土曜日に実家に行った時、東京に住んでいる母の幼なじみから届いたの
大好きな小川軒のレーズンウィッチです

長い間、食べて無かったわ~
OL時代、東京に出張した上司がよく買ってきてくれてました
自分でも東京に出張した時は買いに行ったり。。。
確か新橋の駅の近くだったような。。。
北海道の六花亭のバターサンドより古いかな
レーズンがもっと生っぽくて、クリームのあっさりしてます
主人は六花亭の方が好きだと言ってますがkikiはこちらの方が好き
小川軒はこちらから

大好きな小川軒のレーズンウィッチです

長い間、食べて無かったわ~
OL時代、東京に出張した上司がよく買ってきてくれてました
自分でも東京に出張した時は買いに行ったり。。。
確か新橋の駅の近くだったような。。。
北海道の六花亭のバターサンドより古いかな

レーズンがもっと生っぽくて、クリームのあっさりしてます
主人は六花亭の方が好きだと言ってますがkikiはこちらの方が好き

小川軒はこちらから
12月にする茶ろんの「男の料理教室」は午後からしか公民館が
予約出来なかったこともありケーキ教室になりました
サンプルを考えていたんですが、迷ってパウ子先生に相談に行きました
ロールケーキにしようか・・・
クリスマスのデコレーションケーキにしようか・・・って思っていたんですが
オーブンの様子や初心者の男性が多いし、失敗無いのはパウンドケーキよ
ってアドバイス頂きパウンドケーキに決定しました
kikiとしても一番作りなれた物が教えやすいしね
中にもドライフルーツやクルミが入っています
クリスマスらしく飾ってみました

このブログも見られた茶ろんの利用者の皆さん!!!女性もOKですので是非参加してくださいね
予約出来なかったこともありケーキ教室になりました
サンプルを考えていたんですが、迷ってパウ子先生に相談に行きました

ロールケーキにしようか・・・
クリスマスのデコレーションケーキにしようか・・・って思っていたんですが
オーブンの様子や初心者の男性が多いし、失敗無いのはパウンドケーキよ

ってアドバイス頂きパウンドケーキに決定しました
kikiとしても一番作りなれた物が教えやすいしね

中にもドライフルーツやクルミが入っています
クリスマスらしく飾ってみました


このブログも見られた茶ろんの利用者の皆さん!!!女性もOKですので是非参加してくださいね

昨日のスィートポテトのレシピを紹介しますね

ネットで色々調べてみたんだけど、それぞれ作り方が違うようです
色んな人のを見てkiki流にアレンジしてみましたが美味しいですよ~
さつまいも(正味1.2kg位)
砂糖 30g
無塩バター 60g
生クリーム 200cc
卵黄3個
シナモンパウダー、バニラエッセンス少々
さつまいもを皮を剥いて水にさらしアクを抜く
電子レンジで柔らかくなるまでチンする
マッシャーでつぶして砂糖とバターを入れ混ぜる
そこに生クリームと卵黄を混ぜる
つやだし用の卵黄を塗り200℃で10分焼く
沢山のさつまいもがあったのでこんなに沢山の分量になっちゃたんだけど
お芋の量で計算してね
kikiはブリオッシュ型にアルミ箔のカップを入れて作りましたが周りは硬い物で作った方が楽ですよ~
タルト生地を作って中にお芋を詰めて大きなタルトでもいいですよね
今度はハロウィンだからパンプキンパイが食べたくなっちゃった
去年ララさんの教えて貰った紀ノ国屋のレシピもいいですよ~
でも去年Tonyに習ったパンプキンパイが美味しかったから、それで作ってみようかな~
のミルクを一本使うからカロリー高そうなんだけどね

ネットで色々調べてみたんだけど、それぞれ作り方が違うようです
色んな人のを見てkiki流にアレンジしてみましたが美味しいですよ~











沢山のさつまいもがあったのでこんなに沢山の分量になっちゃたんだけど
お芋の量で計算してね
kikiはブリオッシュ型にアルミ箔のカップを入れて作りましたが周りは硬い物で作った方が楽ですよ~

タルト生地を作って中にお芋を詰めて大きなタルトでもいいですよね

今度はハロウィンだからパンプキンパイが食べたくなっちゃった

去年ララさんの教えて貰った紀ノ国屋のレシピもいいですよ~
でも去年Tonyに習ったパンプキンパイが美味しかったから、それで作ってみようかな~


最近スィーツを作って無かったわ
なんか忙しくって
勉強会にも欠席ばかりで作って行く所が無かったからなの
今日は久しぶりに集まりがあったので何か作ろう
ってことで
ココナッツムースを作りました

卵黄1個に砂糖50gを入れ白っぽくなるまで混ぜ合わせる
牛乳50gを沸かし
を入れもう一度、火にかけトロミをつける
ふやかしておいたゼラチン(水30gゼラチン6g)を
に入れる
ココナッツミルク150gを加える
生クリーム200gを七分立てにし
と合わせる
フルーツやゼリーを中に入れたらちょっとサッパリします
今日は缶詰の洋梨があったので入れましたよ
kikiの持っていたココナッツミルクの缶詰は425mlもあったので残りでココナッツライスを炊きました

