
おひさまのお料理道具たち♪
左から、
ピーラー:もう、これですべての皮むきはOKです。リンゴもじゃがいもも上手に剥きますね♪
計量カップ:今は、200よ!とかで量れます(^^)以前は、ここまでよ!って細いビニールテープを貼ったりしてました。
油敷き:油を少しフライパンにとかって難しいんですよね。スプーンで入れるのもなんだし。
これでフライパンにまんべんなく塗るっていうのがやりやすいです。卵焼きとか、1回1回卵液を流す前に塗っています。
おにぎり器:これがあれば、握るのは少しできれいな形で作れますから。
包丁:フツウのものです。
真ん中3つは100均ですが、やはり切るものは切れ味が良い方がいいのでちょっと良いもの♪
他にも調味料とかは

お醤油さしに白だしと醤油。
上にシールを貼って、わかるように。
おしゃれ~な醤油さしよりこの入れ物が一番つぎやすくて量が調整しやすいみたいなので。
あと、フライパンはこれを使う!とかボールはこれを使う!とか、
家での料理におひさまが勝手に決めているものもあります。
他の場所では違ってもつくってますけれど。
あっ、忘れてた・・・
一番の必需品!!

いわずとしれたキッチンタイマー。
生活の中でもよく使っています♪
一人でわかるものを使って、一人でできる。
終わったら食べる(ごほうび)。
自立課題やん♪
・・・って、
自立課題のDVDを見て、その大切さはとってもよくわかったけれど、
いまひとつ、課題を作れない私の言い訳です(^^)