南町の独り言

様々な旅人たちが、日ごと行きかふ南町。
月日は百代の過客、今日もまた旅人が…。

円高メリットをどう活かすか

2009-09-25 17:36:10 | 経済

藤井裕久財務相は日米財務相会談で、「日本は円安政策をとらず、内需拡大で成長を探る」と発言しました。
1ドル90円58~60銭、1ユーロ132円76~78銭が午前中の相場でしたが、この2年間の為替相場を眺めてみました。
主要通貨に対する円相場の上昇率はおおよそ以下のとおりでした。
第1位:英ポンド         200%・・・なんとポンドに対しては2倍の価値。
第2位:韓国ウォン        163%
第3位:ニュージーランドドル 145%
第4位:豪ドル          137%
第5位:カナダドル       137%
第6位:シンガポールドル   129%
第7位:米ドル          126%
第8位:香港ドル         125%
第9位:ユーロ          124%
第10位:スイスフラン      119%

藤井さんいわく、「経済全体にとって、物価下落など円高の良さは非常にある」。
その円高メリットを活かしきれない日本経済の構造転換が、新政権の大きな課題でしょうね。

2001年5月に当時の小泉内閣は「530万人雇用創出計画」を発表しました。
ここで自民党政権は明確に日本経済の構造転換を訴えています。
それは内需中心型の経済であり、立ち遅れている生活者へのサービス提供を図る“生活産業育成”という画期的な計画でした。
その計画は、日本企業の海外投資の収益を、国内における生活サービス産業に向けるという新しい構図でもありました。
そのための小泉構造改革だったはずが、いつしか財界主導の輸出競争力を向上させるための構造改革に変質してしまいました。

どうぞ我が民主党よ、自民党の轍を踏まないよう心して臨んでください。
常に“生活者第1”の視点を忘れずに! 生活者の幸せを第1義に!