Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

自殺白書

2013年06月18日 21時28分46秒 | Weblog



自殺白書「若い世代の対策強化を」
6月18日 13時58分



政府は、18日の閣議でことしの「自殺対策白書」を決定し、去年自殺した人の数は15年ぶりに3万人を下回ったものの若い世代の自殺は深刻な状況になっており、対策の強化が必要だと指摘しています。

ことしの「自殺対策白書」によりますと、去年1年間に自殺した人の数は2万7858人で、前の年に比べて2793人減少し、平成9年以来15年ぶりに3万人を下回りました。
自殺した人は、60代が4976人と最も多く、次いで50代が4668人、40代が4616人、30代が3781人、70代が3661人、20代が3000人などとなっており、すべての年代で減少しています。
一方、20代の死亡の原因のうち、半数近くを自殺が占めるなど、20代から30代では死亡の原因は自殺が最も多くなっており、先進7か国では日本のみが深刻な状況になっているとしています。
また、「就職の失敗」による20代の自殺は、平成19年は60人だったのが、去年は149人に増えており、白書では20代の自殺による死亡率が上昇傾向にあるとして、こうした若い世代の自殺対策の強化が必要だと指摘しています。

外国人らがハンスト

2013年06月18日 14時05分47秒 | Weblog
入管センターに収容中の外国人らがハンスト


西日本入国管理センター(大阪府茨木市)に収容中の外国人27人が14日昼から、同センターの給食を拒否していることがわかった。


 長期収容者の仮放免が認められないことに対する抗議とみられる。

 同センターによると、収容中の男女63人のうち、男性27人が給食を拒んでいる。水や、支援者からの差し入れの塩、砂糖などは口にしており、現在のところ、体調不良の訴えはないという。

(2013年6月18日11時41分 読売新聞)



西日本入管、外国人27人ハンスト 長期収容などに抗議
[PR]2013年6月18日11時49分


 【浅倉拓也】西日本入国管理センター(大阪府茨木市)に収容されている外国人27人が14日から一斉に食事を拒否する「ハンスト」を続けていることが、18日分かった。長期におよぶ収容や、センター内の医療に対する抗議だという。

 支援者によると、ブラジルやパキスタンなどの男性収容者が参加。1年前後の長期収容者の「仮放免」が今月相次いで不許可になったことに不満を募らせていた。入管の医師が注射した際に収容者がけがをしたなどとして、医療への不満も訴えているという。

Many of them will also be doing the same to foreign officials  みんなやっているもん 

2013年06月18日 13時20分10秒 | Weblog
フォロー

suzuky
‏@suzuky

英国がG20で各国を盗聴してた(とされる)件。外国では敵味方問わず、電話とメールは筒抜けと覚悟したほうがいいらしい。BBC - Spying claims: Countries demand explanation from UK http://bbc.in/18RFDfc

uzuky
‏@suzuky

盗聴の件】だってこの解説員、非難すらしてないもん。→ BBC News - Spying claims: Countries demand explanation from UK http://bbc.in/18RFDfc




Gordon Corera
Security correspondent, BBC News


There can be a fallout diplomatically when any type of spy operations is exposed - you only have to ask the US CIA officer who had his face splashed on TV in Moscow recently to see that.

When Soviet Premier Nikita Khrushchev came to Britain on a state of the art warship in 1956, Prime Minister Anthony Eden said he wanted no intelligence operations carried out against him for fear of diplomatic embarrassment.

And yet British intelligence still ended up allegedly bugging his hotel room in Claridges and sending a frogman into Portsmouth harbour to inspect at the ship. The frogman died in the operation, causing a major intelligence scandal.

This time everything may well have been properly authorised but that will only focus the embarrassment more on the politicians who signed off. This, after all, is not the Cold War.

Countries will certainly protest but many of them will also be doing the same to foreign officials visiting their own shores. And those here for the G8 summit might just be thinking twice about what they say on the phone or write in an email.




 日本も外交官とかへのスパイ活動やっているのだろうか?・・・・「あるときは、たんなるおっさん、あるときは、なさけなさいおっさん、またあるときは、髪の太さが気になりだしたおっさん、はたしてその実体は・・・」みたいな感じでスパイやってみたいんすけど・・・・

米露の代理戦争?

2013年06月18日 13時02分37秒 | Weblog




シリアめぐる最悪のシナリオ、米露の代理戦争に発展も
2012年 02月 9日



シリア:シーア派対スンニ派「代理戦争」の様相も
毎日新聞 2013年06月15日


 シリア情勢については、泥沼化し、かつ、複雑な様相を呈しているけれども、



From Snowden to Syria: Lies, hypocrisies and red lines
The lies and hypocrisies of the Snowden case also infect the new US policy in Syria.
Last Modified: 17 Jun 2013 15:10



The timing couldn't be more suspect. After months of accusations, suddenly, as the Obama administration sinks into the biggest intelligence scandal in American history, right when Hezbollah's full court press in Syria on behalf of the Assad regime has shifted the balance of forces to the government's advantage, Syria has officially "crossed the red line". The US now has enough evidence of chemical weapons use to enter directly into the Syrian fray - which, needless to say, it's already been clandestinely involved in for much of the last two years - and directly arm at least some of the rebel groups fighting the Assad regime.

It is certainly true that "there are no good choices" left in Syria, and that "reasonable people can disagree" on the wisdom of arming Syria's fractious rebels groups and/or intervening militarily on their behalf (through the creation of a no-fly zone or similar actions involving American or European forces).

But it's also true that the primary motivation for heightened American intervention is not the rising civilian death toll. If it were, the US and Europe would have intervened a year ago. Rather, with Russia drawing its own red line in support of the continuance of the current Syrian system, and Iran and Hezbollah having gone all in on behalf of Assad, the US faces the prospect of a diplomatically humiliating and strategically dangerous defeat should Assad decisively crush the rebels. Assad cannot be allowed to win. And yet for its patrons and supporters, the Assad regime, or at least the Ba'athist state it presently controls, can't be allowed to fall.


 代理戦争的な様相を呈してきたかんもある。


 化学兵器を使用は以前から言われてきたがいまになってそれを認めて介入、ところが、
the Washington Post reported that contrary to the official claim that the confirmation of chemical weapons use led the President to authorise direct military aid, this decision was actually made weeks ago for the much more coldly strategic reasons I suggested at the start of this article.

介入はそれ以前に決まっていたことで、化学兵器の使用が確認できたから介入というわけではない、と。

 また、人道的な見地というなら、もっと以前に介入していても良かった、と。



 ロシア他の勢力がアサドにてこ入れしてアサド有利になったのをみて、介入したのだ、と。
 
 アサドに生き残ってもらってはこまる勢力と、こけてもらっては困る勢力があるわけである。



日本、シリア反体制派を直接支援 首相がG8で表明へ
朝日新聞 ‎- 6 日前 2013年6月11日11時40分




 アメリカの属国日本としては当然、宗主国との連携を図ったわけであるが、アメリカ介入の時期と符号するところをみると、裏にアメリカからの伝達というか、指令というか、そんなものがあったんじゃないかなあああ、なんて普通思うわなああ。

ニート=潜在的労働人口

2013年06月18日 12時57分29秒 | Weblog


ニートの若者63万人…過去最多の2・3%



 政府は18日午前の閣議で、2013年版の「子ども・若者白書」を決定した。


 15~34歳の若者を対象に2012年の雇用状況などを調べたところ、仕事を持たず、通学も家事もしていない若年無業者(ニート)の割合は2・3%で、統計を取り始めた1995年以降、最も多かった。内閣府は「官民が協力して若者の雇用を支援するネットワークを強化し、支援にあたる人材を育成する必要もある」としている。

 ニートの若者は、02年以降、60万人前後で推移している。12年は約63万人で、前年より約3万人増えた。

 また、15~34歳の卒業者(女性はこのうち未婚者)のうち、パートやアルバイトなどで生活するフリーターは約180万人となり、11年に比べて4万人減った。ただ、このうち、25~34歳は約103万人となり、前年より約5万人増えた。

(2013年6月18日11時51分 読売新聞)


 女性の管理職への登用、また、家族が働きやすい労働環境、そして、ニート、熟年失業者の活用で、まだまだ働ける人口は日本にある。

 政治家やメディアが本気で取り組んでもらいたい問題は、選挙予想や議員勢力図ではなく、こっちのほうだ。

 大胆な改革を提唱してもらいたい。

維新逆風かわし躍進

2013年06月18日 11時53分14秒 | Weblog
[田崎史郎「ニュースの深層」]
橋下「維新」の凋落で民主党が相対的有利に!自公過半数確保を前提に「参議院後」に動き出した政局




読売の調査はその原因を如実に表している。維新に投票すると答えた人は5月に比べ3ポイント落ちた。5、6月を男女に分けてみると、男性は8%→8%、女性は7%→2%と女性の支持が大きく落ちた


ともいわれているが、



2013/6/17 06:01

維新逆風かわし躍進 橋下色封印、地道に 尼崎市議選


という結果がでている。

この手の政局報道は好きではないし、当てにならない、報道そのものに政局を動かそうという匂いを感じてしまう。

 小沢降ろしや、橋下降ろしに費やす紙面を政策や解説、あるいは、社会が直面している切実な問題提起についやしてもらいたい。

蓮舫 氏も参戦 定数削減の嘘

2013年06月18日 10時27分36秒 | Weblog
蓮舫 れんほう
2時間前 (携帯より)

·
安倍総理と細野幹事長とのFB上のやり取りに、今更口を出し参加をしようとは思わない。

が、総理が捨て台詞のように書き込んだ言葉に、一国民として失望した。
「民主党は息を吐くように嘘をつく」

ならば問う。
昨年11月、当時の野田総理とご自身が野党総裁だった時に国会で行われた党首討論。
解散を口にし、国会議員定数削減を迫った野田総理に、その気迫に押されるように定数削減を公約したのは、今の総理である安倍総裁である。
通常国会の会期は残りわずかである。我が党からは定数削減の議員立法をすでに国会に提出している。
が、内閣からも、与党自民党からも定数削減の法案は出されていない。0増5減の是正はもちろんだが、去年、更なる削減、深堀を公約したのはどなたなのか


これはもっともだな。


安倍ちゃん、これは痛いな。

Playful Tiff

2013年06月18日 09時50分12秒 | Weblog


億万長者の美術品収集家と3人目の奥さんとの、”Playful Tiff 冗談のいさかい”なんだそうである。

こわいですね。


 娼婦相手に首をしめてひっぱたく米兵といい 女性の首を絞めて、エロスが高まる男性がいるんだろうね。




Victim hoaxes for attention, spite, or cash reward 金目当て と 男の”性(さが))”

2013年06月18日 09時16分57秒 | Weblog
Conservative columnist: Female soldiers are likely to commit sexual assault ‘hoaxes’

By Arturo Garcia
Monday, June 17, 2013 14:01 EDT



Former National Review columnist John Derbyshire blamed women and attorneys for the rise in reported sexual assaults within military ranks in a piece for Taki’s Magazine on Monday, saying female service members were gender “outliers” likely to commit erratic behavior.

“They are eccentric and prone to behave eccentrically,” Derbyshire wrote. “As a designated victim group, they are especially susceptible to the associated pathologies, e.g., victim hoaxes for attention, spite, or cash reward.”

But male soldiers, he argued, are responding to their “widespread, innate male urges” to kill people, and putting them in units with women “in sex proportions much different from 50-50, and walled off from the general population” would lead to “sex-related emotions” like jealousy to develop, which would limit their effectiveness. Placing male officers in command of female soldiers also put a “severe strain” on human nature in his opinion, because women are attracted to “higher-status men.”


