福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

観心寺:鎮守堂周辺は見応えのあるゾーンだった。‼️

2016-11-19 14:25:00 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
境内は結構広く、気ままに散策。事前の勉強不足を反省。まあ、今日は、最高のお天気で何も言うことはない。
鎮守堂周辺をウオッチング。チョット、ソフトフイルターを使ってみたシーンもある。
●鎮守堂周辺へ





下の建屋では陶芸の展示かな?



周辺を散策














楽しませて頂き有難うございました。

帰る人、これから散策の人

小生、退散しよう。来年の秋まで・・・・・

観心寺は自然に囲まれた古刹。詳しくは、HPにて

滞在時間は、4時間余り、紅葉三昧と言うところです。
今年は、タイミングがバッチリでラッキー。矢張り朝早めに行くことがポイント。

216.11.18 河内長野 観心寺にて

樹齢 数百年年の紅葉の樹。 ‼️ まだまだ、楽しませてくれる。

2016-11-19 12:40:45 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
紅葉の名所🍁観心寺へ。流石、古刹。晴天にも恵まれて最高でした。
ご一緒に、紅葉狩りしましょう。


入口の右上段ゾーンに
樹齢は、何年かと、お尋ねしたら
「切ってみないとわかりませんわ」とユーモアで返してもらった。梅園の梅の木は300年以上と言われているので、それよりも古いでしょう。

幹の根元はメチャ太い





●梅園の梅の木ですね〜

梅園の規模は小さいですが、超古木なのです
観心寺の創建は、827年と古刹。

●チョット回りましょう
朝陽が差し込んでソフトな紅葉です


●開山堂周辺





●金堂周辺から恩賜講堂周辺へ
国宝の金堂


恩賜講堂

この周辺には紅葉が🍁多い





さあ、鎮守堂周辺へ行こう


まだまだ、続編がありますのでアップする。


見えない糸に結ばれた‼️早起きは三文の得とは、最高の紅葉日和。

2016-11-19 05:29:00 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
早起きは三文の得。このワンチャンスは2度と巡り会えない自然の力と言うか偶然に❣️
観心寺に9時前に到着。カメラの三脚を担いで行く人も多いが、私は、フットワーク重視の手持ちで朝露の残ってる木々の方へ。D750とD7200。多く使用したのは、D750で単50㎜だった。チョット、ソフトフイルターも使用したものもある。

○面白い‼️蜘蛛の糸に引っかかった紅葉。
風に揺れる風情。
チョット興奮でした



角度を変えて頑張りましたが、この背景がベスト
帰りがけに、もう一度現場に行ってみたら、無くなっていた。恐らく、人が通って行ったのだろう。
残念。しかし、自然の偶然は本当に面白い。
このワンチャンスが堪らないのだ。
早起きで、早朝のシーンを求めに行く。矢張り、ことわざ通りだ。

○こんなのもありました
これは


○南大阪方面では、ちょっとした紅葉の名所。広さと自然もある。
昨年よりも、今年の方がタイミングは最高でした




2016.11.19日 河内長野市 観心寺 創建 827年の古刹 高野山真言宗