みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

訳あって

2017-08-31 | そうだ!山いこう
木曽駒以来、訳あって登山をしていません。あーあ、行きたいな、と思っていますが仕方ない。だから名著から、山を拾って読んでいます。予習によし、復習によし、何より美しい日本語に酔いしれます。久恋の頂、に立ちたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アチィですね

2017-08-29 | 家族
何だ、聞いたことない音だ。けたたましいj alertから1日が始まり対応で慌ただしく今日を終えました。いい加減にしなさい! 他人に迷惑をかけるな、と親におそわらなかったんだな。
そしてここにきて、ムッとする暑さ。こたえますねー。犬も暑くて、檻の外で穴ばかり掘っています。埋めるのは私。まあ仕方ねーな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下駄を鳴らして奴が来る

2017-08-26 | 家族
この土日はいつもの散歩には出かけましたが、ずっと家にいました。K2,K4も一緒だったから、昼夜とごはんも共に食べられました。生きるって食べること、生き方って時間の使い方。家族は一緒にご飯を食べるからつながりが深まる、だと思います。
 8月上旬の風邪から、鼻から香りがしないので、何を食べても味気ない日々。コーヒーは苦いお湯だし、この煮干しが聞いたおいしいラーメンも、うまみと香りを感じきれず。やはりトータルとしての健康が大事だよなあ、としみじみ思っています。


 家にいるとき、夏はたいてい会津の三島で買った下駄を愛用しています。軽いし、風通りはよいし、こうした石畳だと音もよい。香りをいまいち感じ取れないから、せめて風情を楽しもうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小市民の小生、最近外食が多く候

2017-08-22 | 
昼時と出張が重なると、お店で昼食をとることが多くなります。 ①午後眠くならない量の物 ②胃もたれしない健康食 ③元気が出るもの、が要件でしょうか。

うどん¥300天ぷら(注文後揚げてくれます)¥100生卵(黄身の色と盛り上がりがウットリする)¥50 計¥450 (①②を考えて卵かけ白飯¥100を注文しなかった自分を誉めました)

いつも美味しく頂く蕎麦屋さんで、冷やしタヌキそば¥700(ここで終えられる意思ができつつあるなんて成長だ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに日がさしました

2017-08-17 | 
ずっと曇りや雨の当地。まあ過ごしやすいのですが、体調不良も多くいます。小生未だ、を皆様味覚が戻らず、食べる楽しみもありませぬ。k4が気を使って、「味がするようになったら焼肉しよう」、と言ってくれています。そうそう、こんな活きのいい鰹、どんな味だったかなぁ。

今日久しぶりで日がさしました。なんか嬉しくなりました。夏よ、まだ去らないでおくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え火・送り火

2017-08-15 | 家族
 お盆も今日まで。祖先の魂が、迷わず家に来てくれるよう迎え火を炊き、

 にぎやかに、盆踊りをし、

 また、迷わずに出かけていけるよう送り火を炊く。


 意味を教え、こうした風習そのものが風化してしまわないようにすることが、実は大人の務めですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のこと

2017-08-14 | Weblog
 いつも散歩する公園の蓮が、見事な咲きっぷりでした。お盆ということもあって、心洗われます。今日まで地域の盆踊りが催されています。

 K3が帰省したので、家族でボーリングをしました。楽しいひと時を過ごしました。

 K3はまた、都会へ戻っていきました。なんとなく寂しいねぇ、と残されたもので話しています。

こういうのばかり食べないで、三食しっかり食べて元気に過ごしてほしい、親心はみな同じです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜ+安静=うどん打ち

2017-08-13 | 
 お盆(盂蘭盆会)。風邪が抜けきっておらず、頭痛もあってこりゃあ閑かにしているしかない。
 台所を整頓していたK2が、「中力粉がたくあるから、うどん打ちましょう。」と言う。(いいけど・・誰が打つ?)
 「みんなで・・」(なら、やりましょう)
 ①粉、塩水、でこねる(K1)
 ②踏む(一人5分×3)
 
 ③伸ばす(K1) ~K2はなぜか昼寝~
 
 ④切る(K1)
 
 ⑤できあがり
 
 
 ん?なんじゃこりゃ~、閑かにしているはずが・・ほとんど動いてしまった。しかもできあがった饂飩はおいしいのはわかるのですが、
風邪の影響でまだ味がしない、K1でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあとがよろしい、とはいえないようで・・

2017-08-10 | そうだ!山いこう
 物語は最終章へ。
 帰郷後、翌日健康診断。(疲労、栄養過多、検診のための禁酒とかもしなかったから、ワーストコンディションでした)、妙に暑く、お仕事も最高潮にたまり、後半はふわふわした気持ちでした。
 そしたらそれはどうやら、風邪の諸症状だったらしく、土、日、そして月までずっと38°を行ったり来たりの繰り返し、「カモメが飛んだ日」状態。
 火に午前中出勤。かける電話先、来る電話先、いずれも妙な間が空きます。
 
 あれ?相手間違えちゃったのかしら~、と100%の確率で不安がらせてしまいました。皆一様に『声が別人~』(まあ世良公則状態です)。昨日からほぼ普通ですが、味がまだしないのが悲しい。軽くグラスでビールを飲んだら、人生で一番まずかった。

 実は一連のこれらは、大いなる反省です。①体と対話せずの旅行&登山 ②連日時間を守らないお仕事 ③寝不足 

 正直インフルエンザのほうが楽でした。ぼちぼち、ほどほど、まあまあ、を心掛けよう、と今は思っています。

 つれが行きたいと言うもので、五箇山(富山県)合掌集落

 ここまできたら、私はこちらには来たことがなかったもので、白川郷(岐阜県) 今年も世界遺産1つ訪れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の食レポ(ダイジェスト)

2017-08-10 | 
 その1 五箇山合掌造り集落へ行く前にお昼。山の中で、水もきれい。蕎麦だ!私は、熊肉入りざるそば。K2は白エビかき揚げうどん。

 その2 立山に登った時に、宿で作ってもらった朝ご飯。このおにぎりが素晴らしくおいしい米でして、コメ農家の我々が唸りました。
←赤渦巻きのかまぼこ?富山でよく見かけました。
 その3 八方尾根リフト下の民宿「まるよし」。朝食は土地で採れた野菜や体によさそうなものがバイキング形式でいただけました。

 その4 駒ケ根市での夕食。居酒屋で、白州のハイボールと、いわしのなめろう、の組み合わせがよろしかったので。

 その5 木曽駒ケ岳を下山し、遅い昼食。駒ケ根市はソースカツどんで売り出しています。ならば食べなきゃ!でも二人とも腹がすいていないので、御膳をシェアしました。


 普段なかなかな味わえないものを食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする