23年09月27日のキノコ


ハナイグチ

カラマツベニハナイグチ

オオイチョウタケ

ベニハナイグチ

オシロイシメジ

 昨年に行った亜高山帯を含む峠に続く林道に遠征。
 前年と違い、かなり山が乾燥していてキノコが非常に少なかった。そのような山の中で比較的良く見られたのはハナイグチだったが、乾燥しているものばかり。また、途中の沢の横の段丘上になった場所に遠目にキノコが出ていたので、急な斜面を下りていくとオオイチョウタケが沢山でていた。全体的には古くなってしまっているものが多かったが、その中の比較的若い個体を撮影した。大きくなったものは傘径25cm位になっていたのでもう少し若かったらきれいな写真が撮れただろうがこればかりはしょうがない。少し開けた林道わきには、ところどころにオシロイシメジが発生していたので、その一部を撮影。
 更に高度を上げてみたが、上に行くにしたがって更に乾燥状態がひどくなり小さなキノコもみられなくなって来たので、林道の途中で昼食をとった後早々に退散した。
 高度のあるところは気温も下がっていたが、湿気がなく今後の降雨も期待できそうもないので今期はこのまま終了となりそうな様子だった。来年に期待するしかない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

23年09月23日のキノコ


アカヤマドリ

クリノイガワンタケ#1

クリノイガワンタケ#2

フサヒメホウキタケ

ニガイグチの仲間

変わった傘の色のテングタケの仲間

ホウキタケ

いつも山梨県へ遠征する時期になったため、満を持して出かけてみた。
この時期としては気温がまだ高く、行く先もそれほど雨も降っていないようだったので様子見のつもりで山へ入ってみた。案の定、前日に降った雨の為湿度は高かったが、土の下10cm程度のところは乾いておりキノコも例年に比べて非常に少ない。
それでもある程度の時間を掛けてじっくり見て回ると各種キノコが見つかったので撮影。
今回の様子から、もう少し涼しくなり、適度の雨が降ればキノコも出てくると思われる感じの山中だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

23年09月16・17日のキノコ


シロヌメリイグチ

ベニテングタケ

ドクヤマドリ

クロカワ

マツタケ

ミヤマミドリニガイグチ

タルゼッタ カティヌス

サクラシメジモドキ

木の子の会の探索会に参加してきた。
会員は自分の入りたい場所に行っていただき、同定時間までに戻ってきていただけるように依頼した後、我々も出発。
以前実施した時の実績がある場所に入ってみた。コケの上に出ている各種のキノコを撮影した。今回の一番の上物であるマツタケを仲間が発見したので、これも撮影。定番のクロカワも見つかりいろいろと楽しめた。
宿泊先に戻っての同定会の後食事になり、その後会の仲間と情報交換などをして話が盛り上がって楽しく過ごすことが出来た。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

23年09月09・10日のキノコ


ハンノキイグチ


ヤマイグチ


ヒメベニテングタケ


センニンタケ


ショウゲンジ


ベニテングタケ


テングタケの仲間


オオカシワギタケ

 今回は奥山の調査で南アルプス地域に行ってきた。山へ入る前に台風の名残の大雨に降られたので調査自体が危ぶまれたが、途中の施設前で少し待機していたところ雨が小降りになり何とか山へ入る事が出来た。
 今回入る山は標高があるので秋キノコの発生を期待していたが、思ったほど気温が下がっていなかったようでまだまだ出始めの様子。それでも奥山特有のキノコ類が見られたので楽しむことが出来た。
 もう少し季節が進めば更に多くのキノコが見られるとは思われるが、何度も来られる場所ではないため、来年に期待したいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

23年09月03日のキノコ


チャニガイグチ


スオウシロオニタケ


アシナガイグチ

 いつもの里山散策。
 週の半ばに降雨があったので様子を見る為に行ってみた。思った通り、多くのキノコが見られたが、少し時間が経過してしまったようで、やや古くなっているものが多かった。
 今回多く見られたのは、ダイダイイグチ、コビチャニガイグチ、キクバナイグチ等。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )