やっぱりホンシメジは律儀キノコ


柄の太いホンシメジ


大小サイズのホンシメジ


 例年なら時期が遅すぎるのだが、今年は気候のせいでキノコの出方の予想がつかないため、念のために今回もホンシメジの発生があったか確認のために遠征。

 ここのところ、まとまった雨という状況が無く、ほとんど期待することなく山に入ってみたが、朝露の影響もあってか、前回来た時ほどは乾燥しておらず、少し安心しながら探索を開始。

 最初のシロに行ってみると見落とされたらしいホンシメジがほんの数本出ていた。ここのところ山へ入ってもキノコそのものの姿を見ることがなかったので、少しは期待が持てそうな感じがして、更に探すと、シモフリシメジがコケのマットに頭を出しているところに遭遇。例年なら、この時期にこの山に探索には来ないので、改めてここでもシモフリシメジも出ることが確認出来た。

 探索しながら移動して次のシロに着いたが、こちらではホンシメジは発見出来ず。やはりここのシロは日当たりが良すぎて乾燥しすぎの感じ。

 最後に、一番期待がかかるシロに着いて探し始めたが、いつもの場所には出ておらず、やはり今年はダメだったのかと諦めかけたところ、いつもと離れた、少し移動した場所で手付かずの株を発見。その後、気合が入り、辺りを探し回ると、次々と大きく成長したホンシメジの株が見つかった。手付かずの状態で成長させるとこれほどの大きさになるのだと改めて認識し直したサイズのホンシメジをたくさん手に入れることが出来、やはりホンシメジは律儀なキノコだと感心して、収穫で重くなった袋を手に山から引き返した。

 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 07年10月13日... 今年はずいぶ... »
 
コメント
 
 
 
大きな (きのじ)
2007-11-05 22:34:41
ホンシメジですね。山は少し乾燥ぎみだったみたいですね。本当に律儀に発生するキノコだと思います。その分期待も膨らんでしまいますね
 
 
 
今回もびっくりしました (キノコ山歩)
2007-11-05 22:55:53
 今回はいつもの時期に出なくて地元の人が諦めて来ていなかったようで、成長しきっていました。
 以前のような一面シメジという状態ではなかったですが、傘径10cm以上のホンシメジが、シャカシメジのような塊り状態で菌輪を描いて発生している場面は2度目のサプライズという感じで、きのじさんにも見て欲しかったです。
(写真の被写体としては典型的な形ではなくて、ちょっと残念でしたが。)
 あの場所の地中には相当量の菌糸があるのだと思います。来年以降も楽しみですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。