みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

脱力

2009-09-29 | Weblog
新チーム秋の大会(新人戦)。新チーム結成が出遅れた夏ですが、何とか試合になるように、と不眠不休(←ちょっとオーバー)でやってきたのですが、本日1回戦1-0で敗退。一気に疲労感が覆い尽くしています。何とも表現しようが無く、こういう日は、一人酒でも飲みにいくしかありませんね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の味

2009-09-28 | Weblog
 だんご汁と称するおすすめメニューがありましたので、K2が食べてみました。
いわゆる「そば団子」です。食感と風味もよくなかなか美味。今年の冬はこんなだんご汁を家でもやってみようかと思わせてもらえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2009-09-24 | Weblog
 夕方空が真っ赤に焼けていました。美しい夕焼けです。1日がこんな美しい色で終わると心が落ち着きます。今日も秋晴れのいい天気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィーク

2009-09-23 | Weblog
 連休もおしまい。4/5は野球でした。最終日ようやく休み!、なのですがここはご先祖さまの墓参り。そして親戚5軒を訪問し線香を上げて参りました。人はどこでどのように繋がり、世話になるかわかりません。彼岸には節のご挨拶は大切にせよ、の意味もあると思っています。ようやくゆったりした気分になったのは5時過ぎ。休みが終わってしまった~~
 鎌倉時代に兼好法師が言った言葉の数々。ふと立ち止まって。(作者の解釈をそのまま受け入れるなら)我に返るには読みやすくおもしろい本です。1日1つずつ読めます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定信公

2009-09-19 | Weblog
この方、楽翁こと松平定信です。日本初の公園といわれる南湖をじっと眺めています。ここの茶店の団子はいっぷうかわっております。店ごとにみたらしなどは特に味が違いますね。定信の城下町では今、ちょうちん祭り真っ只中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の朝ぼらけ

2009-09-17 | Weblog
いつもの通勤路。この辺りで那須連邦がぐっと近くなります。霞の中から頂だけが目に映ったこの日の山は、何となく幻想的に思えました。車内で空気の冷たさは感じませんが、風の流れから秋を感じました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防車今昔物語

2009-09-16 | Weblog
 消防署に行きました。玄関に昭和初期のポンプ車?が飾ってあり、K1地元のものでした。それから1世紀もたたぬうちに、こんな立派な車になるのですから、おやはやたまげたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはちょっときもいなあ

2009-09-15 | Weblog
 見方のよらずとも厳しい写真になってしまった。特に虫嫌いの方には、何とも許せぬ絵でしょう。テーマは秋。ある晩家のPC前にスイッチョンでしょうか、ちょんと乗っかっておりました。お~秋だなあ・・こんなところでは幸せになれんぞ、と外に逃がしてやりました。今年は夏に肥えた部分を少しへこませるぞ、と気を遣ってある日の昼は蕎麦と決めて出かけますと、定食の文字に目がいってしまい、結局いただいてしまったわけです。相変わらず希薄な我が決意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝って考えること

2009-09-07 | Weblog
 この土日は練習試合4試合。そんな時間の使い方でした。スポーツを通して、何を身につけたいのか、身につけさせたいのか、を選手と指導者がお互いにコミュニケーションを取らなければなりません。実はここがとても難しい。しかもまだ少年達です。加熱しすぎてはいけません!ここもまた難しい。スポーツは楽しむ、という本筋を持つ続けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~似るものだ

2009-09-02 | Weblog
似るものですね。左足の角度とか、背中の雰囲気とか、DNAは恐ろしい(笑)。
蛙の子は蛙。幸せは願いますが、彼の人生は彼が決める。できるだけ伸び伸びと。
迷い時は迷えばいい。彼の心のどこかに親の顔が写ればいいと思います。“あなたが空しく過ごした今日は、昨日亡くなった人が切に行きたいと願った明日”一日一時を大切にいこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする