goo blog サービス終了のお知らせ 

霞の手仕事日記2

我が家の小さな畑と花壇から

2025/02/26

2025-02-26 19:44:55 | 家庭菜園
穏やかな一日
乾燥した日が続いています

ロッコリーの側花蕾を収穫

午前中 玉ねぎに追肥

全く 雨が降っていませんので
追肥の前に 水をたっぷりまいてから追肥

前回より 少し葉が太めになったように見え 寒さの中でも育っているんだなと安心しました

昨日から捏ねて発酵していた
天然酵母のパンを焼きました




2025/02/25

2025-02-25 21:05:23 | 家庭菜園
忘れてた!

サツマイモ

昨年 保存しておいたんだ

どうなったかなーと
恐る恐る クーラーボックスをあけてみました(保存する時残っていた1.5cm厚みのアルミシートで内側に覆いをした)

新聞紙で1本1本包んで入れておきました

変な匂いもありません

新聞紙を開けてみると なんと
包んだ時と全く同じ状態の
サツマイモがあらわれました

少しですが
無事に保存できました!
昨日天然酵母の肉まんを作る
私の今日の昼ごはん





2025/02/23

2025-02-23 22:54:22 | 家庭菜園
母の家へ
車から降りると 甘い香りがした

梅の花

他はまだ蕾ですが 一番先に咲きました
今年は青梅頼みますよー

ジャバラの実を見に行ったら鳥たちに

穴をあけられてしまいました



2025/02/21

2025-02-21 20:50:29 | 家庭菜園
筑波おろしの冷たい風が 私の住む所にも 毎日吹きつけて この時期一番寒く感じます

先日玄関前の花壇に 花が何もないので アネモネ等の春の花の苗を植えましたが 可愛そうな状態になってしまいました

咲いていた花は風に折られて 葉は冷気で傷んでしまいました

やはり もう少し待てばよかったのにと 冷たい風に耐えられなかった苗をみて反省!

今日は夫との つくば市をドライブ

つくばにて

畑の白菜をじっと見る
アオサギを発見
こんな大きな鳥を間近に


カリフラワー収穫



2025/02/19

2025-02-19 19:52:04 | 家庭菜園
ブロッコリーの側花蕾を収穫


シンシア購入

1個売りのジャガイモを求めて ホームセンターに行ったのですが 3kg入り以上が多く 1個売りが 今年はありませんでした

最低でも500g入りのためこちらを購入

我が家のように小さな畑用に 1個売りがあったら いろいろ楽しめるんだけれど残念!



2025/02/18

2025-02-18 18:45:11 | 家庭菜園
快晴ですが 冷たい風が吹いています

ジャガイモの種を買いました

サッシー
はるか

素敵な名前がついていました

今年は いつもとちょっと違う洒落た名前のジャガイモです
自家用ですから 新しい品種を楽しんでみようと思います

2025/02/16

2025-02-16 22:07:17 | 家庭菜園
ネギを少し育てていますが 
発見!
綺麗でしょ

赤いネギ

土の中に隠れている部分が 赤いネギになっているから 普段は土から出ている緑の葉は 白いネギと同じでわからない

昨年 母の畑から育っていたネギを貰って 植えたのですが 赤いネギもまざっていました

この赤いネギ 美味しいんです

でも白いネギと区別なく植えてしまったのでわからなくなっていました

昨日収穫したネギは皆白いネギ







2025/02/13

2025-02-13 22:36:08 | 家庭菜園
台風のような強風の一日

空は土色

お風呂場の窓を午前中あけておいたら 土が入り込んでザラザラ

夫は10時に家を出て 電車が止まり2時間40分動かなかったようでした

我が家の庭も鉢がやジョウロが風に振り回されて転がっています

私は午後仕事へ
最近は バスで通うこともありますが 今日はバス停まだ歩いていたら強風で怪我をしたら大変なので 車で出かけました
車でも 風に煽られ怖かったです



2025/02/12

2025-02-12 21:17:33 | 家庭菜園
昨日と違って 風が収まったので 午前中は 花壇の枯葉や枯枝の処理です

クレマチスの誘引

もう クレマチスの枝に蕾がみえています
一昨年は 沢山の花が咲いてくれました 
適当な誘引でしたので ゴチャゴチャしていました
今年はフェンスに沿って枝を這わせてたので どんなふうに咲いてくれるかなと楽しみです

玉ねぎに有機石灰をふりました


畑の大根を全て収穫し
小さな大根はらっきょう酢に漬けました
一番上には 紫蘇を入れて






2025/02/11

2025-02-11 17:06:16 | 家庭菜園
今年の畑仕事の開始です
何時もよりは 少し早めに畑の準備に入れました

じゃがいもの畑作り

すぐ近くに コイン精米の出来る所があるので 夫が 米ぬかを貰ってきました

じゃがいもを育てる場所に 米ぬかを混ぜました

蒔き直しの キヌサヤエンドウの芽が出てきました


スナップエンドウの豆は 今日蒔いてみました


2025/02/09

2025-02-09 21:12:00 | 家庭菜園
今週は風が強く 気温は低め

それでも快晴の日が続いています

先日 農協さんにて販売されていた アネモネやデージーを購入 

花の苗を購入したもののなかなか外出が多く 植えられずにいました

やっと母親の所からもどり 植えることができました

東側の花壇に5本

西側の花壇に2本

鉢に1本

冬の間 東側の花壇(玄関側)は 皆枯れてしまって 何もありません

赤や白 ピンクの花の色で 少し我が家にも一足早く春が感じられる様になるかしら、、



2025/02/08

2025-02-09 08:25:16 | 家庭菜園
11年ぶりに 以前住んでいた所に行くことになり 赤羽駅から埼京線に乗り換えると

埼京線は高架のため 青空のもと雪の富士山や遠くの山々が綺麗に見えました 

武蔵浦和は私の以前住んでいた地域です
同じマンションの友人を訪ねました 道路から 私達が住んでいた部屋の窓が見えました 

もう 他の方が住まわれています 
約30年間住んでいたここは 私にとっては 息子が生まれ育ち 沢山の出来事や思い出の場所です 
 
友人に会い元気な様子に安堵しながら
 
南浦和駅までは歩くことに

文化センターの前から南浦和駅までは 50年前から知っていて  当時 まだ歩道の脇には草地の所などありのんびりとした風景でしたが その様な場所は跡形もなく ビルやマンションが立ち並んでいます 
この道をもう二度と歩くことはないだろうなーと思いながら歩きました

その後 以前働いていた職場の方とランチ 
楽しい一時を過ごしました

画像は武蔵浦和駅の近く



 



2025/02/04

2025-02-04 20:53:34 | 家庭菜園
カリフラワーをまた収穫

パンの発酵時間を利用して整形外科へ

帰宅してパンの成型後

天然酵母のパンを焼く
 ハムロ入りロール4個
 チーズ入りロール1個

お昼に食べきってしまいました

食べるのって あっという間

天然酵母パンって2日かかっているんてす

でもね じっくり時間をかけて美味しくなっています


2025/02/03

2025-02-03 19:48:20 | 家庭菜園
豆まきの豆が残ったら 必ず作ります

すみつかれ(しもつかれ)
子供の頃 食べたすみつかれは塩鮭の頭が薄切りで入ったものだったので 苦手でした

鮭は入れないで作ると私好みで大好きです

今回は レンコンも入れてつくりました

油揚げ
大根 人参
豆まきの豆
レンコン
酢 砂糖 醤油 
出汁


大根と人参は 鬼おろしですりおろします

鬼おろしでおろすと
大根が粗めになります



2025/02/02

2025-02-02 22:45:02 | 家庭菜園
玄関に柊

豆まき用炒り大豆 袋入
小分けされているところが良い

鬼の顔の袋に入っていてかわいいですね

歳の数の豆は2袋分で足りそうですが だんだん 自分の歳の数プラス1個を一度には食べられないから
ゆっくりと 

鬼はそと!福はうち!