みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

大晦日

2011-12-31 | Weblog
蕎麦を打ちました。形はいいのですが、まだ人にあげられる代物ではありません。年越し蕎麦から正月3が日は「蕎麦」です。(餅が食べたいなあ、なんてね)


今日ちょうど読み終えました。あたしは「なぎら健壱」が好きです。だから迷わず買って実に楽しく読みました。期待通りエッセーで何度も吹き出してしまいました。もしあなたが酒飲みならば、是非お勧めします。記憶には残りづらいですが、妙にストンと来ることが多いはずです。




 あと1時間で今年も終わりです。激動は歴史学習のことだけと思っていましたが、それは我が身に、故郷を著す言葉となりました。そして今も渦中にあります。これは外からではわかりません。外からの様々な力は敏感に感じます。この運命に置かれて私たちはまだ翻弄されています。人口は4万人いなくなりました。行き先もわかりません。でもこんなときだから「ともに」「一緒に」の言葉が染みます。
 さっき聴いた長渕剛の「ひとり」はいい歌詞でした。

 まだまだ至る所に震災の爪痕が残っています。浜通りから避難している親類にとってはこの寒さは気候とは別の意味でも体に堪えます。だからこそ“一緒に”“あったかいものを”それしかできずにいて、でもそれが一番だと思っています。

 今日家族に言いました。今ここにいることが普通ではないんだ、だからありがとう。

 来たる2012年がよいとしでありますように、と願うばかりです。
 よいお年をお迎え下さい。
 23:30記す(これから初詣へ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安の風に吹かれて

2011-12-30 | Weblog
29~30日 TDS 私は他力機械的高速・回転・急降下は体が受け付けない質なので待っていたり、歩き回ったり、一人舟に乗ったり、バンドを見たり。おかげで園内を隈無く2周しました。大丈夫です。そういう動きしかできないことを承知で一緒に来ました。いろいろな形があって良いのです、はい!
(一人船上の客となりました)

(一緒に踊りました)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよですね

2011-12-27 | Weblog
25日:大掃除。窓ふき担当。A型の私にさせると徹底的にやりすぎてしまう領域。それは幼い頃、担任の先生に「窓は鳥が透明だと思ってぶつかって落ちてしまうほどきれいに!」が染みているからなのです。

26日:職場の忘年会。予約したお店は貸し切り。(どこもかしこも忘年会なのだなあ)と思って周りを見ると同業者がばかり。こうして御酒がいただけることに感謝です。今年は特に当たり前のことが有り難いと思えた1年でした。

27日:家事都合で年休。兎に角役所や金融機関、病院など気づけば5:00。この時期外はもう真っ暗です。同僚のお宅で雪見の会。


28日:仕事納め。お疲れ様でした。暦通り1/3まで休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健やかなれ

2011-12-24 | Weblog
●23日のこと

 「今日は天皇誕生日だ、おめでとう。」『いや今日は僕の誕生日だ。盛大にいこう。』とK4。(自分で言うかね)
 
 スケートにいきたい、ということで従兄と一緒に何年かぶりで行ってきました。結構な人がいたのですが昼過ぎには空き空きに。スキーでもスケートでもあの滑る、と言う感覚は脳に快感をもたらすんですね。相当楽しんでました。夜はさっさと従兄の家に泊まりに行ってしまいました。その訳は・・・。


●24日のこと

 世の中はクリスマスイブ。インドの英会話の先生からもgreeting cardが届きました。今日はK3の誕生日。故に毎年この日に3つのイベントを併せて行います。それを知っているので泊まりに行ってしまう訳です。誕生日は生い立ちを振り返る大事な時ですから大事にしてあげたいと思います。とりわけ今年はこうして当たり前のことをできるだけで有り難いことだ、と伝えました。

今日、粉雪が降るこの町で 僕らは生まれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なある

2011-12-21 | Weblog
「男はつよく優しくあれ、女はやさしく強くあれ。」
 
 この子達の目には言葉があります。魂のある歌は元気をつけてくれるものです。
 又明日も頑張ろう、と。

http://www.youtube.com/watch?v=sxeLyl6WUKo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然にも今日出会った3つのお話

2011-12-20 | Weblog
 ある営業マンの経験談。クレーム対応の時の極意は、自分に理があると思っても最後は自分が優位にならず「半分以上は客側の気持ちを良くさせる」ことに徹することだという。100のうち51は相手に自分は49で収めておくのだ。

なるほど~これは自分の仕事にも生かせると思って心がけようと別の新聞を読んでいたら、タイミング良くこんなお話があった。

JR四ッ谷駅駅長白山弘子さん(39)、クレーム対応は「クッション言葉」を挟むように部下に指導している。お客様が間違っている場合でも表情に出していけない、と言っているとのこと。

 バスで騒いでいる学生の学校へ苦情があった。(名前や連絡先を聞いても名乗らないのが一般的風潮です)大抵の学校は「生徒をきちんと指導して改善していきます」と電話口で答える。全校朝礼で注意を促す話をして一件落着。
 「子ども様子を気にかけて電話を頂き有り難うございます。何か良い手だてはございませんでしょうか、力をお借りできれば嬉しいのですが」という投げかけも大事だという。社会全体の協力無くしては道徳性や公共性は育たない考え方からだとのこと。

ケースバイケースだがどれも参考になる、と思いました。

 年の瀬の寒い日、この歌が聴きたくなります。仕事を終えて一人で1合の酒を嘗めるように頂く方が落ち着くと思える歳になりました。そういう店を一軒もっていることも実は大事なことだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=MLRsF9dWxiM&feature=related 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末料理人

2011-12-18 | Weblog
①昨日うどん粉をこね、1日寝かせました。饂飩は蕎麦ほど難しくないので、K4も体験しました。上手ではなくてもだれかが食べればいいんです。少し細すぎたこととゆで加減に課題が残りました。


②鶏ガラからスープをとります。濁らぬようにして・・。冷凍の鶏ガラも売っていますが地元の肉屋さんから買った物は新鮮で味も良い。震災以来、地元のお店を大事にするようになりました。商品を介して人と人が会話しながら買いものが出来る。そこが楽しいのです。『何作るの?』「饂飩のだしを取るんです」『鴨肉入れると旨いよ~』「高いでしょう」『これで400円!』「(予想外の肉の量に躊躇無く)買います!」『まいど』、というわけで、鴨南うどんとなりました。今回は我ながら良いできて好評でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 そうだ! 

2011-12-17 | Weblog
 土曜日だというのに自分以外は皆“用足し(ようたし)”(方言で所用のため出掛けること:おつかい)に行って私一人。散歩しながら考えついた。そうだ!2日かけて料理をしよう。早々にスーパーへ。うどん粉と鶏ガラ等購入。お!千葉産の鰯1尾38円(旨そうだから買おう)あとは、沸騰させぬようストーブの上でスープ作り。

 昼、そうだ!以前買っておいた(商品名)「俺用の七輪」を試そう。ストーブで出来た“おき”(方言で火種のこと)を使って先ほどの鰯を焼いてみた。家の中でやったら予想外の煙。慌てて玄関へ。懐かしく旨そうな香り。今はどこの家でも無煙で魚を焼いているから、お!今日はサンマだな、などと近所の夕餉を想像することはなかなか難い。香りからも懐かしい昭和があったのです。そういえば、家族全員分の秋刀魚だか鰯だか、七輪で焼かされたことがあったなあ。
 
 頃合いを見て一人でホクホクの鰯を食べてみた。“こりゃ~相当いけます!”〈ただし、家の中ではできないなあ~・・〉
 先ほどの家中の煙はファブリーズなどは使わずに、見事にある方法で消しておきました。名付けるならば“目には目を”作戦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字のお話2

2011-12-16 | Weblog
 前号の答「挙って」→(例)親類一同、こぞって参加した。
お風呂の湯船に入るとき、小さい子ならちょっと手を入れて温度を確かめます。すると、「あつい!」と言うときがあります。大して熱くないのにいつも「あつい!」っていうお孫さんがいたそうです。おじいちゃんはいつものように「あつい!」っといった3歳のお孫さんに、すかさず用意しておいた「熱い」と書かれた紙を出したのです。次の日からその子は「熱い」と「あつい」が組み合わさり文字認識できるようになりました。おじいさんは次何を試したと思います?そう、「つめたい」です。丁寧にこうして教えていくと、小さい子ほど漢字を図として覚えていくのです。もちろん、小中学生にだってできます。中~高校生が象的な概念を理解するためには「例示」や「体験」からがわかりやすいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字のお話

2011-12-15 | Weblog
 漢字は一字一字が単語そのもので意味を表す「表意、表語文字」ですから大変認識しやすい文字です。しかも認識の速さも格段に違うのです。かつて名神高速道路で道路標識に用いる最も良い文字を選ぶ為の実験で「NISHINOMIYA]とローマ字の場合は数秒、「にしのみや」は0.7秒、「西宮」は0.05秒です。実感できますねこれは。優れた効果がある漢字。漢字を覚え始めるとがぜん心の動きが活発になるそうです。(地元の新聞記事より)
 ※「挙って」こりゃ読めなかったなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする