goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

この頃

2013年05月14日 | クローラー修理販売関連

 

  

  

  

 

  さすがに除雪作業の話は聞こえなくなったこの頃ではあるが、除雪機用クローラーの

  購入、修理の問合せは今まだに続く。

  昨年より社外品クローラー販売 「ゴムクロ屋」http://gomukuroya.com/ を開店させて

  頂き、お蔭様にて多くの本数を販売させて頂き有りがたく存じております。

  が、機種によっては多くの在庫をしておったのだが売れきれ状態となり、折角HPに

  ご来店くださった方々にはご迷惑をお掛けした事を反省し、修理すれば未だ使用可能

  クローラーを修理しておき、万一在庫切れした時の為にと「貸し出しクローラー」を

  製作中。

 

  

 

  山形県民は垣根を喰う!! で放映になった 「うこぎ」

  無農薬、無手入れの何ら手を加えずにいながらも、毎年この時季になると  

  青々とした葉がでる。

  昨年の収穫時季と比べると今年はチョット遅い感じがする。

  痛い、痛いと言いながらの数時間。 ちょっとだけの垣根だけに

  一回きりの収穫物はご近所、親戚へとおそそわけし残りは我が家での食卓へ。

  味噌、砂糖、鰹節を合え熱っいご飯のお供としてかっ食らう。

             ・・・・・・ うまかったぁ~~~~~~ ・・・・・・・

 

  

 

  例年なら1週間前には苗木を求め畑に移植する時季である。が先日までは寒く

  マダマダで購入をためらっていたが、その数日山形・寒河江は夏日が続き

  急いで友の苗木屋さんへ。 今テレビミヤネ屋で最高気温25.8度と言っていた。

  茄子、ピーマン・・・・・等 15種の苗木を購入。 涼しくなった夕刻より畑好きのかあちゃん

  チョッピリ離れた畑への準備をしている・・ この頃

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  


芯金レスクローラーとは

2013年03月05日 | クローラー修理販売関連

 

  今冬の雪は全国的に多いとマスコミ報道されてはいるが、当地寒河江(さがえ)の雪量は

  昨冬より少ない気がする。

  昨冬は屋根に積もった雪を3度降ろした・・・・が今冬は1回もなし(ズルした訳ではありま

  せん)。

  当社昨年後半より社外品クローラーのネット販売をさせて頂いておりますが

  その中、除雪機用クローラーいまだに御注文たまわり有りがたく思って居ります。

  

  さてネット販売するに数々の機種用クローラーがあり折角の御注文に対しお答えの出来ない

  クローラーがあり申し訳ないと思ってます。それは小さい芯金のないタイプのクローラー。

  当社で扱っている除雪機用クローラーは 180x60x31 芯金タイプ より大きいもので

  これより小さいクローラーは扱っておりません。

  芯金レスタイプとはどの様な物か?を隣近所さまより画像を頂きお知らせいたします。

 

   当社機

  

   

  

  

 

  クローラーを駆動するに駆動輪両側に突起物がありクローラー内側には山部が

  並んでおり、この山に引っかかりクローラーが動くタイプを芯金レスタイプと言います。

 

  

  修理中のフルクロトラクター転輪あたる部分の全周修理途中

 

  

     コンバインクローラー端面ミミきれ3箇所補修途中

 

  芯金タイプはコンバインなどに使われているクローラーで中央部に鉄の山が埋め込まれて

  いるタイプを芯金タイプと言います。

 

  来年冬に向け小さい芯金レスタイプを今冬お手伝いできなかった事を考え、

  「扱っておりません。では無く少しでもお手伝い出来る様トライしてみたいと思ってます。」 

 

  今後も建機、コンバイン、トラクター、除雪機クローラーのみならず「防舷材」などの

  補修実績ありますのでゴム補修に関しては気軽にお声をかけてください。

 

 

 

 

 

  

  


全周修理いつまで

2013年01月19日 | クローラー修理販売関連

   盛付中

 

  当社設備として油圧加硫機大きいのを持っているのだが、さすがに大きく長いクローラー

  全周を修理するには数回と加硫しなければならない。

  1回分加硫範囲として画像の様ゴムを埋め尽くす。

 

   加硫機

 

  この様な油圧加硫機で修理業務を行っている同業者は今のところ

  おやじの頭には浮かんでこない。

 

   加硫後

 

  盛り付けたゴムは融かされ型内にて新品同様成型され画像に仕上がる。

  この工程を数回となく繰り返し、全周のキズ部を直しお客さまへと引き渡す。

 

  

 

  さて 我が社の接客係 「ミント」 

  里親になった我が社での冬は初めてであり、寒がりの犬なのかは判らず勤務終わり

  翌朝を迎えるまでの深夜、事務所内は暖房無く”さぞ寒そう”と過保護とは思うが、

  電気あんかを下に置きその上にベッド、上にはバスタオルと布団を掛け過ごさせる。

 

  

 

  翌日の来客ともあれば勤務良好にてベッドよりこんなスタイルで接客する。

  ア!!!  おやじの来客・・・・ くだらぬブログを読んで頂き有難う

 

 

 

 

  


明けましておめでとうございます

2013年01月11日 | クローラー修理販売関連

 

  

  遅ればせながら 明けましておめでとうございます

  今年もさらに前進と飛躍に向け挑戦いたします。 なにとぞ宜しくご指導のほど

  お願い申し上げます。

  毎年 菩提寺では1月1,2日に元旦参りが決まっており、神社への初詣は

  おやじの誕生日の3日と決めておる。

  3日に近所の神社へ初詣に出向いたが早朝も重なり人っ気ない神社を独占しての

  願い事をかなえてきた。

 

  

 

  今年の仕事始めは1月4日よりでしたが、正月休日中ゴムクローラー販売の「ゴムクロ屋」

  に除雪機クローラーの問合せ、注文メールが数多く入っておりパソコンと睨めっこの

  仕事スタートとなりました。

  4日は来客ないものと考えてましたが昨冬より新発売した「除雪機用クローラー」の注文に

  直接来られた方多く、忙しい年明けとなり我が社接客係の「ミント」もお客さまへの愛想にて

  忙しかったようだ。

 

  

  

 

  年末より修理依頼されていた数多くのクローラーも手付かずのまま年越したものあれば

  黙々と作業を続け1本、1本と修理を重ねお客さまの手元へと送り返すが

  今だに残っている高価なトラクターを再販するに芯金部全周に渡り肉盛り作業 2本

  修理継続中

 

  

 

  CT122 300x46x84の修理も並行して作業する。

  本来ワイヤーが表面に飛び出しておったので、ワイヤー切断修理として預かったが

  ゴムを剥いて見ると、芯金4個が折れているではないか!!

 

  

 

  飛び出したワイヤー、折れている芯金修理するにゴムを画像状態に剥ぎ取る。

 

   盛り付け

   加硫後

 

  本日朝より加硫する事が出来、先程加硫機より取り外す。

  ★★ヤンマーさま  年越しの修理で遅くなりましたが発送できるまでとなりました。

  本年も宜しくお願い申し上げます。    おやじより

 

 

 

  


当社でこそ出来る

2012年11月30日 | クローラー修理販売関連

  

 

  昨年 フジイ除雪機のポンコツを購入し 1シーズン使用する

  当社としては除雪機にての除雪は初めて・・・・  使ってみるとやはり・・機械だなぁ~

  と思わされ今冬に向けて 多少の整備へと

  もともと装着(左クローラー)していたクローラー 使用するには何ら問題ないのだが

  全体に渡りヒビが入っており  クローラー修理屋としては許されない

  

  昨年より野ざらしされている切断箇所以外は程度の良い サイズの合わないクローラーを

  継ぎあわせ入れ替える事となる

  幅広く リンク(コマ)数多いがピッチは適合するので長いクローラーを切り落とし

  切断修理(改造)を施す・・・両側

  幅広の為 このままでは本体とクローラーが接触してしまうので 内側面を約10mm

  全体に渡りカット

  装着後の姿 ・・・・ ワイルドだろう~