霞の手仕事日記2

引っ越しを終えてさあ!始めよう

2024/06/23

2024-06-23 18:57:48 | 家庭菜園
ズッキーニとキュウリ2本

朝からまた雨の1日の始まりです

雨の中 収穫できました

関東も梅雨に入り 梅雨明けが待ち遠しくなります

昨日 種まきをした
キュウリと青瓜を
玉ねぎの後に植えました

2024/06/22

2024-06-22 18:46:04 | 家庭菜園
母のところに行く途中 落花生のマルチを外している様子が車から見えました

もう外すのかなと 思いながら
私の蒔いた オオマサリネオを畑に見に行くと やはりもう可愛い黄色の花が咲いているのがちらほらと見られました

まだ 株は小さいのにね
すごいですね

周りの草取りを兼ねて マルチを外しました

これからは 毎週 落花生の周りの草取りをしなければならないでしょう(

茹で落花生は 少しなので時間もかからずに草取りが出来ると思うのみです
収穫まで(9月下旬頃)
毎週草取りです!!


2024/06/21

2024-06-21 21:22:11 | 家庭菜園
種からの 地這いキュウリ4本が育ってきました
晴れたら植えたいのですが 今日は雨の日となりました


この春 芽の出た里芋を寄せ植え風に鉢に入れてみました
大きな葉と花のコラボで似合います

2024/06/20

2024-06-20 20:26:42 | 家庭菜園
45Lのゴミ袋2袋にもう入らないほど 花壇の切り戻した葉や花 そして ズッキーニの葉などをタップリ詰め ゴミ収集場に置いてきました

その帰り 花壇に目をやると 昨年購入した フロックスの花が1輪開いていて ビックリ!

昨日から もうすぐだね!
と期待していた花です

何故か昨年は フロックスに興味を持ち 
薄いピンク色の混じったフロックスを購入!

でも 咲いた花は真っ白!
これから変化するのかな~
どう見ても白のよ、う、な

我が家に白いフロックスはあるんです

こんなこともありますよね
他に ナス(ぬか漬けへ)






2024/06/19

2024-06-19 19:00:44 | 家庭菜園
毎年 キュウリの仕立てに迷ってしまいます
❶親づる1本仕立て
❷山なり仕立て
❸親づる&小づるの2本仕立て

毎年 最初は❶で と思うのですが 収穫途中で 伸びてくる小づるに実るキュウリに欲が出て 小づるも伸びてしまい 小づるや孫づるがどんどん伸びてわからなくなってしまいます

今年は ❸でキュウリを育てて見ようと思います


夕方にも収穫です




2024/06/18

2024-06-18 19:14:39 | 家庭菜園
朝から雨
まだ 小雨程度なので ズッキーニの雌花が咲いていたので受粉を1本しました

庭は大きな水溜まりが出来ています

夕方 虹が見えました
薄っすらと二重にみえます
久しぶりに見る虹でした
虹って 気持が明るくなりますね
私達が こちらに引っ越してくる 前日の夕方も 大きな虹がマンションの真ん前に 見えたので 勇気を貰った感じでした 


雨の中 夫が
メダカの容器の底に 白い石を入れてくれました
この白い石は 綺麗が長持ちして汚れを吸い取ってくれるらしいです
容器が黒でしたので メダカの姿が 良く見えるようになりホッとしています

2024/06/17

2024-06-17 19:30:39 | 家庭菜園
キュウリが収穫できるようになって2本目です
昨日 まだ小さいなぁ と思って見ていたのに 1日で収穫できる位に育ってしまいます

ズッキーニ3本
キュウリ1本の収穫


ナス


種まきのズッキーニです

ジャガイモを収穫し この部分だけあけられたので 早速 4本植えることができました


2024/06/16

2024-06-16 20:55:47 | 家庭菜園
今日の収穫
黄色いズッキーニを2本

ラップで包まれたズッキーニは すり下ろしてパンの生地に練り込みました

大きな南瓜を頂いた

地這いのキュウリが芽を出してきました
玉ねぎのあとに植えようと思っています








2024/06/15

2024-06-15 21:03:32 | 家庭菜園
少し前 ズッキーニの種を蒔いたら もう芽が出て 植えても良い感じになってしまいました

こんなに早く 育ってしまうなんて思いもよらなかった

苗を植える畑がない!
どうにか畑を作らなければなりません!

たった4苗ですが 
どうする!です

2024/06/12

2024-06-12 15:41:21 | 家庭菜園
朝 ズッキーニの収穫

メダカの水槽から水を汲み上げ
濾過装置は今日も快調です
メダカ達は スイスイ動き回っています

小さなモーターが入っています
モーターを観賞用濾過材のマットで包み 綿棒の入っていたプラの容器に穴を開け入れています
このモーターはネットで購入しました
良く動いてくれます
この小さなソーラー
画像は花壇の中に置いているので葉で陰っていますが これくらいが水の落ち具合に丁度合っています

でも 完全に日陰になってしまうと もう 水を組み上げてくれませんし
そして 夜は完全にお休みです








2024/06/11

2024-06-11 19:06:38 | 家庭菜園
簡単なメダカのろ過装置を作ってみました


これは昨年作ったものです


小さなソーラーを利用して 小さなモーターを回して 水槽内の水を組み上げます

ところが 時々訪れる 猫ちゃんによって ある夜 これが倒させて 容器が割れ 植物がめちゃくちゃにされ 沢山いたメダカが 15匹だけになっていました

今年になり ろ過装置が無いとメダカの水槽がすぐ汚れてしまいます

昨年は 自作のろ過装置でしたが水の取り替えをしないで済んていました

夫が水の取り替えをしていましたが 頻繁になってしまい大変だと思い 今年はこんな感じで
我が家の2リットルのペットボトルを利用してつくってみました
暫くは こんな感じて 今回はペットボトルの下に穴を開けたのでストレートに下から チョロチョロと水が出ています
急遽だったのでこんな感じです









2024/06/09

2024-06-09 20:34:18 | 家庭菜園
母の畑のジャガイモを1株 試しに掘ってみました
大きめが7個程でした


叔母さんから
キュウリと小玉スイカを頂きました
今年初スイカです!
いただきます

叔母さんのスイカは 道路に近いところで作っているので 今年 誰かがスイカを何個か持ち帰ってしまったそうです
残念なことですね




2024/06/08

2024-06-08 20:29:02 | 家庭菜園
ズッキーニを2本収穫

玉ねぎを全て引き抜いて畑に並べました
画像がありません
明日まで畑で干します
大小色々で 大きくならなかったのもたくさんあります
小さいものは そのまま丸ごとスープや煮物に使えそうで楽しみです
今年の玉ねぎのトウ立ちが 全くありませんでした



2024/06/07

2024-06-07 21:35:58 | 家庭菜園
ズッキーニとしては形がちょっと!
ですが バナナだったら美味しそうですね

今日は この1本です
2人暮らしの我が家では丁度よいのです

午前中は花壇の花がら摘みをしました
思いっきりカットした花もあります




2024/06/05

2024-06-05 19:23:04 | 家庭菜園
叔母さんに
トウモロコシとナスを頂いた
早速 1本 薄皮を1枚つけてラップをして電子レンジへ

糖度の高いトウモロコシ
美味しいです

我が家のズッキーニ
朝収穫
あさ まだ小さいから また明日に収穫しょうと思っていたのですが 午後 もう大きく育っていました