福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「柴島」って読めますか?読めたらすごい 現代ビジネス編集部

2022-03-05 06:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載

【難読漢字】「柴島」って読めますか?



読めたらすごい


突然ですが


「柴島」という漢字


読めますか?


大阪にある難読地名の一つです


阪急電車利用者は知っている?

気になる正解は?

正解は「くにじま」でした!

わかりましたか?


現代ビジネス編集部




柴島(くにじま): 大阪府大阪市東淀川区柴島

・ 当地は往古の茎の渡りにあたり、茎島の名で呼ばれ後に茎を柴(くに)と訛ったと伝えるが、また俗伝には、柴薪に利用される茎が多生したことから茎島とも称し、後に略して柴島となったとも、柴に乗った神体が当地に漂着したことから柴島と称したともいう。【出典

・ 柴島荘(くにじましょう): 平安時代から戦国時代にかけて、摂津国西成郡にあった荘園で、「国島」ともかき「くぬしま」とも読んだ。  









ネットから

放出はなてん杭全くまたと並ぶ大阪難読地名の一つ「柴島」の由来です。

「柴」をなぜ「クニ」と読むのか?…どの文献にも明解がありません。ところが私は分かったのです。酒好きな私が深酒しつつ、ぼ~っと、「柴」の字を見つめ「そうや!」と。柴の字を上下に分解すれば、「此の木」。地名辞典によると「柴島」は平安時代からの地名で、クニキ島(クニキ=雑木、炭の原料)と呼ばれ、檞島や国木島、茎島などの表記もありました。そう!クニキに音が近い、「柴(コノキ)」の一文字で当てたのです。音は長い歳月で「キ」が省略され、クニキシマ→クニシマに。与謝蕪村生誕地で有名な都島区毛馬も、芦が茂り芦を髪の毛にたとえ「毛島」が元、島に志馬を当て、「毛志馬」に、さらに「志」が取れ縮まり「毛馬」に変化しました。

この推論のヒントは1993年東京昭島市であった、我が子に「悪魔」と名付けた騒動です。役所とすったもんだの末「亜駆あく」で決着。しかし、この名にまだ親の「こだわり」が!?…「駆」を左右に分解し、右から読めば「亜区馬あくま」!えげつないですね。低俗な話と違い高尚な話を。松尾芭蕉の弟子の作品「此木戸や錠のさゝれて冬の月」(農家の納屋が閉じられる頃はもう冬)の「此木このき」が印刷でつまり、「柴」と読め「この木戸と柴戸(柴でできた貧相な戸)」では、全く意味が違うと、刷り直しを命じた話も残ります。

また、「紫」を分解すれば「此糸このいと」で紫式部のあだ名や「紫」のしゃれ言葉、平安時代には「此木は何の木=柴、此糸は何の色=紫」という言葉遊びもありました。他にも枚方宿場町にある古い屋敷が木南家、楠木家の末裔で、敵からの防御のため、楠を分解し木南に。吹田市役所横を流れる糸田川も「細川」の、山形県寒河江さがえ市柴橋には「此の木橋」が架かります。切りないですね。私の説が毎日新聞連載「わが町にも歴史あり」に載りましたが、異論もなく正論とさせて頂きます。


完熟の「風船葛(フウセンカズラ)に出会う🚶‍♂️散歩道🚶‍♂️

2022-03-05 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♀️🚶‍♀️

ウオーキングコースを外れて
一般道を歩いていたら
畑のヘンスに絡みつく花殻が風に揺れてる
長く伸びて沢山ぶら下がっている
「風船葛」
完熟してカラカラで触れば破けそう

破けているのもある
風で揺れている







花殻・・・名前は?



落ちている

3室に分かれていて種子が一個収めているので
3個ある

黒い実に白いハート型



フウセンカズラに出会う
散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️
iPhone12ProMax