外国人看護師ら、特例で滞在延長 政府が1年 »
いいんじゃないっすか?
日系定住外国人「受け入れたい」8割 内閣府調査
内閣府は28日、南米の日系移民の子孫や家族にあたる「日系定住外国人」に関する世論調査の結果を公表した。8割が「地域社会の一員として受け入れたい」と答える一方、9割が来日時点で一定の日本語能力を求める傾向が浮かんだ。
調査では日系定住外国人を「受け入れたい」とする回答が「どちらかといえば」も含めて80・9%。来日前に求める日本語能力は「日本人と遜色ない」「日常生活に不自由しない」「生活に必要な最低限の単語を理解できる」の合計で91・6%を占めた。
調査は日系定住外国人の受け入れ態勢を整備する2014~16年度の行動計画に生かすため、1月17日から27日にかけて実施。全国20歳以上の日本国籍をもつ3千人を対象に面接調査し、1883人が回答(62・8%)した。
言語能力のちんぷんかん外国人にはかなり苦労しているのだろう。
Poll: 81% welcome foreigners of Japanese descent
KYODO
MAR 2, 2013
More than 80 percent of respondents in a new poll said they are open to foreign nationals of Japanese descent living in the nation, the Cabinet Office reported.
The office’s first survey of its kind, released Thursday, found 80.9 percent of respondents expressed openness to living alongside those with Japanese ancestry, including Brazilian and Peruvian descendents of Japanese immigrants. Only 12.9 percent opposed the idea.
Of the 3,000 citizens canvassed in January for the poll, 59.7 percent were also in favor of the central government and municipalities assisting non-Japanese residents to a greater extent, for instance by providing Japanese-language classes for unemployed young people and recruiting interpreters at Hello Work job-placement offices.
“With more opportunities to interact with foreigners, (Japanese people) are eventually no longer rejecting” the idea of accepting non-Japanese nationals in society, a Cabinet Office official remarked.
As of the end of 2011, there were fewer than 300,000 foreigners of Japanese descent living in the country, of whom 210,000 were Brazilians and another 50,000 Peruvians, the Cabinet Office said.
ただ、政府にも多くの国民にも大きな誤解があると思うのは、日系であれば日本人に文化的に近く、なじみやすいであろうという思い込みである。
せいぜい2世くらいまでなら別だが、3世以降は、現地の文化への親近性の方が圧倒的に強い。。
で、あれば、ブラジル系日系人より、中国人や韓国人の方が日本文化に近い、ということも十分ありえるわけである。
私は何系でも、日本語の言語能力が高ければ歓迎すべきだと思う。その国の言語能力が高いということは、その文化への適応能力も高いであろうことを示すであろうからである。
PICTURED: The grisly photo of smiling son showing off his mother's bloody head after 'he chopped up her corpse with a power saw'
Bahsid McLean, 23, is charged with murdering his mother Tanya Byrd, 45, and chopping up her body into pieces
Cops found gruesome pictures of the man and his mother's body on his cell phone
Byrd's head, torso, hands, and leg were found in at least four travel and plastic bags strewn among garbage in South Bronx
Pal William Harris, 26, is charged with helping to cover up the grisly crime
McLean wore a black plastic garbage bag to court on Friday and made several outbursts
He is on suicide watch and hadn't been taking his medication, his lawyer said
By HELEN POW and DAILY MAIