月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

唐津くんち宵山 2018 (/・ω・)/ Photo 1

2019-02-04 | 祭り 

 

すっかり唐津くんちブログになってます ( ̄▽ ̄)

って・・・

(;・∀・) まだ続くんかーい! 

 

曳山が全て通り過ぎましたが、ぐるっと回ってまたココに戻って来るので場所移動 

 

唐津バスセンター前の広場から、バスセンターの3階へ移動してみる事に (/・ω・)/ 見えるビルね!

前々から気になってたんよねー (・∀・)

意外と人が少ないので、何でかなぁ~と思いました 

結論から言いますと・・・

曳山を正面上から良く見れるけど、祭りの臨場感は無い (;^ω^) ビルの中だからね~

正面上から写真を撮れるけど、ガラス越しなので撮る人も敬遠する? (-ω-)/ 1人だけ写真撮ってる人が居ました 

やっぱり見るなら近くで臨場感が良いですね (・∀・)

 

 

そんなバスセンター3階から撮った写真です (/・ω・)/ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各 曳山 何枚も撮った中から一枚選んでみました

隣の人は、カシャカシャカシャ-・・・・ってメッチャ連写で撮ってて (;゚Д゚) スゲー!

連写で撮る人(カメラ)って凄いよね~ 

自分は一枚づつしかシャッター押しきらんです (;^ω^) カメラもレンズもついていけないんですけどねww

選ぶのも大変だよね

 

 

そんな訳で、バスセンター3階からの写真後半へ続きます (/・ω・)/  

 

 

赤獅子(・∀・) 青獅子

亀と浦島太郎 (・∀・) 源義経の兜

鯛 (・∀・) 鳳凰丸

飛龍 (・∀・) 金獅子

武田信玄の兜 (・∀・) 上杉謙信の兜

酒呑童子と源頼光の兜 (・∀・) 珠取獅子

鯱 (・∀・) 七宝丸

 

2019年5月5日(日・祝)

開始時間:正午から(唐津神社出発)

終了時間:15時20分に1番曳山「赤獅子」が曳山展示場到着予定。すべての曳山が到着まで約50分かかります。

 

唐津くんちの1番曳山「赤獅子」が制作され200年と節目を迎えたこと、また改元を記念し、5月5日に特別巡行「奉曳(ほうびき)」が行われます。

この奉曳では14台の曳山が唐津くんち本番と同じコースを巡行します。

 

(/・ω・)/ 詳しくはコチラ

 

  

にほんブログ村

唐津の方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯱 (・∀・) 七宝丸 | トップ | 唐津くんち宵山 2018 (/・ω・... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
反射がやっかい (tama)
2019-02-04 15:21:45
ガラス越しの撮影はみんな嫌がりますね。kiyomakoさんのはガラスの反射もうまく消していますね。
返信する
コツは・・・ (kiyomako)
2019-02-04 18:31:40
ってtamaさんに書くのもなんですが (;^ω^)
ガラスにレンズをピッタリくっつける事ですよね
隣の兄ちゃんは、立派な望遠にレンズフード付けて普通に撮ってました
自分が行って直ぐにフードを外してガラスに密着させて撮影してるのに、しばらくして気が付いた様で
その後はマネして撮影してました
返信する
それは鼻高 (tama)
2019-02-05 10:48:25
鼻高くんになれましたね。
ブロ友に夜景の達人がいるのですが、その人はビルの高いところから俯瞰した夜景が得意です。
奥さんに黒布でスカートのような筒を縫ってもらい、手前はゴムで絞ってレンズの先っぽをくぐらせ、先端には吸盤を四隅に縫い付けてあるので、それをガラスにペタッと吸い付かせて撮っていたそうです。
必要は発明の母ですね。
返信する
だんごっ鼻 (kiyomako)
2019-02-05 14:31:35
今カメラのアクセサリーで売ってますね
シリコンのパカパカパカって引き出して使えるコップみたいなの
あれをシリコンのボールぐらいのが売ってれば作れるな~とか考えたり・・・
けど黒のボールってないだろな~
って、そんなに使わないだろうから要らないんですけどww
やっぱり自分で工夫するのって良いですよね
それよりやはり、PENTAXはフォーカス遅いのが致命的です (;一_一)
暗い中動く唐津くんちには適さない・・・
やはり3大メーカーがこんな時は良いですね
返信する

コメントを投稿

祭り 」カテゴリの最新記事