今日もテニスレッスン行ってきました~。
今日は朝から遅刻寸前でしかも睡眠不足なコンディション。
とりあえず先週コーチに言われた、
ボールを打つ時にカラダが正面を向いたままになっているらしいので、
打つ時に踏み込んだ右足がネットと平行になるようにする、
という事集中してました。
アタマもカラダも起きていない為、集中力でカバーするしかない、という判断。
今日のレッスン内容は主にライジングショット。
お互いに球出し、ストロークとやるのですが、どちらもなかなか難しい。
それでも、前回もやっていたのでそこそこ打つことができました。
前回はタイミングの合わせ方がわからないな~という感じで、
無理矢理打とうとしてもロブみたいな球ばかりになってましたが、
ポイントはタイミングじゃなくて"ボールとの距離"でした。
足元に来た球を下がらずに打つという事は、通常なストロークよりも打点がかなり下になります。
なのでスイングができてもボールとの距離が遠いと、打ててもロブのようになり、
近いと空振りかミスショットになりやすい。
ボールが跳ねた場所が少し手前気味だった場合は自分が前に少し進んでからライジングスイング。
これでかなりライジング発動率が上がりました。
でもその後の通常ストローク練習では、ライジングを意識しすぎて、
コーチに『全部ライジングで打とうとしてるから、通常のショットの中に時々混ぜるように使って下さい』と言われました。
意識してないといざ使えないけど、意識するとアタマがそればかりになってしまう・・・。
難しいなぁ~
あと分かっていたけど前よりもさらにボールに近付き過ぎてしまいます。
素振りの間合いを取って打つようにせねば!
ってのが今の課題です。
夏もいよいよ本場になってきたし、ますます気合い入れてくぞ~!
今日は朝から遅刻寸前でしかも睡眠不足なコンディション。
とりあえず先週コーチに言われた、
ボールを打つ時にカラダが正面を向いたままになっているらしいので、
打つ時に踏み込んだ右足がネットと平行になるようにする、
という事集中してました。
アタマもカラダも起きていない為、集中力でカバーするしかない、という判断。
今日のレッスン内容は主にライジングショット。
お互いに球出し、ストロークとやるのですが、どちらもなかなか難しい。
それでも、前回もやっていたのでそこそこ打つことができました。
前回はタイミングの合わせ方がわからないな~という感じで、
無理矢理打とうとしてもロブみたいな球ばかりになってましたが、
ポイントはタイミングじゃなくて"ボールとの距離"でした。
足元に来た球を下がらずに打つという事は、通常なストロークよりも打点がかなり下になります。
なのでスイングができてもボールとの距離が遠いと、打ててもロブのようになり、
近いと空振りかミスショットになりやすい。
ボールが跳ねた場所が少し手前気味だった場合は自分が前に少し進んでからライジングスイング。
これでかなりライジング発動率が上がりました。
でもその後の通常ストローク練習では、ライジングを意識しすぎて、
コーチに『全部ライジングで打とうとしてるから、通常のショットの中に時々混ぜるように使って下さい』と言われました。
意識してないといざ使えないけど、意識するとアタマがそればかりになってしまう・・・。
難しいなぁ~
あと分かっていたけど前よりもさらにボールに近付き過ぎてしまいます。
素振りの間合いを取って打つようにせねば!
ってのが今の課題です。
夏もいよいよ本場になってきたし、ますます気合い入れてくぞ~!