goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

12月11日の小倉講座は…振袖でした。

2014-12-11 14:18:00 | 振袖着付け

孫娘の晴れ着は私が着せたい!
今日から参加した さんは、「孫娘の成人式の振袖は、私が着せてあげたい」と一念発起。
以前、着付けを学んでいたこともあって、私たちの説明をよく理解されます。
「振袖の着付け」と「帯結び」を真剣に学ばれて、来年から続く、五人のお孫さんの晴れ着の準備を始められました。



来年の成人式までは時間がわずかしかありません。
  さん、頑張ってくださいね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡/特別講座…二日目

2014-12-11 00:28:33 | 舞踊と振袖の着付け

着付けの講座も二日目。
講座にはさまざまな方が参加してお勉強されています。

こんな教室を探していたんです。
「帯を織りながら京都で住んでいました。」という見学の女性は、「私は、京都太秦(うずまさ)の映画の着付けも学びたくて…。しかし、どこも教えて頂けるところがなく…『きつけ塾いちき』のようなところを探していたんです。」「最初インターネットで見て、宮崎まで行くのは無理だなぁ…と思っていたら、福岡でも講座があるというので来ました。福岡でこんな出会いがあるなんて…」と、舞踊の着付けを学んでいかれることに。

着付けの技がスゴイ…まるで手品みたい!
自分自身でも、「着付け教室の講師」として教えていらっしゃる女性は、「きつけ塾いちき」の指導講師の帯結びをご覧になって「今の何…?、まるで手品みたい。着付けの技がスゴイ。早くてきれいで感動しました。着付け教室の仲間と一緒に、基本からお勉強させて頂きます。」と受講を決意。

毎回、本当に楽しくて…
講座に参加して学んいらっしゃる受講生の一人は、「着付けだけでなく、歴史や時代考証などのお話も、本当に楽しくて仕方がありません。月一回の講座が待ち遠しくて…」との感想を語っていただけました。


二日目の講座に参加された多くのみなさん。
講座二日目に参加された皆さんは…

日本舞踊のお師匠さんがお二人。
着付けの先生がお二人。
京都出身の女性がお一人。
着付けは初心者で、舞踊着付けや振袖着付け、振袖の帯結び、自装着付けなどを学んでいらっしゃる方などの受講生四名などです。

皆さんも見学にお越しになりませんか。
初心者の方でも同じように上達いたします。
現在四名の指導講師が、着付けの初心者、経験者に関わりなく、「実践に役立つ楽しい講座」を開催しています。
皆さんも一度見学にお越しになりませんか。講師一同、皆さんとの楽しい出会いを楽しみにお待ちいたしております。思い切ってお電話をしてみてください。(090-4489-9745
きっと、新しい貴女との出会いがありますよ。

鹿児島でも振袖の着付け師のお稽古がすすんでいるようです。
「きつけ塾福元」のブログでは、「鹿児島でも福岡に負けずに!」と、成人式に向けた振袖特訓が進んでいるようです。下のイラストをワンクリックして、楽しくご覧ください。




本日は忙がしくて、講座の写真撮影を忘れ、掲載できませんでした。申しわけありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする