明けましておめでとうございます
このブログでの新年の挨拶も、2014年9月から開始しましたのでもう6回目となります。記事数も1900を突破し、今年は2000の大台を目指していきます。
昨年は順調な一年で、大過なく過ごすことができました。残念ながら大学の同級生が亡くなったり、友人の奥さんがくも膜下出血で後遺症が残ったりして私も色々注意すべき歳になったことを実感しました。
このブログを書くという事が私の日課として定着しています。やはりネタ探しのためにネットニュースを見ていったり、他のメディアもかなり注意して読んでいます。
これはかなり時間がかかることですが、ブログが無かったらそれほど熱心に見ませんので、私の勉強とボケ防止にはなっているのかと思っています。
このところどうも「高齢者」という単語が気になり、そういった方面が多くなっているような気がしますが、歳を考えるとやむを得ないのかと思っています。
このブログのアクセス数は大体500前後ですが、時々2000を超えその後徐々に減少しいつもの500程度になるという事があります。こういった記事は読み直したりするのですが、なぜ多くのアクセス数を集めたのか傾向は無いような気がします。
私が面白いと思って記事にすることと、読者に興味がわくこととは一致していないようです。今年も多くの人に興味を持ってもらえるような記事を書きたいと思っています。
今年の目標として本を執筆したいと考えています。新たにまとめるというよりも、これだけブログの記事を書いていますので、それを整理して修正し一つにまとめるような方向で考えています。出してくれる出版社はなさそうですので、自費出版という形になるかもしれません。
特許翻訳の内職も減っていますので、じっくり取り組むつもりです。このブログもできる限り続けますのでよろしくお願いいたします。
このブログでの新年の挨拶も、2014年9月から開始しましたのでもう6回目となります。記事数も1900を突破し、今年は2000の大台を目指していきます。
昨年は順調な一年で、大過なく過ごすことができました。残念ながら大学の同級生が亡くなったり、友人の奥さんがくも膜下出血で後遺症が残ったりして私も色々注意すべき歳になったことを実感しました。
このブログを書くという事が私の日課として定着しています。やはりネタ探しのためにネットニュースを見ていったり、他のメディアもかなり注意して読んでいます。
これはかなり時間がかかることですが、ブログが無かったらそれほど熱心に見ませんので、私の勉強とボケ防止にはなっているのかと思っています。
このところどうも「高齢者」という単語が気になり、そういった方面が多くなっているような気がしますが、歳を考えるとやむを得ないのかと思っています。
このブログのアクセス数は大体500前後ですが、時々2000を超えその後徐々に減少しいつもの500程度になるという事があります。こういった記事は読み直したりするのですが、なぜ多くのアクセス数を集めたのか傾向は無いような気がします。
私が面白いと思って記事にすることと、読者に興味がわくこととは一致していないようです。今年も多くの人に興味を持ってもらえるような記事を書きたいと思っています。
今年の目標として本を執筆したいと考えています。新たにまとめるというよりも、これだけブログの記事を書いていますので、それを整理して修正し一つにまとめるような方向で考えています。出してくれる出版社はなさそうですので、自費出版という形になるかもしれません。
特許翻訳の内職も減っていますので、じっくり取り組むつもりです。このブログもできる限り続けますのでよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます