goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

楽しいから!!

2015-08-23 15:36:38 | 余暇

おひさまが毎年楽しみにしている夏のしゃぼんだまキャンプが終わりました♪

 

自閉症の子どもたちには、

〇集団活動が苦手

〇コミュニケーションが難しい

などの障がい特性があります。

 

でもね、

『楽しいから!! 』

それだけで、そんなことは乗り越えられるんじゃないかと、

この写真を見て思いました。

みんなでピラミッド♪

 

学生さんやスタッフさんたちといるおひさまをみていると、

本当に本当に、このままのおひさまで大丈夫なんだな!!と、

元気と勇気をもらえます。

 

そして、昨年、おひさまの担当だった学生さんは、

「特別支援教育の道にすすもうと思って・・・」だって。

またまた、感激♡

学生さんにとっても、

人生を変える出会いがここにはあるんだな。

 

今夏もありがとうございました!!

次回はいよいよ卒業シャボキャンです♪

 

 

 


スイミングゥ♪

2010-05-27 08:23:07 | 余暇
運動会の前日なんだけれど、今週土曜日から全6回、
おひさま、障害者スイミング教室に行くことになりました。

今まで親子で行っていたのが単独に。



でも行くっていうから大丈夫でしょ。

・・・と思いながら、
その教室では一番年少だし、やはり心配なので、
A41枚のサポートメモを作りました♪

以下が全文

『おひさまは中程度の知的障害をともなう自閉症児です。そのため・・・

●簡単で具体的に話していただくと理解できます。
×「ダメダメ!走らない!」→○「歩きます。」「ここに座るよ(指をさして)」
×「ダメ!じゅんばん。」→○「○○さん、△△さん、おひさま、です。」
×「ダメ まだよ。」→○「体操をしてからシャワーです。」「バタ足してから入るよ。」
×「頑張れ!頑張れ!」→○「25mを5回およぎます。」「あと3回 がんばれ!」

●見通しがたたないと不安で落ち着かないため、
小さいときからスケジュールをしています。
書いて伝えておくことで安心できるようです。
当日、プール指導の大まかな流れを教えていただけると前もって書いて伝えますので、
よろしければ教えてください。
例えば、こんなふうに流れを書いて伝えています。
1 プールサイドで体操をする 
2 あいさつをしてシャワーをあびる 
3 プールサイドに座る 
4 ばたあし
5 ビート版でおよぐ。
(中略)
5 ジャクジーに行く。
6 おわりのあいさつ
7 バスタオルを持ってこういしつにいく・・・つづく

●急に、手首を持たれたり、体を触られることをとてもいやがります。
体操は、親としても、マリオネットのように動かされている姿は悲しいです。
模倣はできるようになってきていますし、見て自分でするように促してください。
きちんとするよう、私からも働きかけていきます。
プール内では「足を動かすよ。」などひと声かけてから触ったり、
「ここを持って」と、本人から持つようにしていただければ、
嫌がることも軽減されるかと思います。

●急にどこかへ行こうとするなど、突然の行動をとるときがありますが、
行動には意味があります。プールではトイレの時が多いかと。
「おひさまどこに行くの?」と聞いていただけると答えます。
一人で行ってシャワーも浴びて戻ってきますので、
行動を即止めるのではなくて、理由を聞いてください。

●泣いてしまったとき、パニックのときは、しばらくそうっと一人にしてください。
みんなで声をかけると、余計パニックになります。落ち着いてから話してください。


先生方が困られたことがありましたら、何でもお伝えください。
一緒に考えていきたいと思っております。』


サポートメモを作ると、いっつも、自分の対応を振り返るんだよね~
私は、おひさまにわかるように話してる??
私は、おひさまにわかるようにしてる??

今回の教室では泳げるようになるかな~~(今はふしうき、ばた足で5mくらい)と、楽しみにしています(^^)







娘とのデート♪

2008-09-27 15:05:43 | 余暇
娘とのデートはかっぱ寿司♪
近所にオープンしたのでね。

出張の多い夫。いるときはせめておうちごはんを・・と思うので、
うちの外食はほとんど親子3人。
おひさまも一緒に行ける店かどうか、まず、私と娘でリサーチ。

何せ、おひさま酢飯を食ません。寿司ネタも海老のみ。
でも、回ってくるものを取りたい。

だからサイドメニューのチェックはかかせません。

かっぱ寿司、祝・合格です。
特急レーンでビューンと電車のように頼んだものが流れてくるし、
これはおひさまも気に入るね♪と娘とパクパク良い時間です。

回転寿司ってレジャーですものね。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
↑クリック、よろしくおねがいいたします。








行楽日和

2008-09-27 09:45:43 | 余暇
おひさまくんはヘルパーさんとだざいふえんへ。
今回は、室内プールよりだざいふえんが良いそうです。
自分が行きたいところに行くっていいですね。ワクワクウキウキの様子が嬉しいです。

大宰府天満宮の横に隣接された小さな遊園地。
「日本一安い!」と雑誌に書いていたけど、ホントかな??

ヘルパーさんにお伝えしていることは

①乗り物は1人で(ジェットコースターでも)乗ることができます。
 1人で乗るか一緒に乗るか選ばせてください。
 気になるようであれば、一緒にのっていいかおひさまに確認して一緒に乗ってください。

②乗り物切符は回数券を買って、その枚数を渡せば係員の人に渡すことができます。

③いつもは回数券2000円分くらい乗り物を楽しんで、もう1回や、コインの乗り物の要求があると、「これでおしまい」を約束して終わりにします。
 次の行動「ソフトクリームを食べよう!」や「電車に乗っておうち帰ります」を示していただけると、スムーズに終われます。

④帰りに参道でソフトクリームを食べるのを楽しみにしています。店はおひさまが知っています。

行動の主体はあくまでおひさま。
おひさまの行動を見守っていただいています。

だざいふえんは久しぶりで、ヘルパーさんも前とは変わっているんだけれど、
スケジュールもサポートメモもパソコン内に保存されているので、ちょこっと打ちかえるだけで楽々でした。
このサポートメモとスケジュールのおかげで、私は安心しておひさまを送り出せます。
でも最初の頃はドキドキでしたけどね。

さあ、私は娘とデートです♪

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
↑クリック、よろしくおねがいいたします。

親子障害児水泳教室

2008-09-25 08:33:55 | 余暇
昨日から、親子障害児(知的)水泳教室がはじまりました♪
参加してる子はたぶん全員自閉症。皆、美形なのよ(^^)

県障害者スポーツ協会が主催するこの水泳教室。
前期・中期・後期に各8回ずつあり、
おひさまは1年生の前期から、5回目の参加です。

この4回、皆勤賞をいただいています。とっても健康優良児よね~って夫に言ったら、「暇なんじゃね。」って言われてしまいました。まっそうとも言う・・・

この水泳教室の良いところは兄弟児が一緒に入れること。

昨年は3年生だった娘。
それでも、夕方5時から7時過ぎまで留守番させるのは心配でした。
そして、何より娘に嫌な思いをさせてまで、おひさまと一緒にプールってのはなんだかなあ・・・でしょ。

うちでもそうなんだもの、下のお子さんがいる人はもっと大変ですよね。
預け先を見つけてお願いして連れて行って・・・。

親も参加する障害児のイベントは、参加したい兄弟児も一緒にできる!がいいな♪

さて今回、
娘は「もう別に行きたくないし、アンパンマン体操とかしてられんし・・・(準備体操がアンパンマン体操だったの)」と、おひさまが「行く!」と言ってる横で、今回の申し込み時には留守番を選びました。

プチ思春期に突入している娘。まっ好きにして!と思っていたら、
昨日になって、
「今日は友だちと遊ぶからいいけど、遊ばない日は行きたいかも・・・」
全くもう!!早く言え!!!と思いつつ、事務局の方に頭を下げて早速お願い。

「娘ちゃんとおひさまくんとお母さんで3人一緒に楽しめるのなんて今だけですものね! 大丈夫ですよ(^^)」と快諾していただけました♪よかった♪

おひさまの年齢でもどうなん~って思っていたアンパンマン体操もストレッチに変わったしね。障害児だって年齢相応よね!

