2024.09.17
中秋の名月の今日、
お月見会を行いました
ホ-ルでは、
暗幕 や 虫の声のBGM で夜の雰囲気を作り
とっても素敵なお月見会の始まり
ふじ組さん や たんぽぽ組 さんの「月の観察」の発表では
日が経つごとに月が大きくなっている様子を知ったり、
月の形によって呼び方があることを知ったり
子ども達が興味を持って見る姿が見られました
七草や秋の果物の紹介、
お団子をなぜ飾るのかを知りました
秋の七草を調べて紹介をしてくれた さくら組さん
「おだんごだんご」のかわいい手遊びを一緒にしてくれたきく組さん
年長さんが 集会を楽しく進めてくれました
先生達からは「おつきさまってどんなあじ?」の影絵が…
少し暗くなったホールに ドキドキの子ども達でしたが
可愛い動物の姿が映し出されると
幻想的な世界に引き込まれていきました
お月見会が終わったあとは
おいしい おいしい おたのしみ
給食は お月様のようなまんまるUFOパン🛸
そのあとは お楽しみのお団子🍡
とっても可愛いうさぎさんの顔が描かれていて
子どもたちも大喜びでした
「半月~」と パン や 団子 を食べながら
月の満ち欠けを楽しむ姿も見られました
給食のあとに
窓辺で子ども達がにぎわっています
そっと様子を見ていると
先ほどホールでみた影絵を
今度は自分達で映し出して楽しんでます
今日の集会が
子ども達の心に深く残ったように思われ、
うれしく思いました
今夜は 今日の園でのことを思い出しながら
空に浮かぶ月を眺める姿がご家庭で見られると
嬉しく思います