goo blog サービス終了のお知らせ 

霞の手仕事日記2

我が家の小さな畑と花壇から

2025/02/09

2025-02-09 21:12:00 | 家庭菜園
今週は風が強く 気温は低め

それでも快晴の日が続いています

先日 農協さんにて販売されていた アネモネやデージーを購入 

花の苗を購入したもののなかなか外出が多く 植えられずにいました

やっと母親の所からもどり 植えることができました

東側の花壇に5本

西側の花壇に2本

鉢に1本

冬の間 東側の花壇(玄関側)は 皆枯れてしまって 何もありません

赤や白 ピンクの花の色で 少し我が家にも一足早く春が感じられる様になるかしら、、



2025/02/08

2025-02-09 08:25:16 | 家庭菜園
11年ぶりに 以前住んでいた所に行くことになり 赤羽駅から埼京線に乗り換えると

埼京線は高架のため 青空のもと雪の富士山や遠くの山々が綺麗に見えました 

武蔵浦和は私の以前住んでいた地域です
同じマンションの友人を訪ねました 道路から 私達が住んでいた部屋の窓が見えました 

もう 他の方が住まわれています 
約30年間住んでいたここは 私にとっては 息子が生まれ育ち 沢山の出来事や思い出の場所です 
 
友人に会い元気な様子に安堵しながら
 
南浦和駅までは歩くことに

文化センターの前から南浦和駅までは 50年前から知っていて  当時 まだ歩道の脇には草地の所などありのんびりとした風景でしたが その様な場所は跡形もなく ビルやマンションが立ち並んでいます 
この道をもう二度と歩くことはないだろうなーと思いながら歩きました

その後 以前働いていた職場の方とランチ 
楽しい一時を過ごしました

画像は武蔵浦和駅の近く



 



2025/02/04

2025-02-04 20:53:34 | 家庭菜園
カリフラワーをまた収穫

パンの発酵時間を利用して整形外科へ

帰宅してパンの成型後

天然酵母のパンを焼く
 ハムロ入りロール4個
 チーズ入りロール1個

お昼に食べきってしまいました

食べるのって あっという間

天然酵母パンって2日かかっているんてす

でもね じっくり時間をかけて美味しくなっています


2025/02/03

2025-02-03 19:48:20 | 家庭菜園
豆まきの豆が残ったら 必ず作ります

すみつかれ(しもつかれ)
子供の頃 食べたすみつかれは塩鮭の頭が薄切りで入ったものだったので 苦手でした

鮭は入れないで作ると私好みで大好きです

今回は レンコンも入れてつくりました

油揚げ
大根 人参
豆まきの豆
レンコン
酢 砂糖 醤油 
出汁


大根と人参は 鬼おろしですりおろします

鬼おろしでおろすと
大根が粗めになります



2025/02/02

2025-02-02 22:45:02 | 家庭菜園
玄関に柊

豆まき用炒り大豆 袋入
小分けされているところが良い

鬼の顔の袋に入っていてかわいいですね

歳の数の豆は2袋分で足りそうですが だんだん 自分の歳の数プラス1個を一度には食べられないから
ゆっくりと 

鬼はそと!福はうち!
 





2025/02/01

2025-02-01 22:33:35 | 家庭菜園
カリフラワーと
ブロッコリーの側花蕾

緑の葉の中から 真っ白な固まりが見えていました
カリフラワーが いつの間にか大きく育っていてビックリです
早速 収穫
我が家の今冬初








2025/01/29

2025-01-29 20:44:34 | 家庭菜園
私の自転車

8年くらい前に購入したのですが 車で移動する事が多く 私はあまり使用していませんでした

最近
内科のクリニックを近くに変更したり
脳神経科の病院も近くで
歩いて通える所にしました 

今日は自転車でスローに出発!




 







2025/01/28

2025-01-28 21:01:56 | 家庭菜園
食パン焼いたのですが ちょっと焼きすぎ
焼いた温度が高かった
低くするのを忘れてしまったの

でもね 全粒粉のはいったパンを焼いたのでやっぱり美味しいです


作っておいた発酵調味料 醤を 色々な料理に活用


昨日は 冷蔵庫の野菜をなるべく消費して使い切りたい

炊飯器にて巻き込みごはん

シーチキン ゴボウ 人参
キノコ 芽ヒジキ
グリンピース(我が家で収穫)

を入れて

残った野菜
ゴボウ 人参 南瓜












2025/01/26

2025-01-26 20:33:15 | 家庭菜園
約5年間 私を安全に 運んでくれた車を引き渡してきました
私の車とお別れなので写真を
 カシャ!
有難う

冬の朝 車の座席が直ぐに暖まりポカポカになるので大好きでした

次の方にも がんばってね!