継続参加者が多いので、今回からは泳ぎ方・指導の仕方を中心に教えてくださるそうです。
今まで水慣れ中心(娘はその横で勝手にひたすら泳いでいたの)で、もうちょっと泳ぐってことも教えてほしいなあってことも申し込み時に伝えたからかな。

私の覚書に、またここでも書いていきますね。

この教室のコーチ、年齢不詳のめちゃ明るい女性なんだけど、
お肌には悪いと思いつつ、トライアスロンが趣味で、自閉症の教え子達も一緒にしてるって言うんだよ。

おひさまくん今から「5年生(5年生から子どもだけ)になったら鍛えるよ~」と言われています。
それまでずっと「行きたい!」って言ってたらいいね。

こういう教室って市報や県報、市役所の掲示板あたりに紹介されています♪結構色々してるんだよね。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
よろしくおねがいいたします。


ヘルパーさんとドーナツを買いに♪

2008-09-19 08:40:04 | 余暇
昨日は学生ヘルパーくんと電車に乗ってドーナツを買いに行ったおひさま。

ドーナツ何個買う?
「カレーパンと、D-POPと、チョコと3つ!と~
 お姉ちゃんのD-POP」

5時30分からお姉ちゃんのピアノだけど、
行く?行かない?
「行く!」

行くならさ、SATYでドーナツを買ったらすぐ帰ってきてね。
5時に帰ってきたら、一緒に行けるよ。

っておひさまに聞いたうえでスケジュールを作成。
(写真クリックすると大きくなります。もうこんな簡単でわかるようになったよ♪ここに至るまで3年だけど。)
コピーして2枚用意。
おひさま用とヘルパーさん用、ヘルパーさん用には
(電車もドーナツも自分のお財布から払わせてください。
 ドーナツは本人が選ぶもの、4個じゃなくてもかまいません)
とかチョコチョコ注意点を記入して

ヘルパーくんに療育手帳とお金を渡し、
おひさまの財布にもお金を入れて、

さあ出発!

駅まで歩いて15分くらい、一駅乗って、駅からSATYまで10分くらい、
SATYにはゲームやペットショップとか誘惑はたくさんあるし、
1時間30分でってサッサと行動しないと無理な時間です。
帰ってくるかなあ・・・どうかなあ・・・。

前に同じコースで、後に予定がなかったときは、
2時間30分かけてゆっくり行って来たしね。

5時ピッタリにピンポーン!と帰ってきました。

ヘルパーくんの感想は
「おひさまくんが、ばっちりさっさと行動していたんで、
 何にももう注意することもなくって、
 切符もドーナツも自分の財布から払われたんで、
 僕のほうのお金は全く使っていません。」

「はい、お姉ちゃん」ってお姉ちゃんにD-POPを渡していました。

モチベーション(やる気)があって、
見通しがついてるってすごいよね。
スケジュールさまさまです。

おひさまのその日の日記は
「おかあさんとインコ見にいきたい。」
あっ、やっぱりペットショップはちょっと行きたかったのね。
叶えましょうね♪

おひさまのヘルパーくんたちは歴代、皆若くて明るくてイケメン男子よ♪
ぜひ、これからの福祉はこういう若者に!って思いに賛同してくださる方は

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
よろしければ応援クリックお願いします♪
励みになります!














