
最近、少しだけ山登りがマイブーム

桜の季節には
石切から生駒山をテクテク


先日は
京都方面をハイキング

来週は
何度目かの六甲山
・・・ということで
今までユニクロのリュックを使っていたのだけれど
なんでも「見た目」から入る私としましては
ちょっとカッコいい登山用のリュックを新調することに
取り合えず、なんでもスタイルから入って
テンション上げます

どんなの買おうかとネット上をうろうろしていると
「リュック」と検索ワードに入れているのに
検索結果には
「デイパック」と出ていることを発見
確かに!!リュックというのは最近あまり聞かない
何となく古めかしい
リュック⇒ドイツ語由来。用途を問わず幅広く使われる
デイパック⇒英語由来。小型のものを指し、カジュアルな日常使いのイメージ
例えば・・「レギンス」と「スパッツ」
レギンス・・・脚部分を見せても大丈夫なインナーで足首まで覆っているもの
スパッツ・・・ 膝あたりまでの長さ
うーん
本来はそれぞれに意味があり
同じではないのだろうけれど
「死語」と呼ばれつつある言葉も多いような気がする
特にファッションの用語は
私たち世代より上の方は気を付けましょう!!
「ファスナー」
「ジッパー」
「背広」
「スーツ」
「チョッキ」
「ベスト」
「とっくり」
「タートルネック」
「トレーナー」
「スウェット」
「ジャンパー」
「ブルゾン」
以上!こんなサイトを参考にさせていただきました→


桜の季節には
石切から生駒山をテクテク



先日は
京都方面をハイキング

来週は
何度目かの六甲山

・・・ということで
今までユニクロのリュックを使っていたのだけれど
なんでも「見た目」から入る私としましては

ちょっとカッコいい登山用のリュックを新調することに

取り合えず、なんでもスタイルから入って
テンション上げます


どんなの買おうかとネット上をうろうろしていると
「リュック」と検索ワードに入れているのに
検索結果には
「デイパック」と出ていることを発見

確かに!!リュックというのは最近あまり聞かない
何となく古めかしい

リュック⇒ドイツ語由来。用途を問わず幅広く使われる
デイパック⇒英語由来。小型のものを指し、カジュアルな日常使いのイメージ
例えば・・「レギンス」と「スパッツ」
レギンス・・・脚部分を見せても大丈夫なインナーで足首まで覆っているもの
スパッツ・・・ 膝あたりまでの長さ
うーん

本来はそれぞれに意味があり
同じではないのだろうけれど
「死語」と呼ばれつつある言葉も多いような気がする

特にファッションの用語は
私たち世代より上の方は気を付けましょう!!
「ファスナー」

「背広」

「チョッキ」

「とっくり」

「トレーナー」

「ジャンパー」

以上!こんなサイトを参考にさせていただきました→

言葉選び、大切です🎵
《旬》を意識しましょう!
ホントは「わかったらいいやん!
どっちでといいやん!」とも
思うのだけれど
食材を選ぶように
言葉選びにも
ちょっとだけ気をつけてみましょ✨
あっ!こんなデイパック、買いました😀
登山する方に言っていただけると嬉しいです!
その後、パンツと帽子も揃えました!
全く初心者ですが
テクテク&テクテクガンバります!
素敵なリュックですねー私も登山するのですがNORTHの使ってますよ😊
ポケットが多く便利なので全部NORTHです👍🏼