「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

実践的な歩き方とパレード用の歩き方の違い<2023.12.06

2023-12-07 00:35:20 | 健康と医療

なんでも思い出した時に書いておきます。
すぐ忘れますからね❓
今日歩いていて気が付きました。

リハビリ病院で理学療法士に言われた困ったことがあります。それは、何❓
腕を大きく振って歩いてください!

これは結構困りました。
ど~して❓

私は実践的な歩き方をするので、腕はほとんど振りません。腕を大きく振るとすごく、歩きにくいです。

今日も腕はほとんど振らずに足だけで歩いていました。

これで分かった人は、実践的な歩き方を知っている人です。

腕を大きく振って・・・
これは、上半身を使いますので下半身のバランスがすぐ崩れます。=転びやすい

『転びにくい=上半身は使わず下半身で歩く=腕は振らない』

自然環境の中では、足元がどうなっているか分からないケースが結構あります。そんな場合の安全な歩き方は❓

腰を落として慎重に歩きます。
上半身は使いません。
下半身の力だけで歩きます。

これが正しい歩き方です。
このような歩き方をすれば転ぶ確率が減ります。
つまり、安全な歩き方です。
全てのケースに応用できます。
すべりやすい道、ぬかるんだ道、でこぼこの道・・・

腕を大きく振って元気よく歩くのは、パレード用の歩き方です。実際には、そんな歩き方をすると常に転倒の危険が付きまといます。

しかし❓
パレード用の歩き方を正しい歩き方だと誤解している人は、結構いるんじゃないでしょうか❓

正しい歩き方は❓
『腰を落として慎重に歩きます。
上半身は使いません。
下半身の力だけで歩きます。』

こうするだけで転倒のリスクは、半分以下になると思います。


赤肉を多く食べると2型糖尿病が高まる?<2023年10月

2023-10-28 15:40:48 | 健康と医療

2023.10.22
週2食以上の赤肉で糖尿病リスク増 研究結果
https://forbesjapan.com/articles/detail/66835

研究したのは、「米ハーバード大学公衆衛生大学院などの研究チーム」
推奨しているのは、赤肉は週1食に抑える。
「赤肉の摂取量が最も多い人(1日1.56~1.97食分)は、最も少ない人(1日0.26~0.45食分)に比べ、リスクが62%高かった。」

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関
『「ヒトに対しておそらく発がん性がある」物質に分類している。』

他には?
赤肉や加工肉の大量摂取が大腸がんのリスク増大
死亡リスクが高くなる
赤肉は男性の膵臓がんリスクとの関連がある
心血管疾患のリスクが高くなる

推奨しているのは?
タンパク質を、ナッツ類や豆類ににする(植物性蛋白質)
タンパク質を、乳製品にする

※詳しくは記事をお読みください。
やばい点を、まとめて指摘しています。
植物性たんぱく質や乳製品、卵や魚などを食べていた方が無難かもしれません。
でも肉から必要な栄養素もありますから、週1回程度は必要かもしれません。

肉好きには、やや怖い話でした。
私は、ほぼ納豆・卵・魚です。よかった!


老化を防止する・健康のために運動する⇒それは正しいのか?<2023年10月

2023-10-09 10:36:04 | 健康と医療

高齢者のスポーツは「早死+寝たきり」のリスクが高まる!? 医大名誉教授「運動不足以上に気をつけたいこと」
2023年10月7日(土)09時47分
浜松医科大学名誉教授 医学博士高田明和(たかだ・あきかず)
※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2023/10/post-102659_1.php

この記事を読んで妙に納得できる部分がありました。
これによると一般的に世間で言われていることや考えられていることは、かなり間違いを含んでいることになります。

日記で概要を書くだけでもかなり長いですから、URLから記事を読んでください。

著書の・・
65歳からの孤独を楽しむ練習: いつもハツラツな人
高田 明和 (著) 三笠書房
の内容の一部抜粋のようです。

例えば・・
脳トレは、大した効果がない
「体を酷使しないこと」⇒運動をしすぎない
「日々、足腰を鍛えなさい」⇒やらない方がいい
「生涯現役」⇒幻想

では、どうする?
◎「老化を遅らせる練習」をする?
◎高齢になったら執着は捨てる
◎本当に「脳に効くトレーニング」の中身
『積極的に新しい知識を吸収したり、今、あなたがしているように本を読んだり、文章を書いたり絵を描いたりといった活動をするほうが、よほど脳の海馬の細胞は増えていきます。
そんなふうに好奇心や創作欲を満たしていくことこそ、本当の意味での「脳トレーニング」ではないでしょうか。』
◎「腸内環境を整えること」
『食事を改善することが、腸内環境を整え、認知症の対策にもなることが、最近の研究でわかってきました。』

※以上は、ごく簡単な抜粋です。
記事を読んで、もっと知りたい人は本を買って読むのもいいかもしれません。やはり専門分野に知識のある学者や研究者の言うことは参考になると思います。

◎「腸内環境を整えること」
これは、他の医師の記事でも読みました。日記のバックナンバーを探せば、あります。


高齢者ほど食事にタンパク質が必要な理由<2023年9月

2023-09-24 11:41:25 | 健康と医療

まず、タンパク質が不足すると筋肉量が減ります。筋肉が減っていいことは、何もありません。体力低下、転倒事故が増える、免疫力が低下する・など老化のリスクが高まります。
中でも危険なのは、筋力低下が招く転倒事故です。

筋力低下は運動不足だけが原因ではありません。タンパク質の不足の方が大きな原因です。体内でタンパク質が不足していると、どうなるか?
筋肉からタンパク質を取り出して消費します。そのまま放置すると筋肉が細くなる・と言う実に簡単な理由です。

「運動+たんぱく質の摂取」でないと筋肉量は維持できません。

※この点に大きな誤解があるかもしれません。

二番目に、「これ物凄い誤解を生んでいるんじゃないのか?」と思うことがあります。

(1)「骨をつくるために欠かせない主な栄養素」
これで検索すると?
①カルシウム(骨の材料)②ビタミンD
(カルシウムの腸管からの吸収を助ける)③ビタミンK(体内に取り込んだカルシウムの
骨沈着の際に必要)の3つ。

これが一番先頭にヒットします。
この何が問題か?
これは、古い知識です。
新しい知識は?
(2)『骨粗しょう症の予防と治療 骨を作るのに必要な栄養素と摂取法』
更新日2022年7月19日
ネットで検索するとこの記事は簡単に見つかると思います。それによると?
カルシウム
ビタミンD
ビタミンK
ビタミンB
タンパク質(コラーゲン)
更に・・・
ビタミンD不足は骨折リスクを高める丈夫な骨づくりには、実はビタミンDが不可欠です。ビタミンDが著しく欠乏状態にある人は、足りている人と比べて、骨折リスクが6.55倍にもなることが報告されています。

比べると簡単に分かります。
(1)の古い知識は(2)の新しい知識で指摘されている「タンパク質(コラーゲン)」と「ビタミンB」が抜けています。

これが、ある病院のホームページの一部です。
骨粗しょう症の無料相談室
https://www.kohjin.ne.jp/liaison/liaison_03/contents_0301.html

病院や医療関係者すら、古い(1)の知識が正しいと考えているかもしれません。その例は、病院食です。よく牛乳のパックが出てきます。実は、これは病院食としては良くありません。出すならヨーグルトです。価格を考えたら卵1~2個であるべきです。

病院食では、1食に必要なタンパク質量は、全然足りないと言えます。卵換算だと3個必要です。

※骨粗しょう症が、なかなか減らないし改善されない理由が、何となく分かりませんか?

※これは、私の個人的な考えです。その点を承知の上、以下をお読みください。
(2)『骨粗しょう症の予防と治療 骨を作るのに必要な栄養素』
「これが不足している=理解されていない」
だから、そもそも食事の面で骨を作る栄養素が不足しているのだろうと思います。
従来の知識に加えて?
『ビタミンB』と『タンパク質(コラーゲン)』が必要です。

タンパク質が足りないとどうなりますか?
当然、骨が新しく作られなくなり骨は、もろくなります。
これが、骨粗しょう症の大きな原因だとしたらどうします?

高齢者の食事では、たんぱく質が不足しがちです。
不足すれば、筋肉量が減少するのは普通に理解できると思います。
しかし?
同時に骨を作る栄養素も不足しているのです。

骨を丈夫にしようと思ったら?

カルシウム
ビタミンD
ビタミンK
ビタミンB
タンパク質(コラーゲン)

この栄養素が必要です。
更には、ビタミンDの不足は・・・
ビタミンD不足は骨折リスクを高める丈夫な骨づくりには、実はビタミンDが不可欠です。ビタミンDが著しく欠乏状態にある人は、足りている人と比べて、骨折リスクが6.55倍にもなることが報告されています。
・・・・・・・
このようなリスクがあります。

知識が古ければ役に立たないどころか、むしろ有害でさえある場合もあります。
(1)の古い知識を正しいと思い込んで、(2)の新しい知識を無視したらどうなります?

確実に骨が、スカスカになります。


高齢者の熱中症の発症の一番多い場所<2023年8月

2023-08-30 17:47:29 | 健康と医療

7月の熱中症搬送、2番目の多さ 3万6549人―総務省消防庁
2023年08月28日15時21分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023082800698&g=soc

『搬送された人のうち、65歳以上の高齢者が2万671人と全体の半数を超えた。発生場所別では自宅などの「住居」が1万5492人と最も多く、4割以上を占めた。』

住居の中での発症が4割を超えています。自宅にいても冷房を付けない、あるいは水分補給を適切にしないなどの理由により発症するケースが後を絶ちません。特に多いのが冷房を付けないケースだろうと思います。

知らない人がいたら、教えてあげてください。

※水分補給も水分だけではダメです。
水分+塩分でないと効果がありません。
これも知らない人が多いと思います。


ボクシング・エクササイズ

2023-08-02 18:30:52 | 健康と医療

これは、ダイエット関係に多いと思いますが、ボクシングの動作を利用した運動クラブ?みたいなのを時々、ネット上で見かけます。

非常に有効です。
もっと簡単にすると、ボクシングのシャドーボクシングの真似をするといいです。

ただ、これも欠点があり格闘技の経験が全然ない人は無理かもしれません。

その場合は、空手や拳法の突きの稽古が有効です。

空手や拳法の道場に行って高齢者向けのコースのあるところで基本的なことを教えてもらって練習するのが、いいでしょうね。

もちろん、60歳以上を対象に考えていますので過激なことは、NG!です。

ボクシングのパンチ、空手や拳法の突きは、かなり上半身と腕に負荷のかかる運動です。

上半身限定で言えば、変な体操や運動をするより有効です。

私は、ボクシング・エクササイズです。
空手や拳法の突きは、単純だから飽きます。

ボクシングのパンチだと、ジャブ・ストレート・フック・アッパー・スイング。基本的なパンチだけで5種類あります。1種類より5種類が飽きないという単純な理由によります。

そんなに長い時間は、やりませんよ。
せいぜい、1回パンチ10発くらい。これで結構、筋トレになります。嘘だと思うなら、やってみたら分かります。10発でも、うっすら汗ばみます。
そして瞬間的な動作ですからスピードの維持にも適しています。もちろん、筋トレにもなります。

運動しないと体が衰えるでしょう?
だから、キッチンでタバコを吸いながら?
ちょい、ボクシングです。

上半身の筋肉だけなら、こんな程度でも衰えません。

右足首の故障があるから、蹴りはしませんけれど故障のない人は蹴りの練習をすると下半身の強化になります。

パンチや蹴りをいきなりやると、ケガの元になります。
だから、経験のない人は最初は、ゆっくり形をマネすることでしょうね。慣れてきたら少し速くして力を入れてみる。こんな具合にやると、いいエクササイズになると思います。

必要条件は、上半身の安定を保てる下半身の一定の強さです。パンチを打ってみて、よろめくようでは下半身の強さが足りません。その場合は、下半身を強くします。

最近思うのは、散歩やウオーキングでは大した下半身の強化にならないような気がします。筋力強化の要素がないんですね。

スポーツは、やはり高齢になると過激ですよね。
そうすると、このようなボクシングや空手系の練習がその代わりになると思います。自分一人でやることですから、そんなに無理する必要もないですし、ながら筋トレ方式で暇なときに、時々思い出してやってみるくらいで十分効果があると思います。

無理せず、ごく軽くやるのがポイントです。
汗をかかないように、パンチなら1回10発くらいです。
思いっきりやると、故障の原因になります。

音楽に合わせて、ワン・ツー、ワン・ツーは若い人のやることで年寄りには不向きです。

俺は、尚也だ~!
思いっきり、壁を殴って手を壊さないでくださいね?
あくまで、シャドーです。

※ボクシング・エクササイズのポイント
左右均等にやります
ボクシングの場合、オーソドックス(左足前)とサウスポー(右足前)の構え方があります。体の使い方が正反対です。
両方の構えでやらないと左右均等には、なりません。
片方だけだと、ジャブを打つ側の筋肉にそれほど負荷がかかりません。ジャブは軽いパンチでストレートは重いパンチだからです。
負荷を均等にかけるには、両方の構えで同じ量する必要があります。

何故そう言えるか?
私が実際にやってみて、オーソドックス(左足前)だけだと左の負荷が明らかに少なかったからです。


四十肩予防と老後の運動のポイント<2023年7月

2023-08-01 17:20:03 | 健康と医療

確かに少し油断すると四十肩の症状が出ると思います。
最近、全然運動らしきことをしないです。
1日、肩を動かさないと次の日?
肩を回すと(腕を回すと)関節が見事にポキポキ言います。
2日だと、ボキボキ音がします。
これに気が付かず放置すると四十肩の初期症状の軽い痛みや違和感が出始めます。

これが四十肩になるメカニズムです。
四十肩予防は、毎日小まめに動かすことです。
おさらいすると、ストレッチと体操と軽い筋トレです。
体操は、大きくゆっくり腕を回します。
両腕を上にあげたり前に出したり横に伸ばしたり・・
ゆっくり限界付近までやります。

ストレッチは、腕を横に伸ばします。手のひらは上向きです。そのまま直角くらいまで曲げます。そのまま前に持ってきて狭めたり横に開いたり。これも力を込めてやります。

筋トレは・・
両腕を上にあげたり前に出したり横に伸ばしたり・・
ゆっくりと力を込めてやります。これで予防の筋トレとしては十分です。

もう少し、やるなら⇒肩回し
片方の腕を横に伸ばします。手の平は上です。
そのまま肩まで曲げます。指先を肩につけます。
そのまま大きくゆっくり前回し。
これが、「肩回し」です。両方交互にやります。
※これは四十肩予防には効果的な運動です。

どうでしょう?簡単ですし、全部やっても大した時間もかかりません。朝晩2回もやれば、十分です。これを怠るから四十肩になります。

※老後の運動のポイント
無理をしないのが、最も大切です。
年齢に応じて、年を弁えることです。
無理をすると筋肉痛や、故障・ケガの原因になります。
無理せず、毎日か1日おきくらいに小まめにやれば十分です。
冬の寒い時間帯や夏の暑い時間帯は避けます。

ゆっくり大きくを心がけます。早すぎるのは禁物です。
ラジオ体操をすぐやろうとしますが、ゆっくり大きくを考えると不適当です。早すぎるし負荷が大きすぎます。特に冬の気温の低い時間帯にやると危険ですらあります。

70過ぎたら、ラジオ体操はダメ!
これくらいに考えておいた方が無難です。
NHKが体操の時間に高齢者向けの体操を放送しています。
それや、あるいは本などを参考にするのが望ましいと思います。
体の衰え方や故障は人により違います。
元気な若者を想定しているラジオ体操は、全然高齢者には向いていませんし危険である要素が多々含まれています。

「ゆっくり・大きく」を心がけてください。
そして無理しない。
1回当たりの量は、少なくする。
その代わり1日2~3回やる。

年寄りに向いた運動方法は、「ながら運動」です。
小さい負荷を回数多く繰り返す方法です。
これは負荷が少ないから故障やけがのリスクが減ります。回数を繰り返すことで持久力もつきます。
ここにインターバル・トレーニングを取り入れると更に有効です。
1セットやったら適当な休憩時間を挟んでもう1回やります。1回だけより休みを入れて2回やると1~2週間で驚くほどの効果を実感できると思います。
※私がケガのリハビリでやって、その顕著な効果に驚きました。理学療法士も知らない事です。自分で実際に試したから、こう言えます。

具体的にどのような運動をどの程度するかは、その人により違いますのでそれは、自分でお考え下さい。資格を持つトレーナーや整体師などの医師に指導してもらうのが、より安全です。

老後、より健康に過ごそうと思えば多少の努力は必要です。逆に言うと、多少のことをしていない人を沢山見かけます。
加齢によりどんどん衰えていく人は、多分上記のような事を考えもしないのではないか?と思います。

20年30年のうちには、するしないの違いは大差だと思います。


コロナワクチン接種と子供の死亡<2023年7月

2023-07-30 18:52:42 | 健康と医療

2023年3月29日 4:45
2023・3・29>WHO・コロナワクチン接種・健康な子ども必要なし
https://smcb.jp/diaries/9018803

2023年2月13日 22:01
日本のコロナ感染に関するBBCの指摘
https://smcb.jp/diaries/8987487

2023年2月13日 11:45
子供のワクチン接種後の死亡例に見る危険性
https://smcb.jp/diaries/8987093

大人や基礎疾患のある人は、別にして子供の話です。
そもそも基礎疾患のない子供は、コロナで死亡したという例は聞いたことがありません。だから以前は、子供はワクチン接種の対象外でした。

いつの間にか子供にもワクチン接種を推奨するようになりました。
WHOは健康な子供には必要ないという見解です。

なぜ、このような事を改めて書くかと言うと・・
ワクチン接種後に死亡する子供の事例がかなり報告されているのを読みました。
今でも、まだ子供にワクチン接種をしているようです。

持病ない女子中学生がコロナワクチン接種後に死亡、接種との因果関係「否定できず」
2023/07/29 00:44
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230728-OYT1T50345/

そもそも子供にワクチン接種は必要がないことをWHOが見解として示しています。

しかし、まだ子供にワクチン接種させて死亡する例が報告されています。それ以前にもかなり、健康な子供の死亡例が報告されています。つまり、子供にコロナワクチンを接種させることは、低いかもしれませんが死亡リスクがあります。
子供がコロナで死亡しないなら、ワクチン接種は必要ありませんし死亡すれば、ほぼ犯罪行為と言えます。

もし子供にワクチン接種を推奨しているような行政や医療機関があるのなら、早急に改めて欲しいと思います。

ご両親もよく考えて欲しいと思います。

コロナワクチンの製造方法が、インフルエンザなど他のワクチンと違うのだそうです。それが本来の免疫機能を弱めてしまうと言う記事を読んだことがあります。

今、コロナの治療薬もあります。果たして臨床試験をほぼ省略して提供されているコロナワクチンが安全であるかどうかは、不明な部分もあります。
モデルナ製は、日本人には合わなくて副作用がひどいですね?
そのようなワクチンを、いつまでも接種する必要があるのかどうか?
私は、もう治療薬もあるし必要ないと考えて5回目で終わりにしました。

と、言うのは下記の記事があります。

中国コロナ感染爆発 「規制緩和以前から」示唆する農村部
2023年1月25日 16:15 発信地:螞蟻堆/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3447897

中国南部の少数民族の暮らす農村です。
この農村では中国でコロナの感染爆発が起きた時に、一回集団感染しています。
去年の暮にも感染爆発が起きました。
記事から引用
『しかし、AFPが訪れた地域ではマスクを着用している人は見かけず、多くの人はウイルスを怖がっていなかった。

 景邁山の村のある商店の店主は、金属製のパイプで水たばこを吸いながら、新型コロナとインフルエンザは似たようなもので「冬には、どうせ風邪をひくだろう」と言った。

 また星火山(Xinghuoshan)村の道端で自家製の赤ワインを売っていた女性は「大勢が感染した」が、「それほど重くなかった」と言った。』

一回集団感染しているこの農村の人たちにとっては、コロナは風邪やインフルエンザと同じでした。

集団免疫が出来れば、コロナは風邪と同じと言うことです。

治療薬のある今、それほど感染を恐れる必要があるのかは疑問です。


暑いですね?&世界で続く熱波&熱中症に注意<2023年

2023-07-20 18:45:58 | 健康と医療

【解説】 なぜ今年の夏はこんなに暑いのか 世界各地で最高気温を更新
2023年7月18日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66230119

日本も暑いですが、外国は暑さのレベルが違っていて殺人的な熱波になっています。ヨーロッパでは、最近概算が出ましたが去年の熱波で6万人強が死亡しています。

最早、どうにもならない暑さですが?
相変わらず、戦争を止めようとしないロシア・
紛争や内戦を止めようとしない多くの国々
石炭を燃やし続ける世界各国
消火のしようもない、世界各地の大規模山火事
経済発展のために自然破壊を続ける国々
世界中に毎日、数えようもないほど飛び交う飛行機
同じく、膨大な量の海運の船舶
同じく途上国で走り回る排ガスを大量に出し続ける自動車
エネルギーや食品や商品を浪費する先進国

こうした事が積み重なって行って膨大な量の温暖化ガスが大量にまき散らかされた結果、熱波で死ぬ人が世界的に増えています。

出来ることは、自分が死なないようにするだけです。
暑いときは、外出を避け。
室内で涼しくして。
水分と塩分をしっかり補給して(室内でも熱中症になります)
特に今の時期の暑い時間帯の運動や作業は、しない。

ベトナムでは、昼間の田植えが不可能になり夜、頭に懐中電灯を装備して田植えをしていました。

日本だって、そのうち農作業は夜するようになるかもしれません。

普通に外出して熱中症でぶっ倒れた時、運悪く近くに誰もいなければ、本当にすぐ死にますよ!
室内だって同じです。
お互い、気を付けましょうね?

熱中症が発症すると、速めに気が付いて対応しないとすぐに重症化して、しまいに動けなくなります。そして意識を失います。だから、一人の場合死ぬ人が多いんです。軽く考えていると、とんでもないことになります。

熱中症について学ぼう:症状熱中症について学ぼう:症状
https://www.netsuzero.jp/learning/le01
熱中症の症状

めまいや顔のほてり
筋肉痛や筋肉のけいれん
体のだるさや吐き気
汗のかきかたがおかしい
体温が高い、皮ふの異常
呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
水分補給ができない

これが一般的に言われている症状です。
ひどい場合には、すぐ救急搬送しないと危険なケースもあります。

熱中症でぶっ倒れた人に、救急隊員がどうするか知っていますか?
水を全身にじゃぶじゃぶかけるんです。取り敢えず体温を低下させて、それから処置して搬送します。

どうして、そうするかと言うと?
そうしないと搬送しているうちに死ぬからです。

※私が経験したケース
(屋外)
急に汗がダラダラ滝のように出る。
気分が悪くなり悪寒がする。
立つのもつらいほど脱力感に襲われる。
(屋内)
寝ている時、ふくらはぎがつる。
手の指が、つる。
<こんな症状を体験しました>

※特に気が付きにくい症状
「筋肉痛や筋肉のけいれん」
これは、筋肉系の異常と間違えやすいです。
日中もそうですし、夜寝ているときにも症状が出ることがあります。水分を多めに+塩分を補給して治れば熱中症の初期症状です。

※なぜ、水分と塩分を同時に補給しなければ、ならないか?理屈で覚えてください。理屈が分かれば、そうするようになります。

水を飲んだだけでは、いくら飲んでも熱中症対策になりません。

汗を大量に書くと水分と同時に体内の塩分も失われています。
そこに水分補給をすると?体内の塩分濃度が低下します。多すぎる水分を体外に排出して、塩分濃度を保とうとします。つまり、ほとんど汗になって体外に出てしまいます。
水分が必要なのに体内に水分が補給されません。

水分と塩分を同時に補給すると、体内の塩分バランスを保つことが出来ます。

そうなって初めて、体内に水分が供給されます。
だから、水分と塩分を同時に補給しないとダメなんです。
水分と塩分の同時補給を、忘れないでください。


健康の基準値には疑問を持つべき場合があります<2023年7月

2023-07-19 17:12:53 | 健康と医療

私が以前から疑問に思うのは・・
血圧と高脂血症です。
どうしてかと言うと?
高脂血症の場合は、薬の発売前に基準値が大幅に引き下げられました。すると、どうなるか?
大量の病人が、一夜にして発生します。
昨日までは、健康です。
今日から、病人です。
明らかに、おかしいでしょう?
薬を売るために病人を作り出したんだろう?と疑うべき強い状況証拠があります。

血圧についても同じです。
以前の基準値は、もっと高かったです。
それを順次引き下げています。
結果、どうなります?
病人が沢山出来ます=血圧降下剤が大量に処方されます。

日本人間ドック学会
血圧
https://www.ningen-dock.jp/public/inspection/sphygmomanometry

高血圧学会
高血圧学会「基準は140/90mmHg」 人間ドック学会基準を否定
2014年07月29日
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003718.php

日本人間ドック学会の方は、沢山の人の精密な健康診断を元に基準値を作成しています。それによると厚生労働省基準は低すぎることになります。

一方、高血圧学会の方は血圧降下剤を販売することで大きな利益を受ける学会です。血圧の基準値を引き上げられると、薬が必要な人は大幅に減ると思います。

この二つの学会を考えると、片方は精密な健康診断の多くの事例から基準を推奨し、もう片方は否定しています。否定する根拠は不明です。動機はあります。利益を守りたい動機はあります。

そもそも、人間の持って生まれた体質があります。
遺伝的に(体質的に)血圧が高い人
同じく普通の人
同じく低い人

この体質の違いを無視して、一律の基準を作ること自体が間違いであると思います。
物凄く大雑把に考えても3種類の体質に分類して、その体質ごとに基準値を作成するべきであると思います。

どうしても、3つの体質をごっちゃにするのであれば?
過去に精密な健康診断の膨大なデータを持つ、「日本人間ドック学会」の推奨する基準値を参考にするべきであると思います。

血圧降下剤を売るほどに儲かる「高血圧学会」の主張は・「薬を売りたいためである」と疑われても仕方がないと思います。つまり、厚生労働省基準もかなり怪しいと言うことです。
一方で医者は?厚生労働省基準に従うしかありません。
そして医者も血圧降下剤を販売するほど儲かる側です。

怪しすぎる血圧降下剤と「高血圧学会」と厚生労働省と医者の関係です。この三者は利益の増減において比例しています。
一方、「日本人間ドック学会」は血圧降下剤の利益に無関係な学会です。

どちらが信頼するにふさわしいのかは、明らかだと思います。

それに関連して塩分摂取量についても非常におかしな基準を作り、それを普及させようとしています。
塩分過多は、高血圧になると言う主張です。

日本人の現在の平均的な塩分摂取量は1日約10gです。
厚生労働省基準は1日7g未満です。
ところが日本人は、世界に冠たる長寿国家です。
厚生労働省基準が正しいのなら、日本人の平均寿命はもっと短いはずです。
塩分過多の不健康な生活をしている日本人の平均寿命が世界一長いのは、どのような理由によるのですか?
根拠があるのなら、明確に示してほしいと思います。
(多分、ないでしょう!WHOが言っている・とかその程度でしょう・横文字を出せばいいというものではありません。WHOが間違えていたらどうします?一方で、日本が世界に冠たる長寿国家であるのは「明確な!」事実です!)

明らかにおかしすぎるでしょう?
日本人の塩分摂取量は、現在最適な量になっているから世界一長寿であると考えるのが普通でしょう?
そうなれば?
厚生労働省基準は、嘘基準であることになります。
せっせと言われている減塩をするなら、逆に塩分不足になる可能性があります。塩分不足は健康に明らかな害があります。

一番分かりやすい例は、熱中症です。
塩分と水分が急速に体内から失われることによって熱中症を発症します。
塩分不足の状態にあれば、どうなります?
普通に考えるなら、塩分が十分に体内にある人に比べると熱中症を発症する時間が早くなります。
特に熱中症は、今や国民病と言えるほどに増えました。
塩分不足は、熱中症に対して非常に危険です。
特に暑い時期は、やや多すぎるくらいで丁度良いと思います。

馬鹿げた塩分の摂取基準と減塩運動が、日本人の熱中症を増やしている大きな原因だとしたら、どうします?

塩分が少な過ぎると人間は、死に至ります。
少々多すぎても死にません。

健康基準に関する「ウソ」は多くの人にリスクをもたらします。厚生労働省は、果たして国民の健康を増進する気があるのかどうか?
私は、大きな疑問を持っています。

全てが間違いだと言っているのではありません。
しかし、薬の大量販売のために歪められている基準は、あると思います。
※特に塩分摂取量については、犯罪的であるとさえ言えると思います。


楽をしていいのは、若いときだけ!

2023-06-25 15:06:53 | 健康と医療

老後、健康を保つ秘訣は?
「楽をしないこと!」
これに尽きます。

私が50代の後半から続けていることです。
50代の後半のある時、気が付きました。
楽な仕事をしていましたが、きつい仕事に仕事を変えました。その時気が付いたのが?
楽な仕事をしていると?
頭ボケボケ!体、ダメですね!

それ以降、8年くらい大変な方の仕事を続けました。
2021年、交通事故で重傷を負いその仕事は止めました。

その効果は?
体も頭も今、シャキン!です。
私の日記がそれを証明していると思います。

最近、おなかがふくよかになったと思って「根菜の煮物」生活を始めました。

しかし、実はそうではなかったのです。
姿勢が悪かったのです。
体を前にかがめて丸めるでしょう?
そうするとおなかに肉が集まって、ふくよかな感じがするだけでした。

今日、たまたま姿勢を正してみました。
全然?おなかは、ふくよかでないじゃん!
普通の健康体形でした。
「体を前にかがめて丸める」
だから、腹に肉が集まっていただけでした。

ここに大切な、ポイントがあります。
背筋を伸ばし頭を上げて顎を引きます。
凄く大切な姿勢です。

これが出来なくなるから、背筋が丸まって?
首が前に出て?

そうです。年寄りによくみられる姿勢です。
それを防ぐには?
「背筋を伸ばし頭を上げて顎を引きます。」
この姿勢を、常時心がけます。
この姿勢を保つには、多少の筋力が必要です。
その筋力が老化を防ぐのに必要な筋力です。
それは最低限ですけれど、それがあれば老化は防げると思います。

「背筋を伸ばし頭を上げて顎を引きます。」
これを心がければ、少なくともそれ以上の衰えはないと思います。しんどいから・歳だから・妥協していませんか?

私が働いていた時は?
若い連中は、すぐ座ります。
私、立っています。
仕事をしているときは、座らないと決めたからです。
こんな、つまらないことが老化を防いでくれるんですよ?


食後の血糖値の急激な上昇を防ぐ&甘い飲み物の思わぬ罠<2023年6月

2023-06-23 16:55:22 | 健康と医療

似たような事を繰り返し書いています。

(1)食事の場合は、ご飯や麺類、パン、イモ類、豆類を冷ましてから食べると血糖値の急激な上昇を抑えることが出来ます。

温かいと消化吸収の良いデンプンになり、急速に消化吸収されるために血糖値の急激な上昇を招きます。

これを防ぎゆっくり消化吸収するために冷ました炭水化物を食べます。
もう一つの利点は、「レジスタントスターチ」(難消化性でんぷん)の量が約3倍に増えます。
「レジスタントスターチ」の効果。
「ただの食物繊維ではなく発酵性食物繊維だということ。
腸内環境改善(腸活)に役立つ食物繊維です。
腸の奥にいる善玉菌であるビフィズス菌や酪酸菌等のエサになります。
食後の血糖値の上昇をゆるやかにする
血中のコレステロールを低下させるといった作用」
などの効果があります。

つまり、生活習慣病には効果が大きいと思います。特に糖尿病予防には、役に立つと思います。熱いあるいは温かいご飯や麺類、パンなどを食べるのは、逆の効果があります。炭水化物を冷めた状態で食べるべきである大きな理由です。

熱いあるいは温かいご飯や麺類、パン、イモ類などを食べる今の食事の習慣が、生活習慣病を増やしている現状があります。これを止めない限り、生活習慣病を減らすことは出来ないと思います。今の食事習慣は、生活習慣病を増やす方に作用しています。特に糖尿病は、熱いあるいは温かい炭水化物を食べないで冷まして食べるだけで大きな効果があると思います。糖尿病を予防しようと思うなら、熱いあるいは温かい炭水化物は冷ましてから食べるようにした方が、良いと思います。

☆血糖値の急激な上昇が、なぜ悪い?
「さらに急上昇した血糖値を抑えるために、後からインスリンが大量に出てしまうと、今度は血糖値の急降下を招きます。 こうした血糖値の乱高下が血管にダメージを与えてしまいます。 そうなると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中による突然死のリスクが高くなると考えられています。2021/06/28」

(ここには糖尿病になるリスクもあります。過度な血糖値の急上昇と急低下の繰り返しが、膵臓に大きな負担をかけます。そうして膵臓が弱っていくと糖尿病の初期になります。恐ろしいと思いませんか?)

「インスリン(インシュリン)は膵(すい)臓から分泌されるホルモンの一種です。 膵臓にはランゲルハンス島(膵島)と呼ばれる細胞の集まりがあり、その中のβ細胞から分泌されます。 食後に血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が上昇すると、それに反応して膵臓からインスリンが分泌されます。」

☆どうして、これが放置されているのか?
外食産業を考えてください。全部、熱いあるいは温かいご飯や麺類を提供しています。コンビニすら、チン!です。これを全部、禁止したら今の営業は成り立ちません。だから、食べる人間の健康とは無関係に放置されています。この知識が普及しないのも、同じ理由です。そのために生活習慣病の人間が大量に生まれ、糖尿病患者が大量に生まれているとしたら、どう思います?

