私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

四国霊場85番札所、「五剣山八栗寺」へ!

2015年05月12日 | 自然

 5月10日(日)、お天気も良し、家内の体調も良し!、

それでは・・・と「八栗寺」へお参りに。 

 「八栗寺」へは、きつい坂道を約30~40分歩いて行く方法と、

ケーブルカーで約5分とがあります。  今日は楽な方で・・・!

 八栗ケーブルは、昭和39年に開業、朝7時30分~15分間隔で運行、

往復930円です。  団体客は、随時運行していました。

 ”四国ケーブル(株)”で、21番・太龍寺と、66番・雲辺寺のロープウエイも

同社の経営です。

 いい季節、日曜日とあって、大勢のお遍路さんと一緒でした。

 この日は、団体客(参拝者)も3組あって、ご一緒に楽しくお参りができました。

名古屋から来られた方々は、今日は長尾あたりで泊まって、明日、大窪寺へ・・

とのことです。

 「五剣山」は、弘法大師が五剣を山に埋め、鎮護としたところからきたようで、

地元では、とても有名な山です。 裏側から登ることができるそうですが、

お寺側からは、危険なため、登山禁止になっているようです。

 ケーブル降りて、参道をお寺へ。  鳥居があるのは、「歓喜天」という

神社があるからでしょうか。  我が家の”専属スター”も少しずつ元気に!

 大分ぼやけて見にくいですが、「八栗寺」の全景です。

右下の方に”ケーブルの山頂駅”、左上あたりの赤い模様がいくつも見える

ところに”本堂”があります。

  上部の五つの峰が、”五剣”です。

 参道は、日陰もあって夏でも涼しいですが、今の季節、”毛虫”がぶら下がって

いるし、地面にも、いっぱいはっています。 でも、よく見て歩けばどうってことなし。

 昭和59年に建立された、「多宝塔」です。  中には、”写経”が納められています。

 今の”鐘楼”は、昭和30年に鋳造されたもので、五剣山の波文模様を

鋳刻した”美術梵鐘”として知られているそうです。 

    今度、よく見てみますね!。

 さあ~お参りです。

 

 本堂は、大師作の”本尊観自在菩薩”が安置されています。

 納経所は、団体参拝者の納経帳や、掛け軸などが積み上げられていました。

 商売繁盛、縁結び、家内安全、学業成就などのご利益があるようで、

地元では、「八栗のお聖天さん」と親しまれています。

 今度は、大師堂へお参りです。

 大勢の参拝者とともに、お参りです。

 「本当に、ありがとうございました!」。

 帰路、参道のアジサイに”カタツムリ”を見つけましたので1枚・・・。

 「五剣山」の右端の山は、半分くずれています。 

資料によると、江戸時代の大地震で崩壊したんだそうです。

 また、新しい団体が、お参りのようです。 今日は本当に多いですね。

 帰路のケーブルカーです。  途中で、上りのケーブルとすれ違います。

 正面の山は、屋島です。  84番札所・屋島寺があります。

 

     地元で「八栗さん」は、初詣にみんな出かけます。 沢山の車と人、

    正月3日間は、交通規制も行われ、大変な賑わいです。

     平素でも、うどんの有名店があることから、大勢の人が訪れます。

 

       今日は晴天にも恵まれ、ゆっくりと楽しくお参りができました。

      次回は、「長尾寺」へ行きたいと思っています。

 

              それではまた・・・!

 

   

                   「八栗寺HP」・・・・・ こちらからどうぞ!

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