高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

たわごと・その25

2005-07-29 08:34:22 | Weblog
 この前の大阪大学のHPですが、正確には、大阪大学・理学部のHPでした。そこのQ&Aコーナーの1部(生物学)からでした。アポトーシスは、広く理解されているのですね。暑いかった翌日、庭にセミの死骸が1,2個ありましたが、昆虫の寿命は、アポトーシスなのでしょうか?ネクローシスでしょうか?アポトーシスは、橋を作る時に、仮橋を作って、完成すると撤去するのと同じような、ものなのでしょうね。細胞は、白血球もそうですが、役目が終われば、消えて行く物なのですね。コメントにもありましたが、ミツバチなどの集団は、1つの生命体みたいにみえますし、ねずみが増えると、集団自殺をするとか、個にも、アポトーシスのようなものがあるのかもと言われています。ただ、人間には、どうでしょうか?人口が増えると、戦争をして減らしたのが、そうだとか言う人がいますが、ちがうような気がしますが。
 アポトーシスみたいなことが、製造とかリサイクルに応用できないでしょうか。穴を開けるところに、なにかをすると、解けて穴があくとか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たわごと・その24 | トップ | たわごと・その26 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事