この炊き方は前に見た怪傑えみちゃんねるからのレシピです
タイ米と書いてありますが日本のお米で充分美味しいです
チョット甘めになりますがカレーにはピッタリでしたよ

なんか忙しくって

今日は久しぶりに集まりがあったので何か作ろう

ココナッツムースを作りました









フルーツやゼリーを中に入れたらちょっとサッパリします
今日は缶詰の洋梨があったので入れましたよ
kikiの持っていたココナッツミルクの缶詰は425mlもあったので残りでココナッツライスを炊きました

この炊き方は前に見た怪傑えみちゃんねるからのレシピです
タイ米と書いてありますが日本のお米で充分美味しいです
チョット甘めになりますがカレーにはピッタリでしたよ

この前、買ってきた桃はちょっと硬かった
コンポートにしたら大丈夫かな
と思ったんだけど、まだ硬い
ケーキにしたら、どうかな~ってことで焼いてみました

明日の
勉強会のおやつですよ~
皆さんお楽しみにね
まだ味見していないのでどうかな~
材料
バター 170g 砂糖130g 卵3個
小麦粉 90g アーモンドプードル 90g ブランデー 10cc
バニラエッセンス 少々
作り方
①アーモンドプードルは5分ローストしておく
②バターをクリーム状にして砂糖を2~3回に分けて入れクリーム状に煉り卵を1個ずつ割りいれて混ぜる
③ブランデーを入れる
④粉類を入れて切り混ぜバニラエッセンスを加える
⑤クッキングシートをひいた型に流し込みカットしたコンポートを乗せる
⑥170℃ 25分焼く
baabaさんのブログに出ていたようにアーモンドプードルの入った生地にしてみたんだけど・・・
もう少し焼き色つけたほうがよかったかな
早くたべたいなぁ~

コンポートにしたら大丈夫かな


ケーキにしたら、どうかな~ってことで焼いてみました

明日の

皆さんお楽しみにね


材料
バター 170g 砂糖130g 卵3個
小麦粉 90g アーモンドプードル 90g ブランデー 10cc
バニラエッセンス 少々
作り方
①アーモンドプードルは5分ローストしておく
②バターをクリーム状にして砂糖を2~3回に分けて入れクリーム状に煉り卵を1個ずつ割りいれて混ぜる
③ブランデーを入れる
④粉類を入れて切り混ぜバニラエッセンスを加える
⑤クッキングシートをひいた型に流し込みカットしたコンポートを乗せる
⑥170℃ 25分焼く
baabaさんのブログに出ていたようにアーモンドプードルの入った生地にしてみたんだけど・・・
もう少し焼き色つけたほうがよかったかな

早くたべたいなぁ~

去年も何回か作ったんだけど最後に作った黄色い梅ジャムが美味しかったから
今年も黄色いジャムを作ったの
青梅が黄色くなるまで待ってました

梅500g
砂糖400g
洗って黒い部分を竹串で取る
鍋に梅を入れ完全に沈む位のたっぷりの水で弱火にかける
梅の皮がゆるんだら火を止めてそのまま冷ます
(1、2個の皮がめくれたら火を止める、煮過ぎたら溶けてしまいます)
冷えたら手で梅をすくって手で握りつぶしながら種を取り別の鍋に入れる
重さを量って80%の砂糖を入れて混ぜてから弱火にかけて6~7分煮て出来上がり
kikiは甘すぎるジャムは嫌いなので40%位の砂糖しか入れません

黄色いきれいなジャムになったでしょ
トーストにヨーグルトにもさっぱり後味が良くって美味しいですよ
青梅だと見た目があまり美味しそうじゃないの
是非、黄色くなってから作ってみてね
今年も黄色いジャムを作ったの

青梅が黄色くなるまで待ってました






(1、2個の皮がめくれたら火を止める、煮過ぎたら溶けてしまいます)


kikiは甘すぎるジャムは嫌いなので40%位の砂糖しか入れません


黄色いきれいなジャムになったでしょ

トーストにヨーグルトにもさっぱり後味が良くって美味しいですよ

青梅だと見た目があまり美味しそうじゃないの

是非、黄色くなってから作ってみてね

くろうささんのブログで見たイチゴケーキを焼いてみました
くろうささんはマッチ先生のトールペイント教室で一緒のお友達なんだけど
とってもマメな人なの
お菓子作りにお裁縫、着付けになんでもこなします
もちろんトールペイントの先生なのよ

丸いケーキ型で焼くよりカットしてお土産にするには切りやすくって箱にも入れやすいでしょ
レシピはkikiのホームページのcake2に載ってますよ~
イチゴをチェリーに変えてみようかな
プリンみたいだから冷たくしたら美味しいですよ~
くろうささんはマッチ先生のトールペイント教室で一緒のお友達なんだけど
とってもマメな人なの
お菓子作りにお裁縫、着付けになんでもこなします
もちろんトールペイントの先生なのよ

丸いケーキ型で焼くよりカットしてお土産にするには切りやすくって箱にも入れやすいでしょ

レシピはkikiのホームページのcake2に載ってますよ~
イチゴをチェリーに変えてみようかな

プリンみたいだから冷たくしたら美味しいですよ~