goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

新年(歳)になった

2010年01月03日 | インポート

 

  あけまして おめでとう ございます

  元旦は 向かいの澄江寺で初参りをする年初めの恒例行事

  親父 毎年八幡神社への初詣は 3日と決めている

  1月3日は 親父が始めて経験する新年(歳) ?1歳の誕生日

  昨年は健康な体で過ごせました  今年も何事もないように

  の気持ちを伝えに 神社に出かける

  普段も神社に来ると 一番最初に鐘突き堂で鐘を突く 「ゴ~~~ン」

 

 

  神社関係者が 暮れに廻ってくる「大祓い」を家族人数分頂く

  この紙人形に各々の邪気をのりうつし健康を祈願する

  初詣する時に 持参し 昨年のお札などと一緒に焼却する風習

  詳しくは解らないが これも恒例で何気なく行っている

 

 

  境内では アルバイト巫女さんが 縁起物を販売されており

  下の駐車場では 3つの露店が開店にと忙しそうに働いていた

 

 

  絵馬を良く見ると 00大学合格 00高校に合格しますように・・・

  中には 00さんと結婚出来ますように・・

  と 色々の願い事が書かれていた

 

 

  本殿にたどり着き 参拝する

  賽銭箱を見ると 不景気のせいなのだろうか?

  今日 三日目で 初詣する方少ないのだろうか?

  ご覧のように 合計金額数えること出来るほどの賽銭しかなかった

  親父も賽銭あげようと思って ポケットに手を入れる

  「あっ・・・・財布を忘れてきた」

  年初めから こんな事では「まず~~~い」

  今日のうちに再度 神社へ行き せめて紙幣ぐらいは賽銭箱へ・・・・

     

  ・・・・・  一月三日 今日でまだ?1歳しかならない お ・ や ・ じ ・・・・

  


寒河江の大晦日

2009年12月31日 | インポート

 

  クローラー修理も今日で最後

  気象情報では 晦日~元旦にかけて 「大雪」

  外へ出てみるが 雪の降る気配などなかった

  晦日にしては 自宅前の道路は静かなもの

  不況のせいか? 人通りも無い

 

 

  気象庁の予報通り 午後を過ぎた頃より Tonbe la naige! 

  明日の朝のことを考え 融雪にと地下水を流す準備にかかったが

  それ程の降雪ではなかった

 

 

  仕事を終え 自宅でいや 焼酎をテレビ見ながら時過ごす

  このまま 布団に潜り込み ・・・・・・・ お休み

  と 思っていたら 外は 「雪が降る」 

  寝着のまま 融雪の地下水を流す    『今年最後の親父の行動』

 

  幼稚園児の文章のブログを見て頂き 申し訳け御座いませんでした

  親父は 文系卒業なのですが 今や工系の仕事ゆえ

  文章を書く事 「無能」  原稿も無く好き勝手に書き込みました

  小説作家のように書けません 

  このままのブログで宜しければ 不定期ながら続けます

 

  親父のブログを見てくださった方へ      ”良い年を迎えてください”

  


我が家の雪対策

2009年12月20日 | インポート

 

  17日に月山越えした鶴岡には 大雪が降りテレビの話題になる

  翌日 親父 茨城での仕事が入っており 早朝出発

  雪道の運転は気を使う

  仕事を終え 何事も無く無事帰れたが 駐車場は雪で埋もれていた

  今年は暖冬では?  との思い込みと道楽さが優先し 木々には

  「雪囲い」する事なく また除雪道具も準備してなかった

 

 

  数年前に 融雪にと 「井戸」 を掘った

  隣近所でも井戸を掘り 融雪しているが 錆水(かなげ水)が出て

  駐車場他は 表面 錆だらけで 不快感を与える

  それでも 排雪よりは”楽”と思いの融雪なのだろう~

  幸いにも 親父の井戸水は 全く 「かなげ」が無い

  毎年使用している 融雪専用ホースを出し 地下水を駐車場に流す

  写真の様に 流れている所は 雪が全て消える

  近所の方は 電気融雪装置を設置したが 電気代高くなり使用しないと言う

  今朝も スノーダンプで除雪しているのを見かけた ・・・あぁ~ もったいない

 

 

  自宅の屋根にも 同じ様に雪が積もる

  屋根の雪降ろしが面倒な故 北側の屋根の「雪止め」を取り外し

  自然に落ちるのを待つ

  積もっては落ちるの繰り返しで この数年 一度も降ろした事が無い

  他の所は 全てホークリフトにバケットを着け排雪する

  明日 天気良ければ ホークにチェーンを履き バケットを装着しよう~とぉ

 

    あ~ぁ 今年も仕事の合間を見ての除雪作業の時間を取らなければ

  


1189

2009年12月16日 | インポート

 

  11月23日のブログに書いた カワサキ W650KLEEN

  新車時点ですぐに改造し 000君 自分なりに満足して乗っていた

     それまでは 全くご存知なかった0籐さま

  彼も結構バイク好きと見られる  話を聞くと彼 以前W1SAを求めようと

  探していたらしい   骨董バイクゆえ諦め レプリカを探していた

 

 

  000君と彼との間で 互いにバイクを交換することになり

  W650KLEENを元(ノーマル)のスタイルに戻し 今や彼の所有物

  そして 000君は カワサキ250cc SHERPA 所有

 

 

  そのシェルパ 000君の手元に届くや 直ぐにバラシテシマッタ

  NETで自分の頭に描いてる改造部品を注文

  そのパーツ届いたので 組み上げる予定であったが 仕事とプライベートの

  都合により 今だ仕上がってない

      

  彼が転勤前 他県で乗られていた様で 「0島ナンバー」付いていた

  交換する事になり名義変更必要になり 彼が全て手続きしてくれた

  本日  そのシェルパの変更された 「山形ナンバー」 届く

            良いナンバーではないか!!!

  彼の心使いか 指定して求められたのか? 偶然なのかは 解らない

        ・・・・・・ それにしても  良い ・・・・・・・

  1 山形 え『11-89』  え!!  い ・ い ・ バイ ・ ク  と読んでぇ~~~

         名義変更してくれた 0籐さまに お礼を述べたい

 

               いいバイクだねぇ~~


000君 第二の住まいか?

2009年11月30日 | インポート

  隣家の庭は 常に手が付けられ  草一本ない 立派な庭園

    山形では 雪対策としてしなければならない 「雪囲い」

    盆栽等は 軒下、屋内に収納され 一冬を過ごす

  一時は 「庭」を造り 沼には「鯉」 家に入れば「暖炉」 壁際には

  本棚があり     値段高そうな本が段をなし 並べられている?

  定年を迎えたら 暖炉前で ・・ゆっくり・・の読書 ・・・・が流行であった

 

     主を失った家  親父 縁在り 管理、借用することとなる 

     150坪に家付き、庭付き、家財付き

    000君に話すと 即 独立して住みたいと言う  初めての経験

    結婚もしていないのに  「単独生活」???????????

   何時  0ぁちゃんを向かい容れ 所帯を持つのかは  未だ聞いてない

 

           隣近所では 「蛇」が出るとの 「うわさ」

  管理を任された親父  昨日(日曜)休みを取ったので

  トラックに  釜、鋏、箒を積み 車で2~3分で行ける 「約15年間の空き家」

   (何回かは シルバー人材センターの力をお借りしては 草刈していただく)

       親父 草刈開始  どこから手を付けて良いのやら 見当つかず 

  手前より 奥へ奥へと草取りし 満足ではなかったが終えた時は夕暮れであった

 

  植えたはずない 竹が 庭一杯 我が物ばかりに 埋め尽くしていた

         引き抜く事出きず 鋏で「パチ」 「パチ」

  長年この庭で育った「竹さま」 ゴメン!!  親父には邪魔だった!!

 

       パーフェクトの庭掃除とは言えないが 次回に宿題を残し

        000君は 室内かたずけ  親父は荒れ庭の草取り

                    共に くたびれた

       ブログ連続から開放された親父の 昨日であった