北近畿経済情報

北近畿各都市の経済ニュースを紹介。

豊岡市新庁舎は現在地に建設へ 利便性考慮

2008-11-20 | 豊岡市

毎日新聞(11月19日付)豊岡支局版

---
豊岡市新庁舎は現在地に建設 早ければ13年春完成 検討委が最終報告書

兵庫県豊岡市の「市新庁舎建設市民検討委員会」(委員長・角野幸博関西学院大学総合政策学部教授)は18日、新しい市役所を現在地に建設することを盛り込んだ最終報告書を中貝宗治市長に提出した。市は報告書を尊重し、基本構想案を今月中にまとめる。新庁舎は最短で2013年3月、遅くとも合併特例債の期限に間に合う2016年3月末に完成させる。

市役所は建築後80年が経過しており、老朽化に加え、耐震性や事務スペースの不足などが問題となっている。

検討委は07年11月に公募委員3人と市民関係団体から推薦された10人、学識経験者2人の計15人で発足し、会議を重ねてきた。事業費の上限を約50億円、庁舎候補地を(1)現在地(2)さとう跡地(山王町)(3)県立豊岡南高校跡地(九日市上町)で検討し、利便性やまちづくりとの整合性から現在地を選んだ。

庁舎面積は約1万2,000平方メートル。災害時に防災拠点として機能するよう、電源などの確保や部署の配置に配慮を求めたほか、建て替えに伴う仮庁舎費用の抑制に既存施設を有効活用することなどを提案した。

基本構想案を取りまとめた後、市は12月に各地で市民説明会を開催。同月末に基本構想を策定する。

---


京都縦貫道の早期開通や舞鶴港の整備促進など重点要望

2008-11-20 | 地域全般

毎日新聞(11月19日付)京都・舞鶴支局版

---
舞鶴港の国家プロジェクト化など要望など39項目 府、政府に重点要望

京都府は18日、08年度2次補正予算と09年度当初予算を編成する政府への重点要望項目を発表した。急激な景気後退を踏まえた緊急雇用対策や出産・子育て支援の充実・強化といった「府民生活の安心確保」▽京都縦貫自動車道の早期完成や京都舞鶴港の国家プロジェクト化といった「地方経済の安定強化」など計39項目。19日以降、山田啓二知事や3副知事らが各省庁などに働きかける方針。

その他の主な新規項目は、ドクターヘリ広域運航への支援制度整備▽全国10カ所で予定される「グローバル産学官連携拠点」への指定▽雇用・能力開発機構が運営する「京都職業能力開発短期大学校」(舞鶴市)存続▽次世代自動車普及を目指す「EV・pHVタウン」形成に向けた充電インフラ整備への補助拡充--など。

この他、京丹波町の「丹波ナチュラルスクール」逮捕監禁事件を受け、不登校・ひきこもりの青少年を支援する宿泊型民間支援施設への指導監督などができる法整備も要望する方針。

また、府民の疾病動向分析を目的に、各医療保険が把握しているレセプトデータの一元化を認めるよう求める。保険者が多岐に分かれる医療保険制度を、都道府県単位で再編統合することも視野に問題を喚起したい考え。猿渡知之副知事は「市町村などに代わって住民の健康を守る医療行政ができるのは都道府県。根本的な議論をしていく用意があることを示したい」と述べた。

---