 米軍に横行する女性兵士に対する性的暴行、ハラスメントについて、あんなのは金目当て、目立ちたがりの女の戯言。男性兵士は、男性的な殺害衝動に反応して、男女の比率が少ない環境で、ムラムラするのは当然で、まして、女性は自分より上位の者に惹かれるから、男性の上官のもとに女性兵士を置くのは酷というものだ、と保守のコラムニスト


 女性の性的被害の申告について、金目当てであるとか、男性の性的暴行について男の性(さが)みたいに、いうのは、日本の慰安婦問題についての一部保守の言説に似ている。

 そして、この保守コラムニストの言説にせよ、日本の保守の慰安婦問題をめぐる言説にせよ、現代社会では絶対に受け入れられないのである。

 日本の保守は非難に使われている基準ーーー女性の侵害された人権回復ーーーをそのまま使って、黒人だけ非難されているのと同様、日本だけ非難されている不公平な枠組みから、より大きな枠組みへと、転換してより多くの侵害された女性の人権を救済する以外には、日本の名誉挽回はない、と知るべきである。

 

 

The image of France with the xenophobic attitudes  ゴテゴテのナショナリスト

2013年06月18日 01時09分09秒 | Weblog
mozu
‏@mozumozumozu


China demands France acts to protect citizens - The Local @TheLocalFrance http://j.mp/11U42eW 記事の最後に在中仏人の襲撃ネタを入れるところが負けてない

"It's the image of France which has been dented with these xenophobic attitudes," Le Foll added.

Interior Minister Manuel Valls has already denounced the "xenophobic" attack and vowed stern action against the perpetrators.

The Chinese embassy said Sunday that it "strongly condemns" the assault, adding: "We ask relevant authorities in France to investigate the case swiftly, to bring the perpetrators to justice, and take relevant action to ensure the safety of Chinese students."

"The Chinese government's relevant departments and Chinese embassy in France are paying close attention to this case," it said.

Three of the alleged attackers have been detained and are now in police custody.

The students were attacked at their home in Hostens, a small village of 1,300 inhabitants about 50 kilometres (30 miles) south of Bordeaux in southwest France.

Concern has grown in China in recent months over the increasing number of thefts and attacks targeting Chinese tourists. In March, a group of 23 Chinese tourists were robbed in a restaurant shortly after they landed at Paris airport.

In the Bordeaux region, many locals have looked on with dismay as Chinese investors have begun buying up vineyards.

French winemakers have recently also sounded the alarm over an anti-dumping probe launched by Beijing into wine imports from the European Union, in an apparent retaliation act over Brussels' decision to slap tariffs on Chinese solar panel imports.

Separately on Monday, expat website Shanghaiist reported that a French tourist, named only as Thomas, had been badly beaten by a group of local men in the Chinese city of Shanghai, in an attack which was uploaded to Youtube.

The victim was left needing stitches for an open head wound after been dragged from a taxi, punched and kicked by seven assailants when leaving a bar with his girlfriend in the early hours of June 10th.

The following video of the attack on Thomas, features violence and some swearing, and might be disturbing to some readers.



French Expat Attacked By 7 Men Outside Bar 88 in Shanghai


 ”在中仏人の襲撃ネタ”は事件の文脈もわからず、当人や、警察を含めた関係者に取材もしていないのだから、本来、まだ、報道できる段階ではなかったのではないか?



French expat gets beat up outside Bar 88

この血に染まった写真をみるとJapanTimesのコラムニストのヘイトブログでの捏造写真をつい想起してしまう。

Shanghaiistなるブログを覗くと、


MONDAY JUNE 17, 2013
Streakers in Beijing protest piracy with blow up dolls and guitars

・・・・

Wife severs husband's penis to preserve marriage


wacky ねた満載。


やはり、しっかり、自分たちで取材してから報道すべきだっただろう。にもかかわらず、だしてきたというのは、ナショナリズムむき出しといっていいのではないか?


 本人たちは気づいていないかもしれないが、こっちからみると欧米人の記者たちというのはゴテゴテのナショナリストが案外多い。



 因みに、欧米の記者たちに外国人嫌いと形容される日本よりも、形容されない欧米にヘイトクライムがより多いのはこれいかに?


(フランス)