城郭探訪

yamaziro

水にまつわる伝説の地 醒井宿を訪ねて

2015年10月03日 | 探訪「近江水の宝」

10 月3 日(土)開催 近江歴史探訪

  151003_samegai.pdf (266.2 KB)

水にまつわる伝説の地 醒井宿を訪ねて
山の湧水を水源とする地蔵川に沿って形成された中山道の宿場町、醒井宿。江戸時代にここを
通過する大名や役人に人速や馬を提供した施設が今も残されています。
宿場の中を地蔵川が流れ、川面に浮かぶ梅花藻(6 月~9 月)などの自然と、多くの文化財が
散在する歴史を楽しめる町並みとが融和し、独特の景観を作り出しています。
ヤマトタケルが傷を癒した「居醒泉」(いざめのいずみ)伝説、西行が旅の途中に茶を飲み、子
を宿らせた伝説、水源である霊仙山の水神と参詣者の仏縁を結んでいたという伝説など、水にま
つわる伝説に彩られた地でもあります。
 
JR 醒ヶ井駅 →(出発)→
明治時代の醒井小学校玄関(昭和36年名神高速道路の建設で・・・移築)
 旧醒井郵便局(ヴォーリス建築) → 
 
地蔵川の地蔵橋
十王水 →
了徳寺のオハツキイチョウ→
地蔵川のバイガモ
醒井城は、旧中山道醒井集落のほぼ中央付近にあった。醒ヶ井は宿場町の町並みと、中山道沿いを流れる清流地蔵川に生息する「梅花藻(バイカモ)」が有名であるが、その中心地付近、南側の小さな山付近が城跡だとされている。

醒井集落は、南背後に名神が走り、城山は名神開通に伴い南方の山系から分断さている。

問屋場跡→
廣重の醒井宿
地蔵堂 →
居醒の清水 →
 
cafe
お茶壺本陣→
 西行水 →
中山道道標
三大寺遺跡 →
天神水 →
六軒茶屋 →
醒ヶ井駅前 松尾寺政所 →
→  JR 醒ヶ井駅(解散)

今回の探訪は、米原観光ボランティアガイド協会のガイドの案内で、水にまつわる伝説の地、
醒井宿を詳しく訪ねます。
★開催要項
◇日時:平成27 年10 月3 日(土)13 時15 分 ~ 16 時頃
◇距離:約6km(標高差約70m)
◇持物:健康保険証(コピー推奨)、弁当、水筒、まち歩きができる服装と靴等
◇集合:JR 醒ヶ井駅13 時15 分
◇定員:60 名(20 名×3 班)※先着順・定員になり次第受付終了
◇費用:50 円(ガイド料等)
     本日も訪問、ありがとうございました!!感謝!!
本日の歩数  10,971 歩
歩行距離     8.2km
歩行時間     1:50
消費カロリー  341.9kcal
脂肪燃焼量   48.8g
 

最新の画像もっと見る