明日からは 昨年購入した夫の車1台になります


昨日は 天然酵母のパンを焼いていました
なかなか 発酵が進まず 時間がかかりました
しっとり豆入りなので 甘いぱんです

買い物から帰り玄関のドアをあけると パンの香りが 溢れてきます
この香りも小さな幸せ





2025/01/24

2025-01-24 21:02:42 | 家庭菜園
1個 ブロッコリーを収穫


先日購入したキヌサヤエンドウの種を蒔きました
1月から3月が蒔き時となっていましたので 丁度良い時期でしょうか

スナップエンドウは 蒔き時が3月になっていましたので もう少し待ってみよう

まだ 1月です

今日は暖かい

帽子を脱ぎ
冬の上着から 軽い上着へ

寒さはどこへ行ってしまったのかしら





2025/01/22

2025-01-22 17:12:23 | 家庭菜園
昨年 キヌサヤエンドウとスナップエンドウの種を蒔いたのですが 1本も芽が出ず年をこしてしまいました

母の所も我が家の残りの種だったので やはり1本も出ませんでした

新しく購入した種ではなく 前年?の残りものの種だったので 仕方がありません

やはり出なかった!
ちょっとがっかり
保存も悪かったのでしょう

近くのホームセンターまで歩いて 種を購入してきました

最近 穏やかな暖かい日が多いので 種を蒔いても良いのではないかと思っているところです

母が

全く出なかったから 私にも
残りの豆をちょうだい!

といいます

まだ 背中の中間あたりに少し痛みがある母は 

この痛みが無くなれば!

と キヌサヤエンドウを育てる気力満々になるほどと元気になりました

昨日は 母の95歳のお誕生日を近所の方々が祝ってくれたそうです

いつも 母の妹の家に毎日のように集まって 午前中から午後まで過ごしている仲間の方々です

母が元気に過ごせているのは この集まりのお陰だと感謝しています





2025/01/21

2025-01-21 22:07:43 | 家庭菜園
昨日から発酵していたパンを焼きました

玉ねぎを入れたのですが 量が多すぎました

次回このパンを作る時は量を減らしたり 玉ねぎの入れ方を別な方法でやってみよう


お年玉付きの年賀状の当せんは4枚でしたので 切手に替えました

いつもは その年の干支のデザインだったように思いますが 今年はおめでたい題材をデザインしたとのことです









2025/01/20 虫さんの気持ちがわかった日

2025-01-20 12:46:27 | 家庭菜園
大寒ですが
風もなく穏やかな一日です

ブロッコリーの側花蕾を収穫

ブロッコリーは頂点に出来た花蕾を収穫したあと 脇芽から育った側花蕾も収穫できるのでかなりお得感のある野菜だと思います

カリフラワーも色が違うだけじゃないかと思いますが 今の所
頂点の花蕾だけです
どちらも育つと大きな存在ですが側花蕾はありません

でも今日は大発見!

カリフラワーの花蕾を包んでいる1枚目の葉は こんなに綺麗な色黃緑色
まさに美味しそうです

かき分けて成長を見ようとしたら折れてしまいました
でもね

我が家は無農薬だから
葉っぱを食べてみました

白い茎が美味しい!
んです
甘い 
この白い茎をその場で食べてしまいました
もっと食べたいな
と思ったけれど 大事なカリフラワーを白く保とうと 包んでいるのです

虫さんの気持ちわかるわ!

ブロッコリーもカリフラワーもキャベツの変種だからね




2025/01/18

2025-01-18 23:04:22 | 家庭菜園
毎日食べてしまう きな粉餅

母を訪ねると
パジャマではなく 洋服に着替えて炬燵に座っていました

あら ずいぶん良くなったね

今日から杖を使っているよ
と 

ころんだ時に顔を擦りむいて顔のあちこちに瘡蓋が出来ていましたがそれも綺麗になくなり 元の顔に戻りました

昨日は 母の妹の家に 送ってもらって 集まっていた近所の方々に顔を見せる事ができ

元気になって良かったね

と言われたと 私に話してくれました

ただ 今まで布団に一日中横になっていたため 午後には少し疲れたようです
 
パジャマに着替えさせて寝せて 私は自宅に戻りました

新年早々この様な状態でしたのでどうなるかと思いましたが 快復が速い母の底力には 驚くばかりです

かなり やせ細っているので 食事を少しづつ増やしたいと思うのですが 
お腹いっぱい
と食事の量はそれ程 多くありません
それが今の課題です





2025/01/17

2025-01-17 23:40:41 | 家庭菜園
快晴ですが冷たい風の一日です

現在の我が家の畑では
大根
ブロッコリー
カリフラワー
ネギ
玉ねぎ
春菊
サンチュ
を 育てています

でも 種まきが遅かったので春菊があまり育っていません

ブロッコリーと大根を収穫

このブロッコリーも側花蕾がたくさん出ていました

土からでている部分だけでは大根の土の中はわかりません
変形した小さな大根でした


久しぶりに友人からTELがあり体調を崩した話を聞いた
私には離れているので何もできません
ただ話を聞くだけでした
私の声が少しでも気晴らしになったでしょうか