが、
日本では環境が失われ、絶滅危惧種となっています。
万葉集の中で秋の七草として歌われている「朝貌の花」は、
キキョウであるといわれています。
7月から、基本種の青紫花が庭とプランターで咲いていました。
7月上旬の庭のキキョウ、庭の南西、塀を作らない隣家との間で、
ユリやヤブカンゾウなどと一緒に、
花冠は広鐘型で5裂し、花径4~5cm、
まだ雄しべを開いていません。
7月中旬の花、
昨日まだ名残り花が咲いていました。オミナエシと一緒に、
玄関前通路脇のプランターでも咲きました。
強光と高温の中で、花色が薄めで、花形も小さめでした。
7月上旬、
7月中旬、
7月下旬、
8月上旬の花です。
太い根が伸び、プランターを割ってしまいましたが、
キキョウの根は漢方薬としても利用されています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 31,557 | PV | ![]() |
訪問者 | 4,243 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,825,452 | PV | |
訪問者 | 2,086,763 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 7 | 位 | ![]() |
週別 | 458 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
goo blog おすすめ
カレンダー
人気ブログランキング
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 帰化植物(12)
- 冬の玄関(1)
- 山菜(1)
- 桜花見(2)
- 早春の庭(2)
- 秋の庭(2)
- 冬の庭(13)
- 春の庭(3)
- 庭木(17)
- 冬の庭(10)
- 山野草(999)
- 山野草(103)
- 多肉植物(12)
- 洋種山草(88)
- 山野草・園芸草花(225)
- 園芸草花(839)
- 花木(1462)
- 実物樹木(314)
- 果樹(227)
- 水生植物(83)
- 食虫植物(47)
- 家庭菜園(274)
- 庭の紅黄葉(140)
- 雪囲い(14)
- 園芸(2013年までの動植物)(1354)
- 昆虫(124)
- 野鳥(56)
- アマガエル(43)
- ペット(118)
- ウォーキング(175)
- 病気(22)
- 長岡花火(69)
- その他(48)