goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

4.30塙町風呂山の山つつじ

2025-04-30 | 
隣町に所用あり、終えた後山肌の彩りを見て行ってみました。

ここ数年早すぎたり遅すぎたりして盛りを逃していましたが今年はピッタリ!

夕日に染まる4000本の山つつじ

東北の小さな山間の街、ここはほんといい所

山つつじの回廊

丁度夕方のニュースでやってました。(ふ、ふ、ふ、行ってきましたよ。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.29採取とモンベル

2025-04-29 | そうだ!山いこう
昭和の日。私たちからしたら、天皇誕生日の方が馴染み深い。ラジオからは父母が懐かしがる戦後から🗼オリンピック頃の曲が聞こえてきた。歌詞にもメロディにも深みがある。
激動の時代かあ〜。先輩たちの汗があったから今がある。感謝しかない。
🗼オリンピックに生まれた先輩を山菜とりに連れて行った。とても太い蕨が自生する所を発見!
採取の喜びは嬉々とさせる人間の万能なのでしょうね。
【before】
【after】
K2が天ぷらとお浸し作ってくれました。家族で食卓を囲み今年も旬の味を楽しめました。
この後、先日滝桜と女性登山家の草分け、田部井淳子さんの故郷で有名な三春町にできたとても嬉しいお店へ行きました。

山奥に、渋滞発生です。(笑)東北では最大級の規模とか。JKよろしく飛び上がるほど嬉しいのですがモンベル貧乏にならないようにしなきゃ。(💦)
一角には田部井淳子さん記念館があります。これも一見の価値あり!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.26〜27

2025-04-27 | 
種まき 親族の手伝いを得て約3時間
父母が元気に参加、と言うか主導権をとって動く私たち(笑)

春を探しに野山へ。さすがに、たらの芽は先に取られてしまいました。拙宅家人は、香りの強いコシアブラが好き。こちらはたくさん取れました。
午後2時半スタート。まだまだ早春の檜枝岐村へ。温泉と休養。

岩魚のそば味噌焼き。これは美味い!

まだまだたくさん雪がありました。川の水はとっても綺麗!

翌日燧ヶ岳を見に行きました。まだまだ真っ白!
標高東北一の姿です。

会津駒ヶ岳の入り口は通行止。でもバックカントリーの方々が山には入ってます。
山桜がとても美しいです。ホッとするわ。
至る所に滝が出現。早春の奥会津、お勧めです。

宿の女将さんから舞茸をいただきました。

今宵は山菜と舞茸の天ぷらが食卓を賑わしてくれました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.23本八幡

2025-04-24 | 
総武線、本八幡に行きました。
ここに行くとこのお店で買い物をします。
特に粒入りピーナッツバターは絶品!

食事は王道のスーラータンメン。

と、餃子。🍺はガマン。
美味しくいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.23 横浜 舞浜

2025-04-23 | 
雨がそぼふる横浜に来ました。山下公園、氷川丸は45年前と変わらない姿。

一度泊まったことあるホテルニューグランドも面影変わらず。人々が移り変わっても、時代ごとに努力があって大事なものは残るのですね。

関内駅まで歩く途中、(あーここがあの場所!かあ)車だとスルーですね。


お昼は中華街で海鮮粥、点心セット。お腹に優しく美味しい!
初めて観ました、美女と野獣。優しさと本、繋がってるわ。

こちらにお泊まりです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.20鳥屋山

2025-04-20 | そうだ!山いこう
曇のち雨予報でしたが、昨年に続き、喜多方市高郷「鳥屋山(とやさん)」山開きへ。
奥会津は春の始まり。カタクリ等春の使者と遠く憧れの飯豊山に会いに行くのが目当てです。

イチリンソウ

タムシバ

延齢草

橅木が床となったタチツボスミレ
ゆっくり2時間かけて山頂へ。4番目でした。
下山後の楽しみ、地元の蕎麦をいただきました。
そしてもう一つ、SL!
温泉に入り汗を流しよい休日となりました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.11〜4.16定点観測

2025-04-16 | 
毎日朝の産土神へのお参りから1日が始まります。東から西へ撮ってみました。
4/11 金
4/14 月
4/16 水

同日、西から東へ撮ってみました。


ホッとする時間。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.12 桜巡り

2025-04-12 | 
どこに行っても陸奥の春。今年は特にモリモリかつ色が美しいなぁ。
棚倉 築城400年の城跡

泉崎

泉崎 カタクリ
山の上から桜を眺めながら仕入れてきた色んなものでお昼です。ノンアルBで花見酒。

鏡石 岩瀬牧場

須賀川 滝と桜と虹と

陸奥の玄関あたりは桜花絢爛、柳暗花明。
湧き立つ喜びを、音楽で酒で季節の味で楽しむ奥州人。K2と近所の桜巡りを楽しみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.10 お昼

2025-04-10 | 
成長した子供たちが生業を持ち、地域から愛されるお店を営んでいます。店の親父と、よ!って顔なじみ客になれたら良いなんて憧れてたのは世の為になっている喜びを共に感じる瞬間だったんだなぁ〜。
【白河市表郷 ひかる】火曜定休日
4/2
4/10



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.6 かたくりの道

2025-04-06 | omoi
枯葉色の山肌に淡い紫。それは冬から春へ季節が移っていることを伝えてくれる小さなメッセンジャー。
北国の人々は、上や桜下やカタクリ、と春を迎えられた喜びをしみじみと感じるのです。


生きてる 生かしてもらっている 皆小さいのだ 見られようと見られまいと だれかの役にたちなさい 今できることを 謙虚に コツコツ積み重ねてなさい それがあなたの生きる力となる 誰かを喜ばせられる力となる 今はただ咲くからね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする