北近畿経済情報

北近畿各都市の経済ニュースを紹介。

企業誘致・物流に影 国際構想、痛手も 京都縦貫道遅れ

2009-11-26 | 地域交通

京都新聞(11月26日付)

---
企業誘致・物流に影 京都縦貫道遅れ 府国際構想、痛手も

国の公共事業削減で京都縦貫自動車道の京都府中・北部区間の全線開通が遅れる見通しとなった25日、開通を企業誘致や物流増大の起爆剤にと期待していた府関係者に落胆が広がった。大動脈完成の遅れは、舞鶴港を拠点に北東アジアとの関係強化を狙う府の国際構想にも影を落しそうだ。

福知山市の「京都北部中核工業団地」は9割が空き地で残る。綾部市では先月、住宅建材大手のトステムが工場閉鎖を発表したばかり。府企業立地推進課は、縦貫道の開通時期を誘致パンフレットに明記し、セールスポイントにしていた。同課は「完成の遅れは誘致活動に影響を与える」と懸念する。

府は現在、舞鶴市に新たな国際ふ頭を整備しており、来春には供用を開始する。縦貫道開通は、港湾機能を最大限発揮するために欠かせない条件だ。

府港湾課は「新聞で初めて知った。どうなるか心配している」と気をもむ。

府貿易・商業課も「大阪、神戸の港と競争している中、開通の遅れは痛い」と嘆いた。

府は、縦貫道から舞鶴港を経由して中国、韓国、ロシアとのつながりを強化する「北東アジア・ランドブリッジ構想」を掲げる。山田知事は「縦貫道は経済効果からも最優先で整備すべき」と国に訴えている。

国土交通省近畿地方整備局は来年度予算案の概算要求で、同自動車道丹波綾部道路の未開通区間(京丹波わち-丹波、18.9km)について、事業費を大幅削減することを表明。2014年度の開通が遅れることは必至となった。

---


14年度開通困難に 事業費いきなり半減 京都縦貫道

2009-11-26 | 地域交通

日本経済新聞(11月26日付)近畿経済版

---
京都縦貫道、開通遅れも 一部の整備費大幅減

政権交代を受けて国土交通省が組み替えた2010年度予算の概算要求で、京都縦貫自動車道のうち丹波インターチェンジ(IC、京丹波町)と京丹波わちIC(同)を結ぶ区間(約19キロメートル)の整備費が今年度に比べて大幅に削減され、予定していた14年度の開通が遅れる可能性が出てきた。25日、国交省近畿地方整備局の上総周平局長が京都府と京都市を訪ね「供用時期については検討が必要」との方針を示した。

府と市は「近畿の南北軸」と位置づける縦貫道の早期整備を目指しており、国に予算の増額を求める考えだ。

概算要求の組み替えでは、京都府内の南北を結ぶ縦貫道のうち府中部で現在建設中の丹波IC―京丹波わちIC間の要求額が10年度は29億~33億円と、54億9000万円を計上した09年度の当初予算に比べほぼ半減となる。

---

国の財政状況を考えれば、事業費削減も致し方ない部分もありますが、こと京都縦貫道に関しては北近畿地域と京阪神地域を結ぶ極めて重要な高速道路であり、近畿地方の発展にためにはなくてはならない道路です。企業誘致や舞鶴港を中心とする物流網にも大きな痛手であり、一部の河川事業などは満額予算が出る一方、京都縦貫道だけ狙い撃ちのように、いきなりの事業費半減に戸惑うばかりです。なんとか再考されることを願うばかりです。


国道27号下山バイパスが開通 府北部の工業活性化に期待

2009-10-26 | 地域交通

京都新聞(10月25日付)

---
国道27号下山バイパスが開通

国道27号の迂回(うかい)ルートとして京都府京丹波町下山-同町富田間で建設が進められていた「国道27号下山バイパス」の開通式が24日、同町蒲生の町中央公民館で行われた。

国道27号の同区間に幅の狭い個所や急カーブがあり、国土交通省福知山河川国道事務所が1991年からバイパスを建設していた。バイパスは約4キロメートル、片側1車線で、幅約14メートル。総事業費は133億円。国道27号の同区間は連続降雨量150ミリ以上で通行止めとなるが、バイパスの整備により災害時の交通が確保される。

開通式には行政や工事関係者ら約60人が出席。下山小6年の手島可葉さん(11)が「速度の出し過ぎに注意しましょう」と自作の作文を読み上げた。

この後、同町富田のバイパス南端から通り初めを行い、同小児童や蒲生野中の生徒たちがテープカットした。地元の丹波八坂太鼓保存会による演奏が響く中、式典出席者らが車でパレードして開通を祝った。

---

下山バイパスの開通により、京都府中部と北部の円滑な交通が実現するとともに、府北部と京都中央テクノパークがスムーズに結ばれることとなり、舞鶴港を含む、北部の工業振興にも良い効果が期待されます。


播但道通行料、割引幅拡大 兵庫県

2009-10-23 | 地域交通

日本経済新聞(10月22日付)近畿経済版

---
播但道通行料、割引幅拡大 兵庫県

兵庫県は26日、播但連絡道路の通行料の割引幅を拡大する。期間は2011年3月まで。例えば最長区間の姫路ジャンクション-和田山インターチェンジ間の普通車1,400円だが、土日、祝日に現金で利用した場合は1,000円に、自動料金収受システム(ETC)を利用すれば980円にそれぞれ割引となる。

これとは別に大型車などに限っていた平日午前0時~4時の割引を軽自動車や普通車にも適用。ETC利用者向けの朝夕の通退勤時間帯割引も下げ幅を広げる。

---


新型特急電車287系導入へ JR西日本が北近畿地区で

2009-10-03 | 地域交通

京都新聞(10月3日付)

---
鉄道の旅、より快適に 新型特急新型電車287系導入へ JR西日本

JR西日本(本社:大阪市)は2日、JR山陰、舞鶴、福知山各線と北近畿タンゴ鉄道(KTR)を走る特急「きのさき」「北近畿」などに2011年春から新型電車287系を導入すると発表した。

北陸線の特急「サンダーバード」のコンセプトを生かした車両で、JR西日本の特急で初めて衝突時の衝撃吸収構造を採用するなど安全対策を施す。

車いすでの利用に対応できる乗降口やトイレを設置し、座席のスペースも旧車両より拡大する。グリーン車の全席と普通車の一部席にモバイル用コンセントを付けるという。

現在の183系は製造後30年以上が経過し、設備の老朽化が進んでいるため、当初計画では86両のうち46両を287系に替える。
 
---

北近畿地方を走る特急列車は北陸線の特急車両を転用するなど、いずれも旧型の車両ばかりでしたので、新型車両導入は非常に嬉しいニュースです。高速道路のETC割引などもあり、利用者が減少が懸念される中、利用促進効果にも期待したい所です。


44%の大幅増 ETC影響 お盆期間の綾部宮津道路交通量

2009-08-29 | 地域交通

京都新聞(8月28日付)

---
ETC割引など影響、44%大幅増 お盆期間の綾部宮津道路交通量

京都府道路公社がこのほど、お盆期間中(8月14~16日)の京都縦貫道綾部宮津道路の交通量をまとめた。ETC割引などの影響で、前年比44%の大幅増となった。

綾部宮津道路(綾部JCT-宮津天橋立IC)は1日平均利用台数は1万2,600台で、昨年同期(1日平均8,700台)に比べて4,000台近く増加。昨年9月に開通した京丹波わちIC-綾部JCT間は1日平均7,300台が利用した。

同公社管理事務所(舞鶴市)は、増加の原因として「主要高速道路や綾部宮津道路でのETC割引実施や京丹波わちICの開通が影響した」とみている。

最も交通量が多かったのは8月15日で、舞鶴大江IC-綾部JCT間では、開通以来最高となる1万3,900台の利用があった。この際、宮津天橋立ICから宮津市街へ出る道路が渋滞した影響で、綾部宮津道路も同ICから大江トンネル付近まで約5キロの渋滞が発生した。

---


お盆期間の特急利用低調 北近畿の各線 JR西日本

2009-08-20 | 地域交通

毎日新聞(8月20日付)舞鶴支局版

---
豪雨やETC割引で減 JR福知山、山陰、播但3線 お盆の特急利用

JR西日本(本社:大阪市)は19日、福知山、山陰、播但3線のお盆期間(7~18日)の特急利用状況をまとめた。7~13日の前半は兵庫県などの豪雨の影響で前年比84.6%だったが、後半の14日~18日は2%増え、全体では93.7%だった。また、7月17日~今月18日の夏期間利用は前年の9割にとどまっており、高速のETC割引の影響を大きく受ける形になった。

お盆期間全体の利用者数は約14万7,300人。線区別では、兵庫県の播但線が前年比87.2%で、福知山線95.6%、山陰線93.4%だった。

最高乗車率は、上りが13日午前11時24分京都発城崎温泉行き「きのさき1号」の166.5%、下りは16日午後1時33分城崎温泉発新大阪行き「北近畿14号」の146%だった。

---


19期連続経常赤字 営業費用かさみ 北近畿タンゴ鉄道

2009-07-16 | 地域交通

京都新聞(7月16日付)

---
19期連続経常赤字 KTR08年度 再生計画2年延長

北近畿タンゴ鉄道(本社:福知山市)は15日、2008年度の決算を発表した。営業収益は前年度比0.8%増の13億8,500万円。営業収益は2期連続で伸びたが、営業費用が21億2,300万円と前年度に比べ6.6%増加した結果、経常損失は6億9,300万円になった。経常赤字は19期連続という。

旅客運輸収入は景気悪化で滞在型観光客、ビジネス客が伸び悩む中、企画定期券などの売り上げが好調で同1.7%減にとどまった。駅構内の広告など「その他運輸収入」は同8.4%増え、営業収益増につながった。

営業費用は、60歳以上が4割を占める社員の年齢構成の改善や技術継承を目的に若手社員を積極的に採用した結果、人件費が同9.7%増になった。車両の老朽化などで修繕費が同6.6%増え、軽油価格高騰で動力費が同10.0%増加した。

京都府や沿線市町からの補助金を算入した結果、当期純損失は9,900万円となった。辻本泰弘社長は「長距離客の減少により、乗客増が収益に結びつかない現状がある」と説明。11年度を目途とした経営再生5ヵ年計画を2年延長し、社会情勢に応じて見直す意向を明らかにした。

---


東京便 新名神経由で高速化 京都交通がダイヤ改正

2009-07-01 | 地域交通
京都交通(本社:舞鶴市)は7月17日より「舞鶴・綾部・福知山・亀岡-東京便」(1日1往復)のダイヤを改正します。

主な変更点は経由道路を従来の名神高速道路から新名神高速道路とすることで、所要時間が15分~20分程度短縮するとともに、丹後地方の玄関口の一つである西舞鶴駅で北近畿タンゴ鉄道(KTR)との接続を改善し、利用促進を図るもの。

東京便は京都交通と羽田京急バスが共同運行しており、京都府北部と東京を結ぶ夜行高速バス路線として、観光やビジネスに利用される重要路線。週末には続行便が運行される事があるなど根強い人気がある。今回、西舞鶴駅での接続を改善することで丹後地方から東京への利用が期待される。

舞鶴以東が大幅増加 丹波に恩恵少なく GWの舞鶴若狭道

2009-05-25 | 地域交通

神戸新聞(5月25日付)

---
GWの交通量、丹波の高速道は微増

高速道路の自動料金収受システム(ETC)搭載車の休日特別割引がスタートし、ゴールデンウイーク(GW)は各高速道路で長い車の列が続いた。神戸淡路鳴門自動車道では国内最長の68キロの渋滞が発生したが、都市部から比較的近い丹波地域のインターチェンジ(IC)利用台数は伸び悩み、観光施設への恩恵は少なかったようだ。

舞鶴若狭自動車道(吉川JCT-小浜西IC)を管理する西日本高速道路関西支社福知山事務所によると、GW(4月25日-5月6日)の同地域の交通量は、昨年から微増止まりだった。丹南篠山口料金所(篠山市)で乗り降りした車の数は約9万1,500台で、昨年比3%増とほぼ横ばい。春日料金所(丹波市春日町)も同2%増の約12万7,300台と例年並みで、目立った渋滞もなかった。

中国道吹田料金所から丹南篠山口料金所までは、普通車で1,950円が最大で1,000円まで割り引きされる。同料金所の森田順二所長は「割引率が半分ぐらいでは、安さを実感してもらえなかったのでは」と分析する。

一方、同じ舞鶴若狭道でも、舞鶴西以東の各料金所では、交通量が平均で昨年から約3割増。福井県では、小浜西料金所が昨年より1万6,000台以上多い約6万台以上が利用した。

また、北近畿豊岡自動車道を管理する県道路公社によると、遠阪トンネル(丹波市青垣町)の交通量も昨年比3%増止まり。同公社は「3月末の割引導入以後、突出した伸びはない」と冷静な見方をしている。

サービスエリア(SA)でも明暗が分かれた。西紀SAは売り上げは約3割増。舞鶴若狭自動車道で唯一のSAとして普段からにぎわっているが、連休中はレジ台数を増やすなどして対応。黒豆入りパンの数を増やし、和雑貨コーナーを設置するなど集客力を高めた。

一方、北近畿豊岡道氷上PA「丹波いっぷく茶屋」の売り上げは昨年から微減した。多忙を想定して、素早く食事を提供できるよう食堂のメニュー数を減らし、目玉商品として地元農家の卵を使った卵かけご飯を加えるなどしたが、店主の篠崎昌裕さんは「舞鶴道にお客さんが流れたのでは」とがっかり。

うれしい誤算もあった。春日料金所近くの道の駅「丹波おばあちゃんの里」は、売り上げが昨年比3割増。地元の特産品を扱う初めての祭りが2、3日にあったほか、GWに合わせて地酒を約十種類増やすなどし、常連客を飽きさせないよう工夫した。

高速道路の交通量との伸び率の違いに、横山保史支配人は「高速の渋滞をいやがり、近場の観光地を目指した阪神間などの客が多かったのではないか」と推測している。

---