福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

yellowの景色は如何でしょう⁉️大阪城 青屋門周辺にて Part 3

2016-11-23 07:44:57 | ★大阪城もメチャ面白い😄
青屋門の銀杏の木
ここで多くの観光客の足が止まる。
葉も散っていますが
大きい銀杏の木なのでまだ葉も残っています
●ハゼの木のある外堀石垣の上から歩道へ



●青屋門周辺へ
内堀を覗く

美観を維持する地道な作業ですね〜

欅の葉が舞い落ちています



●青屋門を潜ろう



ボランティアの方⁉️が落ちた葉で❤️型に 写真スポトですね〜


見上げると


さあ、今日は帰ります。


カメラを持っていないので、iPad Proで撮りました。
iPad Proは優れものですね〜

2016.11.22 二の丸周辺をぶらりのひと時でしたがyellowとredを堪能しました


今日の食事時
クリスタタワーの21階から


秋の大阪城 今が最高です。一雨で落ちるでしょう!
大阪城を楽しむのは二の丸周辺をが面白い

余談・・・これはカメラで Nikon

御座船での風景は大好きだ。先日御座船に乗って秋を見た。
こんなシーンも


晴天の午後3時前後だったとかなあ。西日で水面が青く綺麗に又、大阪城の石垣に西日が射し込んで紅葉が冴えます。



京橋口から青屋門への通り抜けの色ずきは最高です‼️ Part2 二の丸周辺

2016-11-23 05:22:24 | ★大阪城もメチャ面白い😄
京橋口の櫨の木の色ずきと銀杏の絨毯を堪能し、大阪城の見える内堀周辺を散策する。大阪城の一番綺麗な姿は京橋方面からと思う。春も良いが秋も良いですわ。
今日、こんな天気回復ならカメラを持参すべきでした。(反省)
iPad Pro片手に、二の丸周辺を散策する

●京橋口の銀杏の絨毯

●京橋口のハゼの木の紅葉と落ち葉



通り抜けて
●狛犬周辺からです チョット小さいですね〜



左右に狛犬が2対います。銀杏の木も最高です落葉しています




●内堀に沿って極楽橋方面に歩を進めると
スポットがありました

黄金船が

お一人のお年寄りが黄金船が来るのを30分まっとったんや・・・
ちょうど、西日も覗いている。チャンス。良かったと去って行かれた。

この方です

チョット



●外堀の石垣の上辺りですから伏見櫓跡を堀沿いに歩いてみると面白い
伏見櫓跡周辺




OBPビジネスゾーンを望む

一本のハゼ木が


極楽橋から天守閣を望む





OBPビル群も良いですね。このシーンで夜景は如何だろうか
一度挑戦してみたくなる。

2016.11.22 続はPart3にて

余談
●京橋口定番屋敷跡〜ばけもの屋敷跡(定番屋敷隣接が空き地となり、妖怪が棲みつくと?から謂れ)
京橋口からの青屋門に向かう左手一帯の樹木の茂る一角がある。このあたりは、江戸期に京橋口定番屋敷があったが全て戊辰戦争時に焼失し、明治期早々には大阪鎮台による士官学校校舎が設置されていた。



●伏見櫓跡


伏見櫓は二の丸北西角に構えられた櫓で、二の丸にあった13棟の櫓で唯一の三重の櫓であったと共に初居面積が8間✖️9間と城内最大であったとの事。昭和20年の大空襲で焼失。







11月22日(火)のつぶやき

2016-11-23 01:19:41 | 飛行機