昼食は久方ぶりのお弁当、400円のEM玄米弁当をいただきます。メニューは玄米・鮭・野菜炒め・もずく和え・芋天ぷら。お肉が見当たらない!飲み物は、これもヘルシー、ルイボス茶。
例年はゴールデンウイーク明けが梅雨入りですが、丑年の沖縄は三月を除いて小雨傾向。本島北部のダムは貯水率が50%を割ったようで・・・水需要が高まる夏場に向けて、節水が大事ね。キョウチクトウは旱魃の年に花が咲き乱れるといいます。ピンクや白の大きな花弁をチェックしてみましょう。デイゴの木が燃えるような深紅の花弁咲き誇る、そんな年は南の島々に台風の接近多い、ともいいます。身近な植物の変化で、自然の営みを覚えるのも良し。
母の日・・・花屋さんの店先は渋滞しますね。カーネーション中心のフラワーアレンジメント、ラッピングをお願いして出来上がりです。そういえば、沖縄的母の日は何といっても沖縄芝居でしょう。笑いの女王・さちこ~の芝居を楽しんでねぇ・・・。
初めまして、ひげ親父家に居候している猫です。うちなぁぐちでは、まや~です。猫年令は若くて、白に灰色混じりの毛色で、居候歴は一年以上になる筈です・・家猫というより、普段は近所を縄張りにして気ままに過ごしています。最近、ひげ親父から餌を貰うようになりました・・・みゃあ。親父、大和から数年ぶりに沖縄へ戻ったようで、朝な夕なに庭へ出て野菜の手入れなど土いじりしたり、闇夜に煙草をプカプカ・ホタル族しています。朝はメタボ解消のためとか称してウォーキングに出かけるようですが、果たして何時まで続くことやら・・・ひげ親父がこちらに戻った頃は知らない顔に警戒しましたが、今では慣れて餌やりの時に頭やのどを撫でられても平気になりました、ごろにゃぁん。
昨日も昼前に海へ出向くゴールデンウイーク。本島の東側、中城吉の浦海岸は潮の引き時なのでリーフに降りてみました。白い砂浜に調和するように、リーフには目立つほどの泥の堆積がない、汚れていません。潮干狩には良いタイミングなので、ちんぼーらー(貝)を採ってみると小一時間ほどで写真のようになりました。
海水で洗い、茹でた後に身を取り出して食べますが、コリコリした味わいが楽しめます。
海水で洗い、茹でた後に身を取り出して食べますが、コリコリした味わいが楽しめます。
人家近くに営巣する鳥、イソヒヨドリは人に馴れているようで警戒心がないのです。鳴き声がガガガッ、ガガガッとカエルのよう。濃い紫、腹部は焦茶(こげちゃ)、スズメの三倍はあろうかという体長で物干し竿に留まり、こちらを窺(うかが)うので何事?かと観ていると・・・あらま、猫用のキャットフードをくちばしでくわえていきました。そういえばイソヒヨドリ、つがいで鳴いているところから、巣作りの最中かな・・・ヒナはキャットフードを食べる?
ゴールデンウイークは車が渋滞ですねぇ、運転に気を付けて下さい・・・朝の地元ラジオから聴こえてくるパーソナリティの会話です。いかにも沖縄的な喋り、そこが宜しい。車が渋滞するなんて想像を超えるでしょ、有り得ないんだもの。でも、しっかりと意味が理解できる。道路が渋滞ですよ・・・車が渋滞やいびーん。
やはり・・・外で知り合いに姿を見られているので油断なりません。変な真似は出来ないってことね、沖縄は狭~い!水曜日に牧港界隈を釣りのポイント探してバイクを走らせていましたが、知人がキャンプキンザー辺りで見かけたようです。う~ん、目立つのかいなぁ、ま、いいか。おお、怒濤の5連休。如何にして過ごしましょうか。本日、せっかくの休日なのに昨夜の懇親会で張り切りすぎて疲れからか朝寝坊。千葉から仕事繋がりの社長が来沖、再会一献から懇親二次会のナツメロ酒場で調子に乗りすぎ歌い過ぎ、愛燦々(あいさんさん)を二度も歌って平然としていた模様・・・酒座を同じぅされた人生の先輩諸子には失礼しました。でも、カラオケって良いです。