ご自分だけでもご家族だけでも、そのリスクから逃れるべきではありませんか?友人知人にもリスクを回避する方法を教えてあげるのは、親切ですね?
私は、それを期待してシツコク同じ内容を繰り返し日記に書いています。1回読んでも忘れるでしょう?
何回も読めば、そうかな?と疑問を持つでしょう?
疑問を持ってほしいから、シツコク書いているのです。

糖尿病を予防しよう!
https://ogkenpo.com/member/health/files/now/vol40.pdf

高血糖はなぜ起こる? | 糖尿病サイト
https://www.club-dm.jp/basic/prevention/hyperglycemia_002.html

参考
ライター:UP LIFE編集部
2021年12月13日 食・レシピ
https://panasonic.jp/life/food/110014.html
でんぷん?食物繊維?大注目の「レジスタントスターチ」とは
https://www.nisshin.com/welnavi/knowledge/detail_011.html

(2)甘い飲み物
糖分の多い飲み物は、胃を通過してすぐに小腸に送られます。即座に消化吸収されます。(1)以上に急激な血糖値の上昇を招きます。だから、絶対にダメと言うことです。
甘い飲み物、沢山ありますね?
全部、ダメです。
見落としがちなのは、果物ジュースです。これは、健康に良いと誤解している人も多いと思いますが、健康には最悪です。野菜ジュースでも糖分があれば同じです。
注>果物をそのまま食べるのは健康効果があります。ジュースに加工すると健康に悪い飲み物に変身します。

☆引用
AGE牧田クリニック院長の牧田善二医師
「ジュース類は、人の消化や吸収機能を無視して作られた飲み物」

「食べ物が胃に入ると、炭水化物なら3時間、脂肪なら7時間ほどかけて消化されます。ドロドロになったものが腸に送られ、ゆっくりと体に吸収されるのです。ところが液体に消化は必要ありません。ジュースは胃を通り越して一気に腸に入ってしまいます。血糖値が急上昇し、血管の内皮が傷ついて、やがて血管が硬くなってしまいます。野菜や果物ジュースより清涼飲料水のほうがたくさんの糖質を含んでいますから、悪性度が高い。しかし、野菜や果物ジュースはみなさんが"体にいいから"と信じて飲んでいることがやっかいなのです」

「体の全血液がおよそ5リットルですから、血液中には約4・5グラムの砂糖が溶けている計算になる。糖質が高い飲料を摂取するということは、そこに砂糖の塊、血糖値でいえば千の数字が出るほどの量を一気に取り込むことになります。体は血糖値が急上昇しないように、すぐさま膵臓すいぞうから大量のインスリンを分泌します。それを何度も繰り返しているうちに膵臓は疲弊し、必要な時にインスリンが出せない=糖尿病に行き着くんです」
<引用終わり

この2点だけ気を付けても、随分生活習慣病予防には、効果があると思います。

2023年6月17日 17:05
実は最悪かもしれない糖質の多い飲料水<2023年6月
https://smcb.jp/diaries/9074225
2023年6月6日 14:03
健康に良いご飯の食べ方とは?<2023年6月
https://smcb.jp/diaries/9066863


四十肩にならないために<2023年6月

2023-06-23 16:51:01 | 健康と医療

それほど、大した事ではありません。
四十肩の原因は、肩回りを動かさない事です。
肩関節の可動域が狭くなり筋力が衰えます。
それを放置すると、固まります。その状態で動かそうとすると違和感や痛みが生じます。これが、「四十肩」です。

ですから、肩関節の可動域を確保し肩回りの筋肉の衰えを防げば、「四十肩」と呼ばれる症状は現れません。

要は、とことん怠け者の人がなります。

異常を感じたら?
肩を回す体操をし、肩のストレッチをして、肩回りの筋肉を衰えさせないような運動をします。

たった、これだけの事で「四十肩」は防げますし、予防も出来ます。

それを放置するから、徐々に重症化し最後には、動かすと激痛になります。「四十肩」になる人は、異常が出ても放置してどうにもならなくなってから、困るから「四十肩」になります。

聞いたら、何だ?と思うでしょう?
肩関節の運動は、普通に腕を肩中心に回せばいいです。天付き体操的な動作もいいですね。上だけでなく、前・横に動かすのもいいです。

ストレッチは、その状態を保ちます。

筋トレは、腕を上にあげたり前に伸ばしたり横に伸ばしたりを、力を込めてゆっくり何回かやればいいです。

たった?これだけの事なんですよ・・・
四十肩になる人は、かなりの怠け者です。
そういう人が結構いるから、四十肩の話を時々聞きます。
私の周囲にいれば、教えてあげています。治らなかった人は、いないです。
それでも、放置すると?
固まって、動かせなくなります。
ダメの世界にならないように、お気をつけください。
私の日記を読む人は、ならないでくださいね?
うん!と痛いときは、整体師系の治療院に行ってください。(結構、重症化しています)


高齢者に骨粗しょう症や転倒事故と骨折が多い理由を考えてみる<2023年6月

2023-06-20 17:43:15 | 健康と医療

周囲で見たり聞いたりしたことを考えてみると・・
栄養素に大幅に不足しているものが、あるためではないか?と思います。カロリー不足ではありません。

そして、誤った知識がそれを増幅しているのではないかと思います。骨と言うと、すぐカルシウムと言われます。カルシウムを取れば骨が丈夫になるような印象があります。しかし、それは違います。

骨を作る材料は?
カルシウム
ビタミンD
ビタミンK
たんぱく質
ビタミンB群

カルシウムだけだと、全然材料が足りません。(足りないと、骨は作れないんです。そうしたら?カルシウムは体内のゴミになります。骨など出来るはずもありません。)