ヘルパーさんとプール♪

2008-05-17 14:07:03 | 余暇
おひさま、本日はヘルパーさんとプールです♪

担当だったヘルパーさんが退職や異動でおられなくなって、おひさまについているのはピカピカの新人ヘルパーさん。

「かわいいです!」と言ってくださっているけれど、まだまだ馴れない様子が伺えます。

でもね。
毎週のスーパへのお買い物。
お菓子を1つ買ってくるんだけど、これが以前はいつも同じお菓子だったの。

それがね、ヘルパーさんが変わったら、毎回違うお菓子を買ってくるんだわ。

この人と、この場所では、これを買う
って勝手にこだわっちゃうことがあるから、こうして新しい人に替わるとそれでまたおひさまも替わったりするんだなあ。

自己主張もより激しいようでね。何より何より。

私が特別支援コーディネーターの先生に言った小学校卒業時のおひさまの目標は

「自分の意思をはっきり伝えられる(手段は言葉に限らず)」
「自分で考えて自分で行動できる」

ですから。

新しい人に替わると、親も不安だったりするんだけど、こうしておひさまが替わる部分もあるんだなと、何だか感心したのでした。



ねんねしておきたらね~♪

2008-03-21 18:01:26 | 余暇
明日から別府へ1泊旅行です。

9月に「オーシャンドームはおしまいです。」旅行をしたのだけれど、やっぱり宮崎のプールに行きたい~と言っていたおひさま。

ホームページを見て、もう閉まりました。と伝えても、
「なくなっちゃったね。ショベルカーになっちゃった・・・」とは言うものの、「行きたい・・・」「宮崎・・・」って涙目。
大好きだったものね。
しかし通学途中にいきなり「宮崎行きたいの~」と涙目になるのにはちょい困った。
閉まったところを見せるために宮崎に行く気はせず、
ディズニーランドに3月に行こうと言っても宮崎への未練は捨てられず、
おお、そういえば、別府にも屋内プールがあるじゃない~とホームページを見せたところ、「ここに行く!!」と快諾でした(^^)

娘もね、ディズニーランドより温泉でキレイなホテルにのんびり泊まるほうが良いそうなので・・・昨年のディズニーランドはビジネスホテルで連日強行軍だったもんなあ・・・喜ばせよう!!とはりきりすぎた私の失敗かも。

「では、3月 1年生・3年生ごほうび旅行で行きます。」として、夫がお休みできる今週末のカレンダーに書き込むとね。
もう言わなくなったのよ。宮崎のこと。

前は以前行った場所のことや出来事のことばかり話したりしていたんだけど、「過去のことばかり話すのは未来に楽しみがないから」ってハルヤンネさんに教えてもらってね。

未来の楽しみなことをカレンダーに書くようにしたら、過去のことはあまり言わなくなりました。
こと「宮崎・・・」に関してはぱったり。
「小学校行って小学校行って小学校行って~~ねんねしておきたらホテル(^^)」は、もう何度も何度も言ってますけどね。
過去より未来!いいじゃないですか~

別府への旅行は3度目です。同じところに行くと成長がはっきりわかって嬉しいです。
プールにばっちりつきあって、棚湯でのんびり~してまいります♪


油山も~も~らんど

2008-03-15 16:01:58 | 余暇
も~も~らんどに行ってきました。
自閉症児とのお出かけは午前中がおすすめです。
すいてますからね。これが一番です。

牛の乳搾り体験も乗馬もそんなに並ばずに出来ました(^^)

牛の乳搾り
前にいた家族の子は「やめとく、イヤだ。」と言っていて、お母さんが「せっかくだからしなさい!」ってさせられていました。
おひさまがいなかったら、私も同じことを言ったでしょう。
おひさまは「無理!見るだけ!」と見ていました。
私も何も言いません。したくなったらすればいいですしね。

乗馬はノリノリ。
1年間通園施設で月に1度、乗っていただけあって、背筋をピンと伸ばしたきれいな姿で乗るんですよね。カッコいい♪
乗馬、もっともっとさせたいなあ。

今日はなぜか行く前から「ニワトリみる」と言っていて、HPをみてもニワトリなんかかいてないし、本当にいるのか??と思っていたんですが、いましたいました。
3回もニワトリ小屋の前に行きました。
何か魅了されるものがあったのでしょうね~

うちから車で30分。
ちょっと運転するだけで大自然。福岡の魅力です。
運動がてらまた行こうね~またニワトリ見たいってまだ言ってるし。
ソフトクリームもおいしかったです♪

造形教室

2008-03-06 19:30:02 | 余暇
素敵な出会いがありまして、本日おひさまと造形教室に行ってきました。
先生と一緒にとりの絵を描いて、絵の具で色を塗るおひさま♪

ほお キミはアンパンマンやばいきんまん以外の絵も描けるのね。
ほお キミは絵の具を手に塗るんじゃなくて、絵に塗ることもできるのね。

驚きでした。いつのまにって感じです。

月に1回 30分、個人レッスンで教室に通うことになりました。

下世話な話ですが・・・
お月謝ちょっぴり覚悟してたんですよね。
画家の先生ですし、個人レッスンですし。
1回1250円でした。ビックリ!!ありがたや~でございます。

素敵な先生との時間
おひさまも「またくるね♪」と帰りに言っていました。
楽しい時間がまた増えそうです。