goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

秋の七草(1)「キキョウ」-1

2022-09-15 | 山野草・園芸草花

キキョウ」(桔梗)は、キキョウ科の多年草で、
東アジアに広く分布し、日当たり良い草原に自生しますが、
日本では環境が失われ、絶滅危惧種となっています。
 
万葉集の中で秋の七草として歌われている「朝貌の花」は、
キキョウであるといわれています。
 
7月から、基本種の青紫花が庭とプランターで咲いていました。
 

 
 
7月上旬の庭のキキョウ、庭の南西、塀を作らない隣家との間で、
ユリやヤブカンゾウなどと一緒に、 
 

 
花冠は広鐘型で5裂し、花径4~5cm、
まだ雄しべを開いていません。 
 

 

 
7月中旬の花、 
 

 

 

 
昨日まだ名残り花が咲いていました。オミナエシと一緒に、
 

 
 
玄関前通路脇のプランターでも咲きました。 
強光と高温の中で、花色が薄めで、花形も小さめでした。
7月上旬、 
 

 
7月中旬、 
 

 
7月下旬、 
 

 
8月上旬の花です。 
 

 
太い根が伸び、プランターを割ってしまいましたが、
キキョウの根は漢方薬としても利用されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする