2017.5.31 我が家の花 2017-05-31 19:05:00 | 家庭菜園 昨年 植えた シャクヤクが 今年初めて 3個目の花を咲かせた 蕾の時は 真ん丸 開くと このように 花弁いっぱいです 玄関前に 2m位に育った木 セアノサスヘンリーデスフォッセ 沢山の 紫色の花を咲かせています もう花が終盤になってきました
2017.5.29 ズッキーニ初収穫 2017-05-29 20:43:52 | 家庭菜園 今朝 ズッキーニを今年初収穫 1本目なので 早めの収穫 2種 1本ずつのズッキーニの為 貴重です 厚めにカットして オイル焼きが大好きです 低カロリーの野菜です これらも収穫 我が家の庭で
2017.5.28 西瓜です 2017-05-28 18:58:38 | 家庭菜園 だいぶ 西瓜が大きくなっています 6月中旬ころには 収穫できそうです 大玉西瓜は たしか 2株のはずでしたが もう少し 多くなりそうです 注文しましたが 混ざってしまったようです 母のハウスのトマトもだいぶ大きくなってきています 赤く食べごろ色になるまで待つばかりです 今日は サツマイモの苗を マルチなしで 植えました 10株くらいです 我が家の栽培 サニーレタスですが フリルタップリ です 画像は 左側が ルッコラ 右側が セルバチコ
2017.5.27 空豆 2017-05-27 20:51:41 | 家庭菜園 空豆を収穫 莢が上を向いてなるため 空豆と言われているようです 収穫時期になると 豆が重くなるためか下を向くようになると収穫時期になります 母の畑の空豆も 下を向いたものを収穫 空豆は 大きな莢の中で フカフカの綿のお布団に包まれているようです 莢から出してしまうと鮮度が落ちるので このフカフカのお布団のまま持ち帰った方が いいですね このさやのまま 焼いたもの 焼き空豆も 美味しいですね 我が家の シャクヤクです 今年は まだ3つの蕾だけですが 花びらが ぎっしり蕾の中に 詰まっているんです
2017.5.25 雨 2017-05-25 18:07:07 | 家庭菜園 雨が降る 我が家の畑の野菜には ちょうど恵の雨 1番最初に受粉したズッキーニが ちょっと大きくなりました このきゅうりも 1番目です きゅうりが 伸びて不安定になってきたため ネットを張りました きゅうりは 生長がはやいです あっという間に大きくなります プランターで 育てているメロン 小蔓を伸ばし始めました いんげんが芽を出しました もう虫に 葉をたべられてしまったいんげんもあり もう1度 又種を蒔きなおします
2017.5.24 私の 年齢は 2017-05-24 19:16:15 | 家庭菜園 朝 黄色ズッキーニの花が咲いていた 雌花と雄花が 同時に咲きました 早速 受粉 職場で 血管年齢を測定していただいた -5歳 v(^o^) (^◇^) (^◇^) (^◇^)
2017.5.23 ズッキーニ受粉 2017-05-23 18:39:20 | 家庭菜園 朝 ズッキーニの雌花が咲いていた でも この緑のズッキーニの雄花がないのですが 幸いにも 黄色ズッキーニの花が咲きましたので 受粉してみました 日曜日に 母の家で収獲 ピーマンも 今年初収穫です このピーマンは ハウスで育ったものです ハウスの中では きゅうりも 収穫できるようになりました 小さな ブロッコリーも収穫できました 先代萩が 開いてきました
2017.5.20 育ってるね 2017-05-20 20:41:31 | 家庭菜園 1週間にりぶりに 母の畑の野菜を見ると 南瓜が かなり大きいです おいしそうな色です 小玉西瓜も いい感じの大きさに育っています 順調 先の方は トンネルから 飛び出ています 今日は サツマイモの苗を 植えました 85本の苗です 紅東 焼き芋用のいも パープルスイート の 3種です 母の家の お隣の家の 山椒の実が 大きくなっていました お隣さんには 山椒の木が 沢山ありますので 私にも山椒の実を 分けてくださいます 山椒の実ですが 枝から 実をもぎ取る作業行います 指先が 痛くなってしまほど大変です 今回は 400gありました 私は 茹でて 佃煮用 と 緑のまま冷凍する 2種にします 緑の方は 魚を煮るとき 一緒に入れて煮たり色々利用できます
2017.5.18 セルバチコ 2017-05-18 22:05:33 | 家庭菜園 まだ 小さなセルバチコです ルッコラに似て 胡麻の香りがします より 香りが強いようです ルッコラと違い セルバチコは 宿根草ですので また来年芽が出てくれるようです
2017.5.17 甘みたっぷり 2017-05-17 18:32:33 | 家庭菜園 まだ小さめの 玉ねぎを収穫 1個のまま 切込みを入れた 玉ねぎにラップをかけ レンジで2分くらい 味ぽんなどでいただきます とろっと 甘みたっぷりです きゅうりが 見えてきました ズッキーニ2種です よく見ますと 虫に葉を食べられています 黒い虫のうんちが見えます でもまだ これは 育ちませんね
2017.5.15 毎日収穫 2017-05-15 19:26:47 | 家庭菜園 このところ 毎日 レタスいろいろ ルッコラ 絹さやが 収穫出来ています きぬさやは 朝夕収穫できます 5月の香りが いっぱい広がる絹さやです 1株でしたが 今では こんなにたくさんの花を咲かせてくれます 昨年購入した 紫先代萩 です 今年も 芽を出してくれました これから花が 沢山咲きます
2017.5.14 サツマイモ準備 2017-05-14 17:14:10 | 家庭菜園 母親に アジサイの花と洋服をプレゼント 今日は サツマイモのマルチを午後から行う 昨年は 3列作れたが 今年は 2列となってしまいました マルチの間隔が 広めとなってしまったからです まだ 畑に 余地はあるのですが 今年は 2列で 間隔を 狭く作る計画にしました マルチも 手作業です プルーンが 沢山 実をつけてくれるでしょうか ハウスの苺 大きいのを見つけました シャクヤク
2017.5.12 ルバーブで 2017-05-12 18:48:37 | 家庭菜園 ルバーブを 収獲 下の方が 赤く染まっているルバーブです 皮をむかずに ジャムにすることができますが 今回は 皮をむきました 生で 食べると 青りんごのようです 砂糖をまぶし まだ 爽やかな 色のルバーブです が 熱が加わり かなりの水分が でてきて このような色の ジャムに なりますが 甘酸っぱい大好きなジャムになります ブラックベリーが出来たら 一緒に煮て 赤いジャムになります
2017.5.11 固いので 2017-05-11 19:40:41 | 家庭菜園 今日の収穫 左側のボウルは スナップエンドウと思っていたのですが つやがなく 収穫前から 固そうな感じでしたので 1つ 茹でてみますと 莢が 固くて 食べられません では 豆を 育てて食べてみましょうと 豆を 食べることにしました 茹でて 中の 豆は 甘く 美味しいです スナップエンドウと 思ったのですが 違ったのかな 私の栽培方法が ダメだったのかな 残りも中の豆を 育てて収穫します
2017.5.10 茗荷 2017-05-10 19:30:23 | 家庭菜園 0.75畳ほどの仕切られた部分に 茗荷が出てきました 今日は シトシトと雨が降りました 雨水を溜めておく雨水槽の水が もうなくなっていましたので 今日の雨を待っていました 夕方 桶の中をみますと 満水になっていました 我が家の 木々やはなを使って 花瓶がのっているマットは 私の 手織り 作品です この部分は ルバーブです 花が出てしまいましたので 切り取り 花瓶の中に 一緒に、、