僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

光とともに 13巻

2008-04-30 12:58:15 | Weblog
発売されましたね。

おひさまが診断されたばかりの頃に読んだときは、全然違うやん。やっぱりおひさまは自閉症じゃないわ!と思った「光とともに」

でも、その障害特性からくる困難さはやはり同じで、光くんと幸子さんの成長に励まされもします。

おひさまもすくすくと…
特にビジュアルは是非光くんに似てほしいものですわ(^-^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月

2008-04-29 16:11:04 | Weblog
大好きなこいのぼり。出す日と片づける日はカレンダーに書いてある。

季節の行事を大事にすると季節や月がよくわかるようになったよ。

私が両親から教えてもらったように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました~

2008-04-29 08:45:45 | 学校生活
特学担任の先生と、コーディネーターの先生とたっぷり2時間、話してきました。

特学担任の先生が最初暗い表情だったのが
「あちゃあ・・・」と思いましたが、
たぶん、たぶん、あのままにしておくよりも、
300歩くらいは前進したでしょう。

今回のおかげで、

クローズアップ現代2月20日放送 広がる知的障害者の雇用と、

わかるできる 親と教師のための自閉症の子どもの自立課題

を見ていただくようになりましたから。

一人で出来るための工夫も

フラフープや座布団による場所の提示 や
スケジュールによるみとおし や
活動によるごほうび(学校生活の中で)もお願いできましたし、

先生がスケジュールを作ってくださるのなら、勝手な思い込みを無くしたいことと、おひさまにそれを持っていく必要があるかどうか、首にさげるかかばんにかけるかポケットに入れるかどう持っていくかも聞きたいので、前日までにお願いしたいこともお話できましたし、

きっときっと良い方向に進むはず!!!

やはり一番むずかしいのは人間関係ですわ・・・

でも、皆おひさまを思ってくださっている。
それが一番です。

ああそれにしても、ようしゃべった・・・疲れたよおおおお


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからないもの・・・

2008-04-27 07:41:47 | Weblog
ブログを読んでいると、会話もできそうに思われるかもしれないけれど、

発達検査の知的障害の程度はB1だし、
自閉度も決して軽いほうではないおひさまは、
きちんと会話ができるということはない。

でも時々私の心に突き刺さる、震えるようなことを言う。

昨日、アルバムを見ながら、
「○○したね~○○やったね~」と一緒にいて、
昨年の運動会のプログラムのページをみて、
「ああ運動会ね~」
「かけっこして、玉入れして・・・」
「また運動会あるよ~」
なんて2人でニコニコはなしていて、

私は、ついでにダンスの絵を指差して
「ことしはダンスもしてください。」って言った。
(こんなことは本当は言っちゃいけないことだ。)

すると、おひさまが
「わからないもの・・・」
って言って、ス~っと、その場から離れた。

「わからないもの・・・」

そうだよね。
わからないんだよね。
わからないから出来なくて・・・
きっとそんなこといっぱいいっぱいあるんだよね。

わかるようにするね。
おひさまがわかるようにするからね。
わかるようにしてから、しないかするか決めればいいね。

いつも君から教えられる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセンサス

2008-04-26 07:48:08 | Weblog
夫に

コーディネーターの先生に話したことを、特学の先生に伝えてもらったのだけれど、
それではこれからのおひさまへの対応や、私の本当の思いがきっとうまく伝わらないだろうし、
先生には本当に感謝もしているし人間関係をつくってきたはずなのに、もし、誤解されてしまったらいけないと思うので、
3人で話させてもらう機会をもつことにしたの

と、話すと、
夫から
「おお~コンセンサス会議やね~。」
って言われた。

コンセンサス=合意形成

ほんとうにね~子育てしていると、
折衝力とか説得力とか営業力とかどんどん鍛えられる気がするよ。

不動産会社でマンション開発の仕事をしていた私。
近隣折衝とかゼネコンさんや設計事務所との交渉なんかのとき、

事業部一怖いマネージャーのチームで、いつも、

「とりあえず、お前は泣いとけ。
 ○○じゃないと、マネージャーから怒られるんです~って」

とか言われて若さを武器(?)に仕事していたあの頃。

今の私だったら、もっと仕事できた気がするよ~。

若さがなくなった分プラスマイナスゼロかしら???

いやあやっぱり体重増加分もマイナス要素でマイナスだわなあ・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主張の時

2008-04-25 14:27:33 | 学校生活
家庭訪問のおかげで、色々と動いていきます。

特別支援コーディネーターの先生がおひさまの卒業時点での目標
2年生での目標をまとめてくださり、担任の先生とお話くださいました。

基本的には私小学校に対して多く求めていないんです。

「楽しく小学校に毎日行ける」

このことが集団生活が苦手な自閉症の子どもにとって、どれだけ大変なことかわかっているから。
しつけは家庭の責任だとも思っています。

でも、こうして自立ということに向けてまとめてくださった今、
もしかしたら、ちゃんと主張していくいい機会だと、

コーディネーターの先生から、
「ご家庭はこう望んでいます」と聞くより、
親の思いをお伝えするいい機会だと、

3人でお話させていただく時間をとってもらうことにしました。

料理やスイミングや絵、自転車などをおひさまがしているのも、本人のしたい気持ちが一番だけど、健常児のお子さんの技術向上や楽しみといったことだけの目的ではなく、

将来1人で自信をもって楽しめる余暇活動として育っていくことを考えていること。認められる・達成感を感じられるようにと思っていること。

長期の目標をもっている、旅行の時の荷物などのこと。

ルールは最初から許されないことよりも、許されていたことが突然許されなくなることのほうが辛いこと。

親しかできないこと、先生しかできないこと。

全部全部話してこようと思います。

恵まれた環境です。これ以上ないと思っています。
支援してわかってくださっている先生だからこそ、今伝えられる。

2年生になりました。
主張できる環境を作っていただいているからこそ、主張できる。

モンモンしているより、今が主張の時だと、一歩踏み出しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさまの時間割

2008-04-24 11:45:50 | 学校生活
今回、家庭訪問でおねがいしたかったことに、
「2-2にもおひさまの時間割を置いてほしい!!!!」ということがありました。

特学にはおひさまの1日の時間割がきちんと黒板に貼ってあります。
1週間ごとに個別の時間割もいただいています。
それを家にも掲示しています。

朝、登校するのは2年2組なんですよね。

私がめちゃめちゃ参考にさせていただいているオカニンさんの
コスモ☆スレポート 環境を整えて①
を読んで、そうだ2年2組に必要だよ。

朝、不安にならないでしょ。
時間割ちゃんとわかるでしょ。

そしたら、それをみて1人で動いていけるようになるかもしれないやん!!!

と思いました。

同時に、国語や算数といったお勉強の時に教室からいなくなるおひさま。

「おひさまくんが一緒に受けるのがつらいときに、ひまわりに行ってるって息子は思ってて、違うとかそういう意識はなかったよ。
1年2組、同じクラスって、とっても思っていたみたい。」
おひさまと1年生の時同じクラスでいつも遊びにきてくれていた男の子のお母さんと話していて、そう聞いて、泣きそうに嬉しかったんですけど・・・

昨年、同級生の子たちからはよく
「おひさまくん、ひまわりで何しよん?(何してるの?)」って良く聞かれたんですよね。「ちゃんと国語とか算数とかしよんよ~」って答えていたんですが、そうだなあ、おひさまの時間割がクラスにあれば、僕達が国語してるときは、おひさまくんも特学で国語をしてる。
いつ、自分達と一緒に受ける。

そういうこともわかってもらえるなあ・・・って。

だからこそ、スケジュールこうして示してます。
これで理解できます。という今までのものもゴソッと準備しておりました。
もちろん、今日のスケジュールもホワイトボードに書いて。

ばっちり、2年2組の担任も特学の担任もわかって、置いていただけることになりましたよ。
私が作ってもいいんで、とお話したのですが、先生が2年2組のスケジュールの横に作ってくださることになりました。

よかった~~

本当に。先輩ママのブログからはいつもいつも学ばせていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルたたみ

2008-04-24 08:29:31 | Weblog
これも同じタイプのもの。

お手伝い10回でおひさまが行きたがっている「お父さんと2人でラーメン」がかなえられるシール表も一緒に見せました。

友人は10円を貯めていっていると言っていました。
それで頑張れるSちゃん、すごいよね~。

おひさまも10個10円玉が入って見てわかる入れ物を買って試したこともあるのですが、お金にはモチベーションがわかないようで・・・

そりゃそうですよね。
ヘルパーさんとの買い物では私がお金渡しているんだから。
別に細々10円を貯めなくても、好きなお菓子自分で買ってるし。

お金につなげていくためには、ここから変えないといけないのでしょうが、まずはモチベーションのあがることで。

お手伝い、マンション下までのごみ捨てとタオルたたみをしています。
燃えないごみと燃えるごみの場所が違うんですけどね。
何の迷いもなく行って、オートロックで家の番号を押し、帰ってきます。
はい、1人で。
最初はついていってたし、隠れて見に行ってたし、ベランダから下をずっと見てたりもしたんですが、決められたことをきちんとするという力はとてもあります。
今は全く1人です。

だからこそ、もっと1人で、それくらい1人で・・・と小学校にも思ったんですよね。

それには家でやってることを見せるのが一番わかってもらえるかなあ。

やってないことを想像で頼むことは出来ませんものね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリントファイル

2008-04-24 08:28:25 | Weblog
今回写真を使った手順書を2つ作りました。(クリックすると画像が大きくなります。)

こんなのがないと出来ないの~と思われた皆さん、

おひさま、1回1回1つ1つ声をかければ出来ますよ。
手を添えて一緒にしても出来ますよ。
私が横で一緒にして、それを見ながらでも出来ますよ。

でもそれって1人で出来たなのかな。

ちっとも必要性を感じなかった自立課題なんですが、自立課題のDVD(わかる・できる!親と教師のための自閉症の子どもの自立課題)を見て、納得しました。
マッチングやファイリングが必要なわけではなくて、必要なのは自分でわかる!自分でできる!!なのだと。

だからこそ、その子のわかるで、その子の出来るを感じられるようにしないといけないんですよね。

ためしに作ってみたら、早い早い。
さっさと出来る。マジックです。

この子は本当にこうしたほうがわかるんだなあと切実に感じます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年私が家庭訪問に力を入れたわけ

2008-04-23 20:28:48 | 学校生活
いやあ4-2の先生15分、2-2の先生15分、情緒特学の先生1時間、知的特学の先生1時間40分の計4人疲れましたあああ。

今年度の家庭訪問には気合を入れていました。

なぜか・・・

おひさまが1人で出来ることが多いこと。
こうしていけば1人でもできること、
宿題もお手伝いも声かけなしでできること、

心配だろうけど、時間はかかるかもしれないけど、
1人で出来ることは1人でさせてほしいこと

いっぱい声かけすることで混乱することもあること、

1人で出来たら、おひさまも、支援者も楽になること

とにかく、この子、こうしたら1人でも出来るんですよ~
家で出来てるんですよぉぉぉぉぉ
したがるんですよぉぉぉぉぉ

個別支援も必要だけど、自分でわかって1人で出来たらおひさまも楽なんですよぉぉぉぉぉ

ってことをやんわりやんわり伝えたかったんです。

贅沢な悩みなんですけどね。
おひさまは情緒級の特学1人ですから、先生ベタ付きなんですよね。

朝も校門まで来てくれる
とてもありがたいんです・・・

でもね。
1人で出来ることは1人で出来る。

おひさまはその知的+自閉度のわりに1人でできることの多い子だと思うんです。

ということで、今回の家庭訪問は気合を入れて望みました。

知的の特学の先生は特別支援教育コーディネーター、こういう役職が各小学校にいらっしゃるようになったのは、本当に嬉しいことですね。

見ていて同じように感じてらっしゃったようで・・・
たくさんお話できました。

もちろんおひさまの担任の先生にも。

とりあえず、朝は校門までではなく靴箱で。
おひさまも出来るって言ってるし、時間はかかるけど、大丈夫だと思うんですよねえ・・・

さて次回記事から、
今回家庭訪問で見せた視覚支援のせていきますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする