goo blog サービス終了のお知らせ 

「戯言の部屋」

セピアス、戯言を語るの間

St Patrick's Day ~聖パトリックの祝日~

2009-03-17 22:36:47 | Weblog


 聖パトリックの祝日とは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日です。
 この3月17日は、カトリックにおける祭日でありアイルランド共和国の祝祭日でもあります。
 アメリカでは特に「緑の日」として、緑のものを身につけたり緑のお菓子が売られたりします。
 私が聖パトリックの祝日を知ったのは、「処刑人」という映画からです(ちなみにギャグ映画です)
 映画で主人公の兄弟が、酒場で仲間内と飲んでいるところに。
 ロシアマフィアがやってくるシーンがあります。
 その時主人公のお兄さんの方が
「今日は祭日だぜ?喧嘩はようそう。」
みたいなことを言うんですね。
 この「祭日」と言っているのが「聖パトリックの祝日」なんです。
 で、よくよくシーンを見ていると黒ビールを輩は飲んでいる。
 ギネスか!?ギネスなのか!!??( ゜Д゜)
 などと心のツッコミが入ったワタクシです
 ちなみにアイルランドでは、この日は緑一色に染まるため。
 バーでは「緑のビール」が並ぶそうです。
 私はアイルランド人でもなきゃカソリック教徒でもないですが。
 やっぱりお祭り野郎としては、興味があるわけですよ。
 緑 ビ ー ル っ て ど ん な の ? (ΦωΦ)ワキワキ
 ってことで、聖パトリックの祝日にアイリッシュパブに行くことにしましたw
 目的は当然、緑のビールを飲むことであります!!(ΦωΦ)ゝビシッ

 ところがです!
 聖パトリックの祝日ということで、アイルランドのお酒を勧めていたはいたんですけどね。
 ギネスかJAMESONだけだったんですよおおお
 ギネス→黒ビール
 JAMESON→普通のアイリッシュウィスキー(つまり薄黄色)
 緑 ビ ー ル が ね ー じ ゃ ん ! (σ;*Д*)σ
 アイリッシュハブで緑ビールを置かないってどういうこと!?
 祭日なんだから、そのへんちゃんとしなさいよ!(ここ日本だけど)
 と心の中でツッコミを入れつつ、JAMSONを頼みました。

 ちなみにJAMSONとは、非常にポピュラーなアイリッシュ・ウィスキーです。
 写真では分かり辛いと思いますが、ボトルが濃い「緑」なんです。
 だから、パブで聖パトリックの祝日向けのお酒として勧めていたようです。
 緑のビールがないが故の、苦肉の策デスネ(皮肉)

 ↑がこの日のお酒&ツマミです。
 アイリッシュ・ウィスキーの黄色に涙しつつ。
 ツマミは当然ですが、「フィッシュ&チップス」ですヾ(-`ω´-o)
 アイルランドといえばコレ(正確に言えばアイルランドのジャンクフードといったらコレ)
 こちらのフィッシュ&チップスは、食べやすいように。
 フィッシュフライが「小さく」刻まれたボール状になっていました。
 いつも思うのですが、アイリッシュパブによってフィッシュ&チップスの形状が違うんですよね。
 上記の写真のように、ボール状になっていたり。細長くなっていたり。
 ただ魚のフライとしてどーーーんと出てきたり。
 他にも「フィッシュ」じゃなかったりねwwww
 ポテト&オニオンフライとかになっていると、
「アイリッシュパブの自覚あるの?m9(^∀^)」
と辛口のツッコミを入れたくなりますww
 オニオンフライ好きですけど、そういう問題じゃあないんですよう。
 で、ちなみに本国アイルランドではどうかというと。

 ↑こちらのように、「どかっとした魚の固まりのフライ」がどうも正しい(?)ようです。
 それを、ビネガーなどにつけて食べます。
 ちなみにこのアイルランドビネガー、結構美味いです。
 パブによって置いてたり置いてなかったりしますが(・ω・)
 フィッシュ&チップスをタルタルソースで食べるのも、勿論美味しいのですが。
 そのしつこさがイヤになった時に、ビネガーで食べると。
 サッパリした風味で美味しく食べられます。

 今回はリサーチ不足で惨敗でしたρ(´ε`*)ムーン
 調べてみたところ、恵比寿のInishmoreというお店で緑ビールを出していた様子。
 来年は是非、Inishmoreで緑ビールを堪能します!
 別に味は普通のビールって噂ですが!!
 別にいいんです。
 だ っ て マ ニ ア だ も の ( `ิิ,_ゝ´ิ) (by みつを)←嘘


コトリバコについての考察 ※閲覧注意

2009-03-15 21:52:38 | Weblog


 今頃になってコトリバコについて語ってみる件(・ω・)
 ちなみにコトリバコの都市伝説は「非常にヤバイ」とされています。
 それについての話を読んだだけでも、体に悪影響があると噂されています。
 だもんで、以降は自己責任で読んで下さい
 
 引 き 返 す な ら 今 だ m9(´・∀・`)←ちょっと嬉しそう

 さて、「コトリバコ」ですが。
 正確には「子取り箱」です。
 とんでもない呪術力で憎い一家を破滅させる、陰惨な呪いです。
 島根県が発祥?という噂(あくまで噂です)
 ググって調べたところによると、1860年~1880年代頃にあるで生まれた呪術らしいです。
 酷い迫害を受けてきたの人が、自分達に圧力をかける輩に「脅し」をかけるため。
 編み出した「呪術的な武器」が「コトリバコ」なんですね。
 コトリバコは、カラクリ箱のような形をしていて。
 こう、簡単には開けない構図になっているらしいです。
 残念ながら、箱の作り方はどこにもUPされておりませんでした(って当たり前か)
 ちなみに、これがコトリバコかも?という写真はめっけました↓

 モノホンかは分かりませぬ(;´Д`)y─┛~~ ムッハ~
 んで、カラクリ箱をコトリバコにするのには以下の工程を経るらしい。
1 箱の中を雌の畜生の血で満たす
2 一週間放置
3 血が乾ききらないうちに、間引いた子供の体の一部を入れる
  子供の年齢によって、どの部位を入れるかが異なる
 ○生まれた直後の子:臍の緒&人差し指の先(第一関節くらいまで)&ハラワタを絞った血
 ○7つまでの子:人差し指の先&ハラワタから絞った血
 ○10までの子:人差し指の先
5 蓋をして、憎い相手の家に送りつける
 だそうです(-ω-)
 しかも、何人の子供を犠牲にしたかで箱の呼び名が変わるらしいです。
・1人・・・イッポウ
・2人・・・ニホウ
・3人・・・サンポウ
・4人・・・シッポウ
・5人・・・ゴホウ
・6人・・・ロッポウ
・7人・・・チッポウ
・8人・・・ハッカイ
 8人以上入れたらマズイらしいです。ってか、8人もヤバイらしい。
 大概は7人までで、当然の如く間引かれた子供が多いほど呪術力は上がるそうです。 
 コトリバコの効能は、ともかく女性と子供に及ぶといわれています。
 腸や腹などの内臓が、徐々に「千切れて」いくそうで
 子供が死に絶え、女性もいなくなるので、跡を継ぐものがいなくなり。
 そうして一族を滅ぼす・・・という「呪い」なんですね キャァ━(艸゜Д゜il!)━ァァ!!!

 さて、ここから本題

 コトリバコの話を読んだ時、ふと思い出した。
 確か「呪い」の呪術で「巫蟲」ってのがあったんじゃなかったかなと。
「巫蟲」ってのが正しい言い方か分からないですけどね(;・ω・)
 私の記憶が確かならば・・・。
 まずムカデ・蛇・蠍・ヤモリ・ガマなどの5種類の毒虫を採って、一つの甕に入れる。
 これを密封しておくと、それぞれが共食いをする。
 そして最後に生き残った毒虫を蟲毒として巫蟲術に使う。
 具体的には、憎い相手の家の敷地に埋めたり、直接飲ませて殺したり
 という道教に伝わる呪術なんですが。
 ちょっと似ているような気がして。
 共通点は「箱」だけなんですけどね(苦笑)
「箱」に「負のエネルギー」を閉じ込めることで、それを呪術的に利用する「発想」が。
 ちょっと「コトリバコ」と「巫蟲」と、通じているように思ったのです(ノ∀`)エヘ
 コトリバコは発祥が不鮮明ですが、案外道教の流れを汲んだ呪術なんじゃないかなあ?
 などと、(まったく根拠はないですが)思いました。

 ちなみになんでこの「コトリバコ」が単なる「昔話」ではなく、「都市伝説」となっているかというと。
 コトリバコの話を読んだ人は、「腹痛」を起こすと言われているからですwww
 ちなみに、男性も腹が痛くなるらしいですよwwww
 なんでやねーん(*`∀´)ノって感じですがwwww

 
「自己責任」系の都市伝説を読んでいた際、見つけたものをもうひとつ
 地味に怖いなと思った『トミノの地獄』
 これは、大正から昭和にかけて活躍した西條八十という方の「詩」です。
 27歳で処女詩集『砂金』を発表して、たちまち象徴派詩人として有名になりました。
『トミノの地獄』は、その詩集『砂金』に収録されている詩です。
 以下全文を書きます。

トミノの地獄

姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。


 オドロオドロしくも、どこか物悲しいこの詩なんですが。
 この詩を「音読すると死が訪れる」という都市伝説があるのです キャァ━(艸゜Д゜il!)━ァァ!!!
 真偽の程は定かではないです。
 チキンな私は音読したことないですが。
 音読したけど何も起こらなかったし死んでねーよ!っていう、勇者の書き込みは見ました(しかもひとりかくれんぼ中に音読したらしい・・・どんだけww)
 どーしてこの『トミノの地獄』がそんな逸話を齎したのか・・・。
 その検証をすると、面白い事件とかが見えてきそうで。
 個人的には楽しそうwwwって思います。
 で も や っ ぱ り 音 読 は 出 来 ね え 


 さて。
 今回は「自己責任」系の怖い話について書いてみまんたw
 私独りだけ呪いをかぶんの嫌なんで。
 読者の方にも、同じく呪われて頂きたい次第wwwww
 向こう3ケ月新しい記事がUPされなかったら、「呪いはあったのだ」と思って下さい。
 まず1ケ月UPされなかったら・・・・。
 そん時は「煩忙期が忙しいのだ」と思って下さい(´;ω;`)ブワッ


Twin Peaks

2009-03-08 21:39:45 | Weblog


「Twin Peaks(ツインピークス)」は、かなり昔に一回だけちょろっと見たことがあるくらいで。
 しっかり見たことって、実は一度もありませんでした(・ω・)
 しかしこれほど有名な海外ドラマもなかなかないですよね。
 有名度で言えば、多分X-File並みでしょう。
 映画化もされたようですしね

 この度GyaoでTwin Peaksが公開になっていたので、序章~10話まで見ました。
 ってか、自分の記憶がいかにウロ覚えだったかがよっく分かりました(ノ∀`)アイター
 そもそも「Twin Peaks」って、「街の名前」じゃなく「ピークス家の双子」だと思っていましたww
 いや、Top画の超有名な「ローラ・パーマー」の、「従兄妹」が出てくるじゃないですか。
 多分当時、その従兄妹とローラがあまりに似すぎていて(ってか同じ人が演じてるんですが)
 勝手に「双子」だと思い込んでいたようでしたwww
 しかもTwin Peaksって、一応「ミステリー」だったんですね!
 私はまたホラーの話かと思い込んでいましたΣ(ノ∀`*)アチャー
 リンツ作品はへんな詩とかホラーな夢とか、幻とかワンサカ出てくるんで。
 それで勝手にホラーと勘違いしていたようです(・3・)
 と、リンツのせいにしてみるwww

 今改めて見直してみると、やっぱり有名になるだけあって面白いです(・ω・)
 役者のキャラが全員いい味出してますね
 しかも女性キャストの殆どが、めちゃめちゃ可愛い。
 明らかに18歳とはいえねえだろう!って高校生ばかりが出てくるのが笑えますがw
 設定と役者の演技がマッチしていて、引きこまれます。
 ただ、まあ、やっぱりなんていうか。
「無理」がそこかしこにあるんですね(笑)
 大体FBI捜査官が、自分の「夢」を手がかりに捜査するってどうなのよ?
 しかもそんな「夢」を真剣に聞いてアテにする保安官ってどうなのよ?
 ぶっちゃけあの中の登場人物で、唯一マトモと思ったのは「アルバート・ローゼンフィールド」だけだ。
 皮肉屋ではありますが、彼だけがマトモな神経を持っているといえます(-ω-)キッパリ

 現在第10話ですが、段々と話がホラーちっくになってきました(-"-)
 そもそも「紅い部屋の夢」が出てきた辺りで「はあ?」な感じでしたが。
 まあ、百歩譲って「紅い部屋の夢」はいいとして。
 ボビーの父親の「外宇宙を行き交う電波を傍受し、解読する国家機密に類する任務」ってどーなんすかwww
 ちょっと映画「コンタクト」を思い出しましたw
 しかも「梟は梟ではない」ってwwww
 いやー外宇宙を行きかう電波があるって設定はいいとしても、なんで「英語」なのさ?と。
 ありえないでしょうwwww
 ちなみに個人的に好きなのは、今現在オードリーです。
 無茶でおバカな娘ですが、出演者の中で一番の美貌であると思っています。
「片目のジャック」の店の面接で、嘘がバレて窮地に陥った時。
 艶やかにチェリーの房を舌で結んだ度胸に惚れマスタwww
 オードリー、マジでカコイイwwww
 今店主の陰謀でドラック漬けにされちゃいましたが・・・果たしてどーんなることやら。
 オードリーのあの気の強さが好きなんで。
 ドラッグに溺れたりとかしてほしくないんですけどね(´・ω・)

 まあ、懐かしい作品なので。
 もう一度みたい!と思う方は、是非Gyaoでご覧下さい(´∀`)ノ

 ところで、Twin Peaksを見た方の多くは。
「パイ」「ドーナツ」「ブラックコーヒー」が欲しくなるに違いない!

 ↑ドラマ中にしょっちゅう出てくる、このドーナツの山www
 クーパー捜査官も言っていた通り
「壮観だね」
のヒトコトw
 というわけでこの土日、Twin Peaksを見る時のため。
 あらかじめ「パイ」「ドーナツ」を用意しておきました

 ま、ミスタードーナツの「パイ」と「ドーナツ」なんですけどねw
 それでもブラックコーヒーを啜りながら。
「やはりTwin Peaksのお供はコレだよね。」
なーんて悦に浸っていた私なのでしたwww(←おバカ)


築地に行ってきました

2009-03-07 14:14:21 | Weblog


 2月は母の65歳の誕生日がありました(・ω・)
 ずっと前から
「築地で寿司を食いたい。」
と言っていたので。
 そんじゃあ、誕生日プレゼントに寿司を奢るよ~~と言っていたんですが。
 2月の終わりに健康診断があるらしく。
(体重が変動して欲しくないから)健康診断の後にして~~と言われておりました( ´艸`)ムププ
 そんで、3月に入った最初の土曜日にしよう!ということで。
 本日、築地の「場内」の6号棟にある寿司屋さんへ。
 噂の大和(だいわ)寿司に行ってきました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

 Mixiの築地コミュで、大和寿司は非常に「並ぶ」ということと。
 ネタの質が落ちた~とかなんとか書かれていたんですけどね(´・ω・)
 でも、母親がTVで見て一度行ってみたいと思っていたお寿司屋さんらしいので。
 ともかくも行ってみました
 築地の場内にあるこのテの店は、基本漁師のおっちゃん達の「飯所」なんで。
 本来観光客とか私達のような「部外者」が使うことは、想定されてません(笑)
 だもんで、寿司屋さんの開店時間も5時半とメチャ早い(閉店は13時半)
 本来オール明けに行くのが一番いいくらいヾ(-`ω´-o)
 しかしそんな体力は私の母親にないので、朝7時すぎくらいに家を出て。
 7時40分か45分頃に目的の店に辿り着きました。

 ↑外観はこんな感じです。店自体は結構狭く、2軒分ある。
 しかも2軒の間にはきっちり壁があるので、本当に2店舗分店を開いている感じですね。
 上記は私が撮った写真ではありません(ノ∀`)テヘ
 私が行った時は4列くらい並んでました。
 んで、この店の前ってひっきりなしに車(?)が通るんです。
 チンタラ写真撮ってたら、気の荒い漁師のおっちゃんにひき殺されてしまいそうだったんで。
 今回外観写真は自重しましたww
 噂では2~3時間待ちも当たり前!という感じらしいんですけどね。
 私の場合は、1時間ほどで入れました(・ω・)
 店の人が言うには、狙い目は平日の10時前だそうです。
 土曜日はやっぱりメチャ混むらしい。
 土曜日の10時過ぎとかになると、多分2~3時間待ちは覚悟しないといけなくなるんでしょうね。

 ↑店内写真です。
 狭いです(-皿-)
 ネタケースに並んで人が頑張って10人程しか座れません。
 カウンターのみで、カウンターの後ろはぎりぎり一人通れるくらいのスペースしかないんですね。
 コートなどをかけるところもありません。
 基本、紙袋に入れてドア辺りにほっておかれます(笑)
 私と母は向かって左側の店舗に入り、入り口すぐのところに座りました。
 丁度目の前にいた板前さんが、恐らく店長?らしき白髪の人。
 板前さんは他に、2代目っぽい男性もいました。
 回転してない寿司屋に来たなら。
 やっぱりそりゃ店長(憶測)に握ってもらいたい!(☆∀☆)キュピーン
 つっても、次々注文出来るほどネタの名前を知りませんのでwww
 注文は簡潔に「おまかせ」に致しました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

 握りを置いてくれる→食う→握りを置いてくれる→食う、という感じなんで。
 一度にどーーーーんってくるわけじゃないんですね(・ω・)
 しかも店長(憶測)の真っ白な笑顔がやけに眩しくて
 ネタ全部写真撮るのは、ちょっとはばかられました(;-∀-)←ビビリー
 ってことで、一部だけ(でも撮ったんかいww)

 ↑右側が「大トロ」で、左側が「生車海老」です。
 しょっぱなから大トロですか!という感じですが・・・。
 これがまたヤバイくらいに美味い(*T∀T)ダー
 舌の上で蕩けるんですよ?噛む必要ないんですよ?
 そしてマタ、この生車海老がッ!!
 びっくりするくらい、いい歯ごたえなんです。
 つまりそれだけピッチピチということ!
 すこ~しタレ?のようなものがついているので、むしろ醤油に浸して食べない方がよいかも。
 もっちもっちな食感で、マジで天国に逝けます


 ↑しかし一番ヤバかったのは、なんと言っても「ウニ」です!!!
 ムラサキウニをもりもりに使ったこの一品。
 何が凄いってね、この一艦を「2口」で食べきれないんです。
 3口かけなきゃ食べきれないんです。
 つまり、それくらい「たっぷり」「デカイ」んです!!
 勿論お味の方はというと・・・・。

 人 も 殺 せ る 美 味 し さ d e a t h ・゜・(ノ∀`)・゜・

 うにがですね、甘いんですよッ
 独特の塩味と、素材の甘みがマッチして、ハンパじゃない美味しさを醸しているわけです。
 本当に、この「ウニ」のためだけにもう一度行ってもいい!と思えるくらい。
 寒くても3時間の行列を待てる美味さです。
 それくらい美味しかったです~~~(人3

「おまかせ」の内容としては・・・。
 大トロ→生車海老→ウニ→中トロ→巻物(イクラ巻きと鉄火巻き)→カンパチ→炙った車海老の頭→厚焼き玉子→イカ→穴子
という順番でした。
 7貫プラス巻物で〆て¥3,500ナリ。
 素材を考えると、きっとお安いですが。1食分と考えるとそこそこのお値段?
 まあ、基本回ってない寿司を食いに行こうなんぞ思わないので。
 ほんのちょっと「贅沢w」してみたいな~こんな朝っぱらから(゜∀゜)アヒャ
 って人にはいいかもですね(いるのか!?笑)
「おまかせ」でもそこそこお腹イッパイになれます。
 でもコレ以外に、母親は「イクラの軍艦巻き」をひとつと私は「さより」を頼みました。
 やっぱり「てかりもの」も押さえておかないとね
 とりあえず「さより」は、今まで見た寿司とは大きく違いました!
 え?そうくるの!?みたいなwww
 勿論、味は一級品です。
 写真はないので、興味がある方は是非現地で食べてみて下さい。
「ちょwwwこれ何すかwwwww」
と心のツッコミが入ること間違いなしです(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥

 その後は、場内・場外を適当に散歩。
 築地は「市場」ではありますが、おいてある品が「安い」というわけでもないことを知る(・ω・)
 色々な品が手に入るという意味で「便利」ではありますが。
 ウチの地元の特売品の方が、ぶっちゃけ安い。
 ま~質が違うんでしょうが・・・。
 質にこだわるあまりに、ここで買おう!
 ・・・とは思わねーなァ、って感じですねえ(´-ω-)
「築地市場」という「場の空気」に流されて、いらんもんまで買わないように注意せんとw
 よくよ~く考えたら、実はそんなに「お得」ではありませんよ?
 と思います。
 そんな築地市場で、私の母親は買い物してましたけどね(笑)
 というのも、
「そういえば、テリー伊藤の実家がやってる厚焼き玉子の店がある!」
と思い出したため(どうでもいいネタ)
 んで、本当に探して見つけちゃいましたwww
 ってか、目的に向けて手段を選ばない母親を見ていて
「ああ、本当に私はこの人の娘なのだ・・・間違いない。」
と溜息が零れますた

 ↑左写真が案内看板。右写真がテリー伊藤の実家の「丸武」という厚焼き玉子屋。
 店員さんのどの方が親族なのか分かりませんが。
 とりあえず、どの人もヤクザっぽくて怖かったです
 怖くてビビってしまったので。
 うっかり厚焼き玉子の一番小さいのを買っちゃいました
 海老入り厚焼き玉子とか、三つ葉が入っているのとか、ネギ入りとか。
 バリエーションがいくつかあって、そこそこ美味しそうでした(←失礼)

 随分昔からある市場ということもあって。
 場内・場外そこかしこが「戦後」っぽい雰囲気が残されているんですね。
 場外で屋台がズラ~~~~って並んでいるところとか、思わず
「おばちゃん、銀シャリ丼イッパイに頂戴!」
って言いそうになります(私だけだっつの)
 ああいう、ちょっと貧民窟っぽい雰囲気個人的に好きです。
 昔香る市場の雰囲気もね。

 ちなみに↑は市場の色々な店の中で、一番私の好みにクリティカルヒットした店ですw
 もうこのレトロな雰囲気といったら!!
 店内に入ったら、「蓄音機」が聞こえてくるのかな?とかw
 メニューに書いている「カレー」は、やっぱり「加哩」と書かれているのかな?とかww
 給士する娘さんは「着物に西洋エプロン着用」がデフォなのかな?とかとかwww
 嗚 呼 、 妄 想 が 止 ま り ま せ ん Σ(ノ∀`*)アイター
 
 結局最後は愛好家(マニア)魂炸裂で終わるw
  ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 ま、是非一度行ってみて下さいまし。
 早起きして損した~~ってことは無さそうだと思いますのでヾ(o・∀・o)ノ”


日記らしい日記

2009-01-17 20:41:01 | Weblog


 日記らしい日記を、そういえば今まであまり書いたことがないことに気付く(・ω・)
 超、珍しいことではありますが。
 たまには日記らしい日記を書こうと思うのココロ

 最近ちょこちょこ映画見てます。
 といっても映画館で見ているわけではなく。
 撮り溜めした映画なり、ネットで無料配信している映画を見てるんですけどね。
 本日午前中は、「何も考えないで見られる単純なB級映画」が見たかったので。
 ネットで無料配信していた「フェア・ゲーム」という映画を見ました↓

 ウィリアム・ボールドウィンとシンディ・クロフォード主演の作品です。
 ある日突然命を狙われる女弁護士と、成り行き上彼女を護衛することになった刑事との逃走劇。
 敵はハイテク機器を使いこなして、次々に襲い掛かってくる・・・・というストーリーですが。
 ボールドウィンもクロフォードも敵も。
 い い 感 じ に ぬ け て い ま す ( ´,_ゝ`)プッ
「え?なんでそこで気付かないの?」
みたいなシーンが沢山あって。
 正直、大真面目にやっているギャグか?と思ってしまいます(←シドイ)
 でも、このB級っぷりがたまりませんww
 本当に何も考えないで、ぼ~~~~っと見たい。
 そんな時に、最適な映画です。
 しかし、レンタルショップでわざわざ借りるのすらも勿体ないと思うので。
 いつかどこかで無料で見る機会があったらご覧下さい(←失礼)

 午後は、上野に繰り出しました。
 来月岡山に旅行に行くため、そのチケットを買いにJTBに行きました(・∀・)ノ
 飛行機便の選択肢の少なさが、かなりグッジョブでした(皮肉)
 一日に3便くらいしか岡山には行かないらしく(朝・昼・夜)
 行きも帰りも、考えるまでもなく即決でした(σ∵ ̄)ホジ
 結構日にちが迫っているので、今日予約をしたら変更が利かない感じでしたσ(´×`;)
 面白かったのは、去年の愛媛の時と同じように、到着日のみホテル一泊の予約を取ったんです。
 出来る限りお金を削ろうと、朝食無しでお願いしたんですけども。
 JTBの受付の方が
「朝食つけたほうがお安くなります。」
ですってww
 朝食アリの方が安いて、何でやねーん(ノ∀`)ノ
 まあ、安くて且つ飯付きに越したことはないんですけどねーww

 無事予約が取れた後は、アメ横に行きました。
 実はここ最近靴を、立て続けに3足ぶっ壊してまして。
 この前1足お気に入りのメーカーで買ったんですが。
 出来ればもっと、ラフに履ける靴が欲しかったのです。
 とゆーわけでアメ横の靴屋さんにGO!
 さすがはアメ横です。
 と ん で も な く 安 い ! (。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥
 今回購入した靴は↓こちらです。

 さて問題です。
 こちらの靴は、果たしておいくらでしょうか??
 正解は・・・¥1,800です
 安いと思いませんか?
 ¥1,800ならよしんばまた壊したとしても、おおらかに受け留められそうな気がしますε- (´ー`*) フッ
 いや、別に壊す気満々なわけではないですがww
 後2足、パンプスとカジュアルな靴をお気に入りのメーカーで購入して。
 アメ横では、もう1足カジュアルなものを購入しようとたくらんでおりますww
 そうすりゃきっと、向こう3年は靴に困らず過ごせるでせう(-∀-)ノ
 ・・・・後はなるべく「壊さないよう」に気をつけます

 お買い物の後は小腹が空いたので、ケバブの出店にGO

 アメ横は基本的に市場のように、様々な「食材」を安く売っているのですが。
 途中途中に↑のような、出店がひょっこりあったりします。
 ケバブ以外にも、棒状のフルーツの出店とか。後はローストチキンの店とかもあります。
 見ているだけでも面白いし、一品の金額が¥100~¥500程度なので。
 小腹が空いた時に、非常に最適ですw
 まあ、そんなわけで↓ケバブを買って食べたわけです。

 こちらのケバブは牛肉と豚肉のローストです。ドネルケバブと言われるヤツですね。
 ソースは店員さん曰く
「辛くない、ちょい辛、ピリ辛、劇辛」
だそうで。
 私は用心して「ちょい辛」に致しました。
 肉やキャベツの量が意外に多くてびっくり。
 渋谷とかに時々いる移動式トラックのケバブよりは、遥かにしっかりと具が入ってます。
 ソースもたっぷりww
 味 も 結 構 美 味 い で す (>∀<)b
 夕方のだんだんと日が落ちてきて、寒さが這い上がってくる中。
 ダミ声を張り上げて客寄せするおっちゃんと、行き交う人の雑音がいい感じにMixされて。
 雰囲気的にも、いい感じですたw
 
 ケバブは確かに美味しいのですが。
 食べていくうちに問題が。
 辛 く て 舌 が 痛 え 
 ちょww
 あのトルコ人(推定)め!ちょい辛って言ったジャン!
 ちょい辛なのに、どうして舌が痛くなるのさ!
 非常に納得がいきませぬ( ̄д ̄)
 納得がいかないので、舌に残る辛さを消すためにクッキーシューを買いました(根拠がイミフ)

 上野は2~3店舗、クッキーシューを売っている店があります。
 シュークリームとクッキーシューは何が違うか?
「皮」がしっとりしているか、サクサクしているかの違いですwww
 今回購入したのは、忍ばず口改札近くの「CHOU FACTORY」にて。
 期間限定の「チョコクッキーシュー」(¥200)です。

 ↑中にチョコレートクリームがたっぷり入っていて。
 シューにコーティングされたチョコが、チョコチップみたいになっています。
 食べると二つが合わさってメチャ美味いです(´¬`)ンフー
 クッキーシューと言う割に、あまりシューがサクサクしてませんけどね(笑)
 ビアード・パパのシュークリームの方が、遥かにサクサクしてます。
 でもこれはこれで、普通に美味しいって思います(・ω・)

 そんな感じの一日でしたw
 一人で過ごす時って、たまに結構金使うこととかもあるんですが。
 アメ横ぶら~りと過ごす休日は、非常に財布に優しい美味しい休日となりました。
 金をかけなくても、楽しもうと思ったら楽しめるw
 本当に、こういうのって「やり方次第」だと思いますね。
 今度は動物園&アメ横な休日を過ごそうか?と画策してます(´∀`)ノ

 ちょっとした小ネタ。
 実は先週、けいこ姫と一緒に上野に来たんですが。
 アメ横入り口で、デカい外人さんがいるなーと思っていたら。
 徐にTVクルー達が撮影を始めました。
 撮影を始めて、初めてその外人さんが芸能人なんだ!と気付いたのですが。
 ん?よくよく見たら・・・・・。
 ボ ブ サ ッ プ じ ゃ ん ! (@Д@)ガチョーン

 ぶっちゃけ、私ボブサップのめちゃめちゃ近くを素通りしようとしてましたよ
 撮影が始まらなかったら、間違いなく気付かないままでしたね(;´Д`A ```
 まあ、気付けたのでとりあえず携帯でパチリ☆
 明るく元気に街行く人に話をしていたボブサップでした。
 英語だから、何言ってんのか分かりませんでしたけどね

 上野は、結構面白いものに遭遇出来ますw
 休日にのんびりしたい時は、お勧めでごんすようヾ(o・∀・o)ノ”


明けまして おめでとう ございます

2009-01-03 04:49:45 | Weblog


 皆様、明けましておめでとうございます(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
 今回の年末年始は、色々と忙しかったセピアスです。

 年末12/27に会社の上司と、事情があってカラオケオールしたりww
 いやいや、楽しかったですよ?(☆∀☆)クスリ
 笑顔で過ごして下さって、良かったです

 そして12月31日~1月3日。
 ヤマザキ製パンの工場で生産の短期バイトしてました。
 そう、つまりベルトコンベアーで流れてくるパンを並べたり。
 粉砂糖かけたり、フィルムに載せたり、クリーム塗ったり。
 まさに「工場での仕事」というヤツを体感しましたww
 基本的に「椅子に座って出来る仕事」をやることが多かったし。
 そうじゃなかったら外回り営業だったので。
 ずっと立ちっぱなし、という仕事の経験が殆どなくて(・ω・)
 マネキンのバイトとかは勿論したことあったんですがね。
 工場での仕事っていうのは、本当に初めて。
 いつもやっている仕事をするっていうのは、なんというか・・・面白いし感慨深いです。
 作業は単調ですが、意外と技術が必要だったりしてね。
 慣れるまでは、ちょっくら怒鳴られたりもしましたが(;´∀`A ```
 まあ、でも、全体的に「頑張った、オレ(ノ∀`)」って感じです(自画自賛w)

 さて。恒例の「抱負」です。
 去年は「思いやり」でしたけど。
 ん~果たして、出来たのか?
 まあ、一昨年よりは人に対して若干真剣に向き合えた一年だったようには思います。
 振り回されるってことじゃなく。
 大切だと思う人に対して、「逃げない自分」でいたってことですね。
 そういう意味では。
「優しさ」だけじゃない「思いやり」を持てたのかもな?と思います(自画自賛その2)
 んで、今年の抱負。
 身 近 に あ る 縁 を 大 切 に す る 
 ですねえ。
 なんか、以前にも似たような抱負を述べたような気がしますがww
 傍に居てくれる人が、当たり前に今後も居てくれるわけじゃない。
 ということを、友達を事故で亡くしてから痛切に感じました。
 当たり前にいてくれること。
 それ自体が、とても幸運なことなのだなと。
 そういう幸運を「感謝」する気持ちを忘れないこと。
 そして、「大切」にすること。
 今年は、そんな抱負を掲げて過ごして行きたいと思います!

 ではでは皆様。
 今年も宜しくお願い致します!!ヾ(o・∀・o)ノ”


クリスマス・ディナーな夜

2008-12-23 03:25:49 | Weblog


 思い返せば。
 恋人とクリスマス・ディナーを食べる、ということが殆ど無かったことに気付きました。
 クリスマスは大概仕事でしたしね(-3-)
 じゃあ学生の時はどうだったかってゆーと。
 ん~確かにクリスマスを過ごしたこともありましたが。
 小洒落たところでディナーとか、そんなんは無かったような気がします。
 一番思い出に残っているクリスマスといえば。
 当時付き合っていた人が、どこか行くにしても全然自分で案を出さず。
「どこ行きたい?何したい?」
しか言わない人で。
 クリスマスも、以前に
「スッゴイお勧めのディナーが食べられるフレンチレストランがあるから、そこでクリスマスはご飯を食べよう」
と自分から言い出したくせに、クリスマス近くなってから
「あそこさ・・・予約取れなかったよ。」
と言い出したんですね。
 嫌、お前忘れていただけだろ(σ;*Д*)σ
 と、思いましたがそれは心の中で呟くだけにして。
 じゃあどうしようかってことになり。
 んで、案の定
「どこ行きたい?」
と聞いてきたわけです。
 平常、「選択肢」を出す人なら私も何も言わなかったと思うのですが。
 いつも自分から全く選択肢を出さないのに。
 こういうイベントの時も、人任せなんかい!と私がキレてしまい。
「人体の不思議展に行く!( ゜Д゜)」
と一番クリスマスらしくない選択肢を出したのでした。
 んで、クリスマス当日行きましたとも( ̄ω ̄)
 クリスマスに人体の輪切りを見ましたとも。
 さらにですねえ(まだ続くんかい!笑)
 当日私ァ、きちんとクリスマスプレゼントを用意しておいたんですよ。
 アメコミが好きな人だったから、バットモービルの映画版限定モデルのミニチュアカーを用意しておいたんです。
 んで、現れた彼は明らかに「手ぶら」なワケですよ。
 待ち合わせをしてCafeに入って、クリスマスプレゼントを渡して。
 んで、彼が喜んでくれて。
 ちょっとの間の後
「実は・・・クリスマスプレゼント色々考えたんだけど・・・何がいいか分からなくて。
 一緒に買いに行こうと思ったんだ。」

って言われましたよ。
 数年付き合っていて、「欲しいものが分からない」ってw
 普段一体私の何を見てきたの?( ̄д ̄)けっ!
 分からないんじゃなくて分かろうとしなかっただけ。
 考えたんじゃなくて、考えるフリしただけ。
 何といい訳しようが、「結果」がそれを物語っているわけで。
 そんなところまで「選択肢」を出せない彼に、いい加減ウンザリした。
 という、クリスマスには素敵な思い出があるわけですよ(╬ಠ益ಠ)

 ま、今年のクリスマスは幸い(?笑)なことにけいこ姫とディナーでした
 正確に言えば、12月23日ですが。
 24日25日は、仕事でしたので。
 クリスマス・ディナーと洒落込むのは、23日が最適だったわけです。
 私は、調べましたとも。
 そしてこの時期の「クリスマス・ディナー事情」を知ったわけですが。
 マ ジ で 凄 い ( ゜Д゜)ポカーン
 いずこもディナーが大概¥5,000前後。小洒落た居酒屋レベルでこれ。
 ちゃんとした夜景が見えるレストランだと、¥10,000に跳ね上がる。
 しかもきっちり時間が決められていて、そのスケジューリングに客が合わせないといけない。
 まさに熾烈。ビックリしました。
 世の彼氏様は、こんな激戦区をぬって彼女のために予約を取り付けているワケですね。
 いやあ、彼氏大変だったのネ(;´Д`A ```
 忘れていたわけじゃなく、考えが甘かっただけだったのかも?とちょっと思いなおしました。
 とはいえ。
 そんな中でも、ワタクシちゃんと予約を取り付けましたけどね(-∀-)v
 けいこ姫に喜んでもらいたい一心でww
 ええ、はい。
 愛 し て ま す か ら (*ノ∀ノ)キャー

 今回行ったお店はモトモトはハンバーグ屋さんw
 クリスマスということで、店がクリスマスディナープランを提供。
 店内にロフトがある、という作りの店でして。
 当然ロフト席を予約いたしましたともww
 んで、気になるディナーですが・・・。
 まずは1品目↓

「スモークサーモン(キャビア添え)」です。
 キャビア・・・超久しぶりに食べましたww
 ちょっきり乗っているくらいなモンでしたが・・・まあ、いいのです。
「クリスマスにキャビア」が大切なのであって、「量」が大切なんじゃないww
 合わせて大盛りサラダがきましたが・・・こちらも非常に美味しかったです。
 
 続きまして↓2品目

 非常に分かり辛いかもですが、一応「フォアグラ」です。
 小さいですけどね!
 でもさすがはフォアグラです。一口食べて、口の中が極楽になりました。
 このジューシーさが堪らなひ(´¬`)
 やっぱりキャビアとフォアグラは、クリスマス・ディナーの定番なワケですww

 こちらが↓3品目です。

「フライドポテト&フライドシュリンプ盛り合わせ」です。
 手前側にあるのが、シュリンプです。奥にあるのがポテト。
 品数をこなすために、いきなり定食メニュー!?な感じがしますが。
 意外なくらいシュリンプが大降りで、しかも結構美味かったです(・ω・)
 油もしつこくなくてw
 期待してなかった分、いい意味で期待を裏切られました(←シドイ)

 さて、こちらが↓メインディシュです。

「モコモコ」です。
 念の為申し上げますが「ロコモコ」ではありません。「モコモコ」です。
 何がどう違うのか?
 知 る か い (゜Д゜)
 こちらの「モコモコ」ですが。
 ご飯の上にハンバーグを載せて、さらにその上に目玉焼きをのっけて上からソースをかけたという。
 なんていうんですか?こうお子様が大喜びな。
 つか、ぶっちゃけ自分家でハンバーグ作る時、似たようなことやってるYO的なw
 そんな個人的にはクリティカルヒットな「お馴染み」メニューでしたwww
 というか、流石はハンバーグ屋さん。
 ハ ン パ じ ゃ な く 美 味 い ・゜・(ノ∀`)・゜・
 鉄板で焼くとこんなに味が違うのか?ビーフの違いなのか?
 半熟の目玉焼きとソースの具合も絶妙で。
 マジでこのメニューを考えた店長と、私はいい友達になれると思いました(意味不明)
 
 最後はお待ちかねのデザートです↓

「クリスマスケーキ」ですww
 しかもホールケーキですwww
 といっても、そんなに大きくないです。
 2つに分けた量で、ショートケーキの1.5倍分くらいな感じでした。
 それでもホール!お得感がもりもり致しますねw
 それ以前にクリスマスに生クリームのケーキ食べたの、ぶっちゃけ大学生以来かも?
 美味すぎて泣きそうになりますた(ノ∀<。)クウウウ

 今年はちゃんとしたクリスマス・ディナーを堪能したクリスマスでした。
 来年は是非、ステキな彼に全て段取って頂きたいものです。
 まず、彼氏を作るところから始まりますがね!( ̄д ̄)ヘッ
 それが無理なら・・・。
 うん、やっぱりけいこ姫とデートってことでww
 来年こそ、来年こそ!
 夜景が見えるレストランで小洒落たディナーをば!(☆∀☆)ノ←さり気無く燃えている


怒涛の飲み会ラッシュ その2

2008-12-13 17:05:55 | Weblog


 今年も去年と変わらず。
 飲み会ラッシュでした!!
 なんでこう重なるんですかね。
 色々な約束がたまたま重なるっつーならまだしも。
 同じ会社の飲み会ってどゆこと?( ´,_ゝ`)

 まずは12月10日に、センター全体の忘年会。
 私はこの日は遅番だったため、会途中参加致しました。
 しかもこの日ネットが不具合(?)を起こしたらしく、センター全体が仕事にならなかった。
 PCが動かないと、何も出来なくなるメーカー勤務ですから(ノ∀`)テヘ
 1時間以上ボ~~~~っとして、時間になったのでPC強制終了w
 同じチームの女性と一緒に会場に行きました。
 会場についたら、その女性が
「あそこの席に座りなよ」
とさかんに進めてくれるんですね。
 何も考えずに座ってビックリ。
 正面:部長(2番目にエラい人)
 正面左:違う部署の部長(絶対にめっちゃエラい人)
 正面右:センター長(1番エラい人)
 私の左:課長(3番目にエラい人)
 という、オールキャストでお送りする、ばっちりアリーナ席でした(しかも女性私独り)
 ちょwww
 そりゃないんでないかい?
 この忘年会の中で、恐らく絶対につきたくないテーブルにつかされた。
 と言っても、マジ過言じゃないです。
 私はスケープゴートdeathか 
 もうね、飲めないし食べられませんでした。
 ひたすら、鍋奉行と酒を作るので忙しくて。
 美味そうな蟹の身を一生懸命ほぐしたのに(しかも2匹分)
 一口も食べられなかった悲しさよ。

 ・゜・(ノД`)・゜・ガッテム

 後一時間会が長引いたら。
 一人くらいサクっと殺していたかもしれません。
 いや、マジで (╬ಠ益ಠ)キー


 次の日12月11日は、センターのOGの忘年会。
 ワインバーでの飲み会でしたw
 もうねーこれはねー食べまくりまして飲みまくりました。
 とはいえ。
 隣と前にOGがいるので、働かないわけにもいかず。
 取り分けたり、会話を盛り上げたり。
  斜め迎いに部長が座っていたんで、部長とも笑顔で談笑したり。
 最後、顔の筋肉がつりそうになっておりました o<´ω`>oビローン

 
 さらに次の日、つか昨日12月12日。
 この日は去年に引き続き、会社のクリスマス会でした。
 今回はパセラリゾートLEGIANを借り切ってのクリスマス会で。
 明らかに去年とは段違いで良かったです!

 ↑これは店内からの風景ですが、当日は貸切で立食だったためテーブルは無い状態です。
 奥にプールつきのテラスがあるのが見えますか?
 テラスは風を通すため、前面ガラス張りではなく上部に空間が空いてます。
 だから、若干寒いんですね。
 しかし、やっぱりなんか「リゾート」という感じがします。

 ↑プール側から見た店内です。
 緑の照明がとってもステキでした(*>∀<)キャー
 ここの凄いところは、上記写真のメイン会場以外にもソファ席を用意しているところでした。
 なんていうか・・・Vip席な感じ?(間違ってもZIPではない)

 ↑こちらですね。
 確かにね、都会の喧騒を忘れさせる場所でした。
 海外ドラマで「ペントハウス」でパーティをやっていたりするシーンを見るんですが。
 まあ、イメージ的には↑のような部屋があって広い会場があって・・・って感じなんですが。
 ペントハウスってよく考えたら「特別仕様の住居」ですから。
 ゲストルームなりメインルームなり、生活空間がそこになきゃペントハウスにはならないんですよね。
 だから、今回は「リゾート会場」ってことで。
 自分の中にカテゴライズされましたw(なんのこっちゃ)

 去年もUPしましたが・・・お約束のシャンパンですw
 今年は料理、美味しかったです。
 バイキングなのは去年と同じでしたが、質が全然違います。
 あまりに人が群がるので写真に撮ってこれませんでしたが。
 大エビのマヨネ和えとか、ローストビーフとか。
 後は巻き寿司と、小さなケーキ達が非常に美味でしたwww
 命イッパイ食べましたとも(´∀`)ノ
 シャンパンもワインの質も、そこまで一級ではないかったが残念です(苦笑)
 ワインに至っては。
 11日忘年会のワインバーの、「グラスワイン」のほーがいいワインでしたwwww 

 ま、今年はそんな忘年会ラッシュでした。
 この後はもう飲み会終わりかと思いきや。
 プライベートの忘年会ラッシュが来るんでし(ノ∀`)ペチョン
 アレですね。
 今のうちから、「うこんの力」と親友になっておきまふ orz


恋人の友人

2008-12-06 16:29:08 | Weblog


 最近、恋愛相談でこんなのを見ました。

「彼は大学時代に4年間付き合ってた元カノと
 未だに連絡を取り合っています。私と交際している間も
 1、2回会ってたみたいです。
 元カノは結婚していて子持ちです。
 彼の言い分は、友だちとして割り切っている、と。
 私は彼に、疑うようなことはして欲しくなし、
 やっぱりいい思いはしていません。
 それになぜ会う必要があるのかわかりません。
 絶縁してもらうには、どうしたらいいでしょうか。」
 
 もうね。
 本当にね。
 なんつーかね。

 あ り え ま せ ん (-盆-)ノシ

「疑うようなこと」って、勝手に疑っているだけだしww
「いい思いはしない」って自分都合だしwww
 過去に「付き合って」いようが今「友達」なら「友達」なワケで。
「友達」と会うのに「必要性」なんて関係ないしwwww
 しかも「絶縁」ってwwww
 
 ど ん だ け 自 己 中 ? ( ゜Д゜)ポカーン

 いつも思いますけど。
 恋人が出来たら異性の友達と会うのを控えるべきと思う人とか。
 友達よりは恋人すべきよね!って言う人とか。
 元恋人と会うのが気がしてない!って言う人とか。
 
 意味不明なんですけど( ´,_ゝ`)プッ

 まず大前提としてね。
 恋人といえど、他人の交流に口出す権利なんて「ない」し。
 誰もが恋愛最優先じゃないですし。
 以前付き合っていようが、時間が経って友達になれる人はいますし。
 総じていえますけど。
 自分の常識が皆の常識って思いすぎ。
 大体彼氏が出来たら友達と距離を置いて、その彼氏と別れたら誰に泣きつくんですかね?
 距離を置いた友達なんでは?
 そんな自分都合で距離を置いたり近づいたり。
 そういうご都合主義を受け入れるのが「友達」だとでも?

 あ り え ま せ ん ( ̄д ̄)けっ!

 世の中には男性と女性しかいないんだし。
 友情も愛情も「等しく大切なもの」ですよ。
 友情は友達という立場で、色々なことを教えてくれる「かけがえのないもの」です。
 恋人だけでは知りえない世界への扉を開いてくれる存在ですよ。
 それを「気に入らないから」って。
 それだけの理由で「切れ」とか「距離をおけ」って要求する自分勝手さに。
 マジで空いた口がふさがらないです。
 嫌な思いをさせないよう気遣え!って思うなら。
 友達との交流を制限されることで感じる「嫌な思い」を気遣え!って感じですね。

 恋愛って、世界を閉ざすものですか?
 違うでしょ。
 友達に囲まれた生活の中に、もうひとつ新しい世界を築くことじゃないんですかね。
 他の存在によって、「何かある」としたら。
 所詮その程度の「絆」だったんですよ。
 他人の交流を規制する前に、どんなことにも揺ぎ無い絆を築けるよう。
 自 分 を 磨 け よ (*`Д´)ノ
 って思います。

 でも、「友情」を「ないがしろ」に出来る人は。
 多分私のような心情を理解出来ないんでしょうね。
 理解しなくてもいいから。
 恋をしても、自分の友達も相手の友達もないがしろにしない人が。
「この世の中にいるんだ」ってことを理解して欲しいですね。
「距離を置くのが当たり前だろ」って思い込みすぎて。
 それ以外が全く分からないとかやめてほしいですね。

 自 己 中 も ホ ド ホ ド に ね (σ∵ ̄)ホジ 

 別に何があったワケじゃないんですが。
 あまりにイラっときてしまったので、激昂してみた次第です
 は~~~スッキリした☆


恋はいつだってガチ勝負

2008-11-13 12:42:09 | Weblog


 恋愛系の相談を見ていて思うこと。
「恋人がいる人を好きになりました。どうしたらいいですか?」
という相談に、本当に多くの人が
「奪ったところで奪われますよ!大体自分が恋人の立場だったらどう思いますか?(-盆-)」
って仰っていますが。
 私はコレ、非常に疑問に思いますね。

 そもそもですね。
「奪ったら奪われる」となる「根拠」を述べよ、って感じです。
 自分が付き合っている人より、もっとステキな人が現れたら。
 そっちに気持ちがいくのはしょうがないことでしょ?
「想うこと」は止められないんだから。
 そっちに気持ちがいくからって、「気持ちがフラつきやすい気質」とも限らないじゃない。
 なんで、「奪ったら奪われる」なんて言い切れるんですかね。
 これがですね、恋人がいる人と付き合ってないのに「体の関係を持った」っつーなら分かります。
 そういう人は、恋人にも自分にも他の人にも「不誠実」な。
 所詮、自分さえ良ければいい人なんで。
 だから「歴史は繰り返す」のであって。
 必要な「ケジメ」をつけられる人なら、別に「歴史は繰り返す」とは思わない。
 つまり、奪うことになろうが「また奪われるとは限らない」と思います(-∀-)ノシ

 大体ねえ、横恋慕する方は「恋人の気持ち」なんて考えなくてよし
 正々堂々と戦えばいいんです。
 戦って何が悪いんでしょうね。
 選ぶのはその「好きな人」なわけで。
 その人にとって「魅力的」と思える人が、選ばれるってだけの話。
 横恋慕したほうが選ばれたら、恋人にそこまでの「魅力」がなかっただけ。
「恋人」って立場にあぐらをかいて、常に「一番の存在」でいられるような「努力」をしなかった。
 自分の「怠慢」こそ、反省すべき。
 横恋慕した方を恨むのは、「筋違い」と思いますね( ̄д ̄)ケッ
 常に「一番の存在」でいられる努力をしていたら、横恋慕する人が現れようが二人の絆は揺らぎませんよ。
 揺らぐってことは、所詮「その程度の仲」だったに過ぎない。
 そういう「事実」を認めたくないから、
「奪ったところで奪われますよ!大体自分が恋人の立場だったらどう思いますか?(-盆-)」
 ↑こんな風に言っているだけじゃないの?って。
 私は思ってしまいまふ。
「恋人」だから選ばれるんじゃない。
 その人にとって「必要な人」が残されていくんです。
 それは、必ずしも「恋人」とは限らない。
 それだけのこと。

 好きな人に恋人がいた。
 だ か ら ナ ニ ? (・∀・)
 ガンガンとアピールすればいいと思いますね。
 ただし、絶対に「友達以上の行為」はしない。
 そして、もし相手が自分を選んでくれたら。
 きちんと「別れた後」で付き合うこと。
 そうやって、横恋慕する人は自分自身に。
 好きになった人は付き合っている恋人に対して。
「ケジメ」をつけられればいいと思うんです。
 その「ケジメ」をつけられないと、一気に「誠実な関係」から「泥沼」になりますけどね。
 アピールすることが悪いんじゃない。
 ケジメをつけられないことが悪い。
 だから、自分にも相手にも「誠実」になって。
 正々堂々と、戦えばいいじゃん!って思います。
 いつだって恋は、「ガチ勝負」ですから!(b∀`)b
 と、かつて恋人を「奪われた立場」の私は、そう思います。