北近畿経済情報

北近畿各都市の経済ニュースを紹介。

関西電力、大飯1号機の今後10年運転継続を報告

2008-07-31 | 大飯郡

福井新聞(7月31日付)より

---
大飯1号、今後10年運転継続 関電が県、町に報告

関西電力は30日、2009年3月に運転開始30年となる大飯原発1号機(加圧水型軽水炉、出力117.5万キロワット)について、今後10年程度運転を継続する方針を福井県とおおい町に報告した。県内で30年以上運転する原発は7基目で、商業炉13基の半数を超える。

県庁では関電の渡部寿史地域共生本部長が、品谷義雄安全環境部長に報告した。県側は安全管理と高経年化対策の徹底、長期運転に対する県民への理解活動を要請した。

関電は10年後以降の運転に関して「その時点で安全性を再評価し、経済性や環境面での原子力の役割などから総合的に判断する」としている。

大飯1号機について、関電は3月に「点検を継続・充実すれば今後30年間は運転可能」とする高経年化技術評価報告書を、経済産業省原子力安全・保安院に提出。保安院は今月25日に、関電の評価を妥当とする審査結果をまとめた。

県内で、運転開始30年を超えている原発は、日本原電敦賀1号機と関電美浜1、2、3号機、高浜1、2号機の計6基。それぞれ高経年化対策をまとめ、国の確認を受けた上で、10年程度の運転継続方針を示した。このうち、敦賀1号機は3、4号機増設計画と絡み、2010年に運転を停止することになっている。

---

原子力発電所は、地域産業との結びつきが弱いとの指摘もありますが、定期点検・運転などでの雇用も多く、また「電源立地地域対策交付金」などの補助金も交付されるなど、地域経済には欠かせないものとなっています。

特に若狭地方は「原発銀座」などと呼ばれるほど、原子力発電所が立地しており、それだけに地元経済を支える重要な地位を占められ、今回の決定も地元ではすんなり理解されるでしょう。

今後とも原発との共存共栄を図ることこそ、若狭地方の活性化につながるのではないかと思います。


たんたん温泉オープン 住民が運営 豊岡市

2008-07-29 | 豊岡市

神戸新聞(7月29日付)より


---
住民らが運営、たんたん温泉オープン 豊岡市・但東町


豊岡市但東町坂野に28日、「たんたん温泉 福寿の湯」がオープンした。完工式で、施工した市から地域住民による運営管理組合へ施設管理が引き継がれ、関係者は「自分たちの手で地域を元気にしたい」と意気込んだ。

但東地域と京丹後市を結ぶ「たんたんトンネル」の近くにあり、トンネル名や、地元の福寿稲荷神社などにちなんで命名された。本館と浴室棟からなる木造平屋で、浴室は男女とも内湯と露天風呂、サウナを備える。延べ床面積は約380㎡。泉質は但東地域のシルク温泉と似ているが、同温泉と違い、塩分を含まないという。総工費は3億1,270万円。

同施設のある資母地区は過疎化が進んでおり、住民から集客施設を望む声が上がっていた。住民や出身者が3,000万円以上の出資金を集めて設立した「たんたん温泉運営管理組合」が管理運営する。同地区区長会長でもある同組合の福田俊文理事長(71)は「資母の約700戸が一丸となって運営していきたい」と話した。

午前11時-午後10時(土日祝日は午前10時から)。高校生以上500円、5歳-中学生300円。火曜定休だが29日は営業する。同温泉TEL0796-56-1511

---


舞鶴は改善、丹後は横ばい、福綾は悪化  府北部景気動向調査

2008-07-27 | 地域全般

京都北都信用金庫(本店:宮津市)がまとめた府北部の景気動向調査によりますと、前期に続き-40台を超え、依然として厳しい景況感が浮き彫りとなりました。

地区別では、丹後地区(宮津市・京丹後市・与謝郡)が前期とほぼ横ばい。舞鶴地区(舞鶴市)が改善する中、福綾地区(福知山市・綾部市)が大幅に悪化しました。

地区別・産業別の結果は以下の通りです。

【丹後地区】
製造業     -48.6
卸売業     -36.8
小売業     -55.3
サービス業   -61.1
建設業     -63.0
不動産業    -50.0

地区全体    -53.1    0.3の改善

 

【舞鶴地区】
製造業     - 9.4
卸売業     -44.4
小売業     -55.9
サービス業   -44.4
建設業     -33.3
不動産業    -30.0

地区全体    -36.5    5.0の改善

 

【福綾地区】
製造業     -18.6
卸売業     -40.0
小売業     -59.6
サービス業   -39.4
建設業     -41.9
不動産業    -40.0

地区全体    -41.2    5.5の悪化


フェリー航路が好調 19年舞鶴港貨物取扱実績

2008-07-26 | 舞鶴市

京都府港湾事務所から平成19年の舞鶴港の取扱貨物実績が発表されました。

 

【外貿】

輸入  2,015,123トン  9.6%減

 

輸出   297,691トン  8.8%増

 

全体  2,312,814トン  7.5%減

 

【内貿】

移入  3,675,875トン  9.5%増

 

移出  3,463,736トン  5.2%増

 

全体  7,139,611トン  7.4%増

 

舞鶴港全体  9,452,425トン  3.3%増

 

外国貿易は、7.5%の減少となりましたが、主な要因として関西電力・舞鶴火力発電所の定期点検のため、石炭輸入が減少したのが響きました。一方、対ロシア向けの自動車輸出は5.5%増加するなど好調に推移しました。

また内国貿易では舞鶴港-小樽港を結ぶフェリー航路が10.8%の増加を記録するなど好調に推移し、平成16年の高速船就航以来、毎年増加しています。


京都北部経済の起爆剤 舞鶴・和田埠頭の活発利用を協議

2008-07-25 | 舞鶴市

京都新聞(7月25日付)より

---
舞鶴港「和田ふ頭」の利用促進へ 利用促進連絡調整会議が発足

2010年春から供用予定の舞鶴港「和田ふ頭」(仮称)の活発な利用を目指し、関係機関が協議する「舞鶴港利用促進連絡調整会議」が24日、発足した。京都府舞鶴市喜多の舞鶴21ビルで第1回の会議を開いた。

京都府や舞鶴市、大阪税関舞鶴支署など11機関が参加。荷主や物流業者が利用しやすい港づくりに向けて課題を話し合い、港のPRに生かすのが狙い。

会議は供用開始まで5回開催の予定。荷主などから聞き取り調査し、方策を検討する。

初回は参加機関代表者ら16人が出席。事務局の近畿地方整備局舞鶴港湾事務所が、干満の差が少ない港の特長、貿易量の変遷について紹介し、課題を検討した。会議後、出席者は建設中の和田ふ頭と港道路を見学した。 

---

京都府北部の経済の起爆剤として期待される舞鶴港の和田埠頭ですが、大規模コンテナ埠頭なだけに、活発利用が望まれます。

しかし舞鶴港のコンテナ貨物取扱量はだいたい5,000TEUから6,000TEU程度にとどまっているのが現状で、伸び悩みの主な原因である交通網の整備が必須です。国道27号バイパス「西舞鶴道路」の整備や、舞鶴若狭自動車道の完全4車線化が舞鶴港の活性化には必要不可欠でしょう。


宮津・与謝間の一部バス路線廃止へ  福知山・綾部でも一部区間廃止

2008-07-24 | 地域交通

京都新聞(7月24日付)より

---
バス1路線廃止へ マイカー増響く 宮津・与謝

宮津市と与謝野町の間で加悦フェローライン(本社:与謝野町)の運行するバス路線が、来年3月に廃止されることが23日、京都市内で開かれた府生活交通対策地域協議会全ブロック合同協議会で明らかになった。少子化やマイカー普及に伴い利用減で、宮津・与謝地域の「生活の足」を長年担ってきた事業者が、路線バス事業から撤退する。

廃止されるのは、同社が唯一運行していたKTR宮津駅前とリフレかやの里を結ぶ「宮津・加悦の里線」(約25㎞)。1日8往復し、主に高校通学や高齢者の買い物などで利用されている。

同社によると、年間利用客数はピーク時の1990年に5万8,000人を超えたが、昨年は4分の1の約1万4,000人にまで激減した。

同路線は、戦前からちりめん産業やニッケル鉱山の鉄道輸送を支えた加悦鉄道が1934年に運行を開始。1985年の鉄道事業廃止で社名変更したカヤ興産が、1999年にバス部門を加悦フェローラインに譲渡した。同社は「コスト削減に努めたが限界」としている。

与謝野町によると、廃止路線の大部分には別会社の路線があり、生活への影響は小さいという。

協議会では、福知山市や宮津市でも運行中の3路線が一部区間で廃止されることが報告されたほか、京阪宇治バスなどで一部区間を休廃止し、京都交通が綾部市で一部区間を廃止することが承認された。

---

丹後地区では過疎化に加え、少子高齢化も進行。ここにきて燃料費も高騰するなど、バス事業者を取り巻く経営環境は厳しいものがありますが、長年、地域の足として親しまれた路線が廃止される事は寂しい限りです。

また丹後地区だけでなく、中丹地域でも一部区間の廃止が報告されたようで、どの区間が該当するのか、注視していきたいと思います。


グンゼが綾部に複合商業施設を建設へ 12月開業予定

2008-07-24 | 綾部市

毎日新聞(7月24日付)舞鶴支局版より

---
グンゼが商業施設建設 創業の綾部に 競合避け、12月開業へ

大手下着メーカー「グンゼ」(本社:大阪市北区)は、創業の地の綾部市が所有する社宅1棟(西町3)を解体し、周辺敷地と合わせた土地に商業施設を建設すると発表した、12月初旬の営業開始予定で、年間売り上げ5億円、来場者55万人を見込む。

敷地約3,815㎡に複数の施設を建設する。総事業費は約1億6,000万円。周辺の「バザールタウン綾部」と競合しない形で、ドラッグストア、コンビニ、クリーニング店などが入る予定。駐車場も63台分を整備する。

---

これまで福知山などの草刈場と評されていた綾部市ですが、近年は商業施設の立地が増えてきており、京都府北部のなかでも存在感が出てきています。

近隣には舞鶴市や福知山市など北近畿の中核都市があるだけに、綾部市が埋没しないよう、今後も魅力ある街づくりを行い、流入人口の増加を図っていく必要があると思います。


こども家族館が完成 8月1日オープン

2008-07-22 | 大飯郡

福井新聞(7月22日付)より

---
こども家族館が完成 8月1日オープン

福井県おおい町成海の海洋レジャー施設「うみんぴあ大飯」内に「県こども家族館」が完成し、8月1日オープンする。多彩な遊び空間や創作工房を有する体験型施設。開館に先立ち、22日から近くの町民ら対象の事前公開が始まった。一般公開は1日午後1時から。

 同館は、嶺南地域の子育て支援の拠点として、県が建てた県内2番目の大型児童施設。同町が指定管理者となり、運営に当たる。鉄骨4階建てで、延べ床面積は約3,900平方メートル。総事業費は約28億円。年間約17万人の集客を見込んでいる。

施設の目玉は、2階と3階で展開する「あそび探検ゾーン」。日本最大級という約20万個のボールを使ったプールに、全長約25メートル、幅約7メートルの巨大帆船「こども探検号」を設置。操舵(そうだ)シミュレーターやボールを飛ばせる大砲、リアルな船長室などがある。

帆船の周りでは「港町」をイメージしたアトラクションを展開。穴に入っているものを手で触って確かめる「勇気の穴」や、世界の民族衣装をそろえたコーナー、ロープを編んだらせん状の階段などを設け、子どもたちの冒険心をくすぐる。

1階の「交流ゾーン」は乳児連れに配慮し、幼児用ボールプールのほか、授乳室やブロックのおもちゃ、絵本を置いている。工作や絵画に取り組める「ものづくり工房」、料理を体験できる「クッキング工房」も備わる。

このほか、大島半島や町内を望める4階の展望フロア、家族や動物のモニュメントや遊具が並ぶ「屋外ゾーン」もある。

事前公開では、尾内区の子どもや保護者ら約40人が見学。帆船やボールプールで歓声を上げながらはしゃぎ回っていた。

開館時間は午前9時半から午後5時まで(夏休み中は同6時まで)。休館日は月曜だが、夏休み中は無休。1階と4階に限り入場無料。あそび探検ゾーンは小中学と高校生100円、大人200円。20人以上の団体は大人1人160円、子ども80円。未就学児や障害者は無料。問い合わせは同館=電話0770(77)3211。

---

北近畿圏内では残念ながら、児童施設が少ないだけでなく、今回の「県こども家族館」のような大型施設はなかっただけに、非常に楽しみです。

近隣の舞鶴市や小浜市だけでなく、より広域な利用を図るべく、季節に沿ったイベント等を実施すると良いかも知れません。


韓国クルーズ船が舞鶴に初入港 定期化へ期待高まる

2008-07-20 | 舞鶴市

毎日新聞(7月20日付)より

---
韓国クルーズ船初入港 舞鶴

韓国のクルーズ船「パンスター・ハニー」号(申載逸船長、1万4,036トン)が19日、舞鶴市喜多の舞鶴西港第4埠頭に寄港した。韓国のクルーズ船の舞鶴港寄港は初めて。誘致した府や舞鶴市は「今後は貨物と旅客を運ぶフェリー船として定期便を目指す」と意気込んでいる。

韓国・釜山港を17日に出港し、境港(鳥取県)を経て、19日総長に舞鶴港に着いた。埠頭で歓迎式があり、私立城北中吹奏楽部の演奏で乗客、乗組員を出迎えた。申船長は「きれいな舞鶴港を、韓国に帰ったら伝えたい」と話していた。乗客155人は五老岳、天橋立などを観光し、同日夜に釜山港に向け出港した。

---

日本海の国際フェリー航路は、計画段階で新潟港や境港にあるものの、未だ実現せず。また日本海側港湾では他港に先駆けて実現した金沢港は利用客が想定を大幅に下回るなど、大苦戦中とのことで、中々難しいようです。

舞鶴港は近畿地方の日本海側唯一の重要港湾ですので、背後圏としては申し分ないだけに、日韓定期フェリー航路実現に向けての貴重な第一歩となるか、今後のポートセールスに期待したいです所です。


リフレかやの里 従業員15人解雇 

2008-07-17 | 与謝郡

京都新聞(7月17日付)より

---
リフレかやの里 従業員15人解雇

与謝野町などが出資している第三セクターの株式会社「リフレッシュ丹後」は16日、営業を休止している同町金屋の温泉付き宿泊施設「リフレかやの里」の従業員15人を正式に解雇した。町は、新たな指定管理者を探す方針。

同社は1998年から同施設を運営。2006年から指定管理者になったが、重油高騰などもあり、累積赤字が約4,500万円に上る見込み。

このため、6月4日に町に指定管理者の取り消しを申請、今月1日から営業を休止していた。

同社は今月29日の株主総会で今後の会社形態や未払い金の返済方法などを決める、としている。

---

新たな指定管理者が決まらない状況で、旧加悦町地域の活性化の核となる施設だけに、問題の長期化だけは避けなくてはならないと思いますが、果たして…。