中秋の名月の観賞ができました☆13夜に行われた蓬莱橋での観月会のもようです。
**************************
朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだ暑さが続くようですね。
夏の疲れ、出てきていませんか?
睡眠は1日の3分の一の、8時間は欲しいところです。
疲れている人は、出来ればそれ以上。
夏の間、冷たい食べ物・飲み物を摂った内臓を、しっかり休めてあげてください。
内臓が疲れていると身体の回復力も落ちます。
熱中症の人もまだ多いようです。
水分補給は十分行ってくださいね。体には『水』が必要です。
体重50㎏の人で1日2リットル位は必要です。
人間は元々、海に住んで居たから?でしょうか・・・進化論ですね^^
水に浸かるのは良いのでしょうね。
外で汗をかいている人や冷房の中にいることが多い人も同じです。
ぬるめのお湯に浸かると、疲労して硬くなっていた筋肉が、お湯の
じんわりとした温もりで緩みます。
筋肉中に流れているリンパや血液の流れが良くなり、うっ血状態が回復され
汗腺が開くので、筋肉中に閉じ込められていた熱が放熱されます。
お湯の温度や湯船に浸かる時間は、個人差があると思いますが、
ゆっくり入れる人はゆっくり浸かってください。
長時間だと調子が悪くなる人は少なめの時間で、温まった状態にして
湯船から出るのが良いでしょう。
そして、水で濡らして絞ったタオルで全身を拭く!ここがミソです(^^)b
お湯が体からすぐに飛んで行かないよう、水でコートしましょう。
肌の乾燥も防げます。
心臓から遠い所から、足⇒手⇒顔・前側⇒頭・後側
筋肉の疲労がより、回復できる方法です。
お風呂に長めに入れない人や、お風呂で調子が悪くなるという人は、
おもに頸椎周り(頭蓋骨など)に問題があるかもしれません。
頸椎には、体温調節をする神経が通っている重要な場所でもあるので、
心配やお困りの方には、自然形体療法での点検・調整をお奨めします。