キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

住吉大社の建築様式

2017-02-28 23:39:14 | 日記
今年もやってまいりました。
「確定申告」の季節が!
会社の申告は税理士さんにお任せですが
母の申告に行くのはここ数年キー子の仕事です


実家の税務署は住吉大社に隣接してあるので
帰り道は今年も住吉大社を散策しながら walking


昨年も「住吉大社」のタイトルでブログ書いていました

しかし「インテリアコーディネーターになった今年のキー子さん」は書くことが違いますよ 

住吉大社はとても貴重な建築物なのです!!

御本殿は「住吉造」といわれており、神社建築史上最古の特殊な様式で国宝に指定



屋根は桧皮葺で切妻の力強い直線。 出入り口が直線型妻入式
⇒これを「大社造り」と言います。
ちなみに・・同じ大社造りには春日神社があります




「本殿は縦並び!」
第一本宮から第三本宮までは直列、第四本宮と第三本宮は並列に配置され、たいへん珍しい建築配置です


あぁ!!何度も覚えました!

子供のころから慣れ親しんだ住吉大社のことを今頃学ぶとは思っても見なかった

去年、ここをぶらぶらして写真撮ってた時にはこんなこと覚えるとは思ってもなかった

色々知識が増え
今まで知っているつもりのモノも観点が変わるとその楽しさも変わることを
つくづく実感しています

やっと春らしくなってきました

先日の国立西洋美術館然り
机上の詰め込みだった知識をゆっくりゆっくり
この目で確かめ味わっていきたいと思っています

 あっ 申告はお早めに



芦屋サンクスホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする