goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「芳しい」って読めますか? 使えるとかっこいい 現代ビジネス編集部

2022-02-08 05:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「芳しい」って読めますか?



 使えるとかっこいい

突然ですが


「芳しい」という漢字


読めますか?


否定形で使われることが多いです。


気になる正解は?


正解は「かんばしい」でした!


わかりましたか?

現代ビジネス編集部



「芳しい」は、訓読みでは以下の二つの読み方が可能です。

なお、「芳」は音読みでは「ホウ」と読み、よいかおりという意味の「芳香(ほうこう)」などの熟語があります。

  1. かぐわしい
  2. かんばしい
また、どちらの読み方をしても「芳しい」は、「香しい」または「馨しい」とも書くことができます。

「芳しい」の意味と使い方

「芳しい」の二つの読み方には、それぞれ複数の意味が存在します。両者の言葉には、ほぼ同義のものもあれば異義のものもあるため、少しややこしいかもしれません。理解しやすいよう、意味ごとに例文を挙げて紹介します。

「芳しい(かぐわしい)」

「かぐわしい」は、「香+くわし(細し・美し=こまやかに美しい、うるわしい)」が由来とされる言葉で、大きく二つの意味があります。

1.かおりがよいさま。かおり高いさま。

  • バラ園の入り口に着く前から、芳しいバラの香りが漂ってきた。
  • 私のストレス解消法のひとつは、コーヒーの芳しい香りをかぐことだ。

2.美しいさま。(香気を放つような)美しさがあるさま。
  • 芝生で花を摘んでいる少女たちは、芳しい乙女の姿そのものだった。
  • 小説にでてくる色香がある魅力的な主人公は、芳しい女性という言葉がまさに当てはまった。

「芳しい(かんばしい)」

「かんばしい」は、「かぐわしい」から転じたものです。この言葉も、大きく二つの意味があります。

1.かおりがよいさま。においがよいさま。こうばしい。

  • 歩いていたら芳しい沈丁花の香りがしてきて、春の訪れを感じた。
  • 朝の散歩の楽しみの一つが、パン屋のそばを通り、パンを焼く芳しい匂いをかぐことだ。

2.好ましいさま。誉められた状態であるさま。(多くは、この言葉の後に打消しの表現をともなう)
  • 運動会の日は、芳しくない天気予報で、心配である。
  • テストで芳しい結果が得られなかったのは、寝不足が原因の可能性がある。