更には、こんな記事を見かけました。

東京慈恵会医科大>東京都内男女の98%がビタミンD不足<2023年6月
2023年6月10日 19:33
https://smcb.jp/diaries/9069684

ビタミンDが不足すると?
「骨折リスク6.55倍」
こうなっています。

転倒の原因は?
主に筋肉不足だと思います。タンパク質が補足して筋力が衰え転倒しやすくなります。筋肉を作るのはタンパク質です。
1日に必要なたんぱく質の量は?
男性60g 女性50gです。
大体、卵1個が約12gくらいです。卵1個に何かタンパク質食品を加えてやっと1食分のタンパク質が食べられます。これを1日に3回食べて、やっと1日分のタンパク質が摂取できます。
卵なら1日、男性で5個女性で4個。
これだけ食べないと1日に必要なたんぱく質量に足りません。どうでしょう?
高齢者でこれだけタンパク質を食べている人が、どれだけいるでしょうか?

筋肉を作り、あるいは維持するのに必要なたんぱく質が不足していれば、少々運動したところで筋肉は衰えます。

そして骨を作るのに必要な材料が不足するから骨も弱くなり骨粗鬆症になりやすいと思います。

加えて、ビタミンDが不足することが、「骨折リスク6.55倍」になります。

転倒・骨折から寝たきりになり認知症になるケースも聞きます。

一番大きな原因は、1日に必要なたんぱく質を摂取していないことだと思います。そして、骨を作るのに必要な・
カルシウム
ビタミンD
ビタミンK
たんぱく質
ビタミンB群
これも不足していると思います。

筋肉が衰え骨がもろくなる原因は、ここにあると思います。これを改善しない限り骨粗鬆症や転倒事故と骨折は防げない事になります。

このような事を正しく高齢者に知ってもらわなければ、同じ状況が続くと思います。

書くと長くなるのでブログの方に詳しく書きました。

2023-06-19
骨を作る栄養素&高齢者に骨粗しょう症が多い・転倒骨折が多い理由<2023年6月
https://kitanoyamajirou.hatenablog.com/entry/2023/06/19/063500

私が思い付きで適当なことを言っているのではありません。なくなる寸前までタンパク質を1日60g食べていた人?
2023年6月19日 0:27
医師の日野原重明先生を思い出し・・<2023年6月
https://smcb.jp/diaries/9075200

日野原重明先生は亡くなる少し前まで、1日タンパク質60グラムの食生活だったと思います。健康で100歳過ぎるまで現役でした。
日野原重明先生に骨粗鬆症の話は聞いていません。
その理由は、何ですか?

はっきり言って、違いは一つだと思います。
1日に必要なたんぱく質量を摂取したかどうかです・・

それでも尚、この話を軽視または無視する人は、救いようないですね?救いようがない人は、ご自由に・・・
(骨粗鬆症になるのも、認知症になるのも?ご自由ではあります?救いようがないですね?お好きにどうぞ・・信じられませんけれどね?)


東京慈恵会医科大>東京都内男女の98%がビタミンD不足<2023年6月

2023-06-14 17:11:43 | 健康と医療

成人の98%、ビタミンD不足 骨粗しょう症リスクも―慈恵医大
2023年06月10日14時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061000156&g=soc

『調査対象は19年4月~20年3月に都内で健康診断を受けた18~91歳の男女約5500人。血中のビタミンD濃度を調べたところ、全体の98%が専門学会の定めた基準濃度を下回っていた。20代などの若年層でより不足する傾向が見られた。』

一番の問題点は、「骨粗しょう症」のリスクを高めているのではないか?と言う点です。

「心血管疾患の発症リスクを下げる効果もあるとされる」

ビタミンDが、ほとんどの成人男女で不足している事は注意するべきだと思います。

ただ、一つ気を付けるべきことは、ビタミンDは脂溶性ビタミンなので過剰分は体内に蓄積されるリスクがあります。あくまで必要量を摂取すると言うことです。多ければ、いいと言うものではありません。

ビタミンDは、日光浴で体内で作り出されます。

もう一つは、食品から摂取します。
その食品例。

ビタミンDの働きと摂取目安量、多く含む食品を紹介
https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=223&category=health

含有量が多いのは、魚類です。
「鮭、サンマ、ブリ、マアジ、シラス(半乾燥品)」
前は、普通に食べていた食材です。
乾燥させると増えるようです。

そうです。昔の庶民の朝食のおかずの定番。アジの開き。
シャケの切り身も普通に食べていましたね?
昔は、なぜこれが問題にならなかったかを考えてみると普段食べる魚で十分、間に合っていたからです。こう言った魚が食卓に上る回数が減り、ほとんどの人がビタミンD不足になったと言う訳です。

サプリメントで摂取するより、食事でシャケの切り身やアジの開きなどを食べれば、すぐ解消できます。どちらもタンパク質でもあります。

その代わりに食卓に上るようになったのは、肉です。肉と魚とどっちが体の健康に役に立つかと言うと、圧倒的に魚です。

体に良い油のところでも出てきましたね?
「青魚(さば、さんまなど)、サーモン」

肉類中心の献立は、こんなところにも弊害があります。
魚中心の献立に変えれば、ほとんどの問題は解決するのではないかと思います。
タンパク質の質を言えば、魚の方が上質だと思います。動物性たんぱく質でそれに匹敵するのは、卵です。

今、様々な生活習慣病やアレルギーなどが問題になっています。その原因は、食生活を肉類中心に変えたことではないか?と考えています。そして油ですね。これは、別に書きますが、肉類と悪い油の過剰摂取が生活習慣病やアレルギーなどの原因ではないか?と考えています。

98%の人が、ビタミンD不足。
「骨粗しょう症」が、ヤバイ!

全然、やばくなかったですね?
単に食卓のおかずを変えれば、いいだけです。