久しぶりになーんにも予定ない土曜日。K2が所用で白河に行くというので、送って行き、その間1時間、県立南湖公園をゆっくり散歩しました。

最近ボートで遊ぶ人も増えおじさんは茶屋の準備してました。ボートからの風も気持ちいいんだよね〜、(乗ってる方は)
ここの紅葉は秋になるとそれはそれは色鮮やか。嵐山から持ってきたものもあるそうです。
対岸からは見える茶店、カフェの建物。
藩主寛政の改革て有名な当時は藩主だった松平定信が新田開発と士民共楽のために作らせたのがこの公園です。
ここにもあるニ列に打たれている杭は詰杭と呼ばれ池の水が直接土手にぶつかるのを防ぐためのもの。奈良の円成寺にもあるとか。
真ん中にあるのが御影島。
松林の木陰。いやー気持ちいいわぁ、那須山がおいで、と呼んでいますね。
大谷石づくりのこの建物はかつてはレストラン、今はわらび餅屋さん。
家に戻り自転車整備。そしてメーターの動きをチェックに試走。郊外の丘はブロッコリー畑、牧草地。北海道を切り取ったみたいでしょう!?
15km走り自宅まで2km辺りで夕立に降られたわ。早めのシャワー浴びて夕食前に大好きな深夜食堂を見ながら晩酌。こうして休日が終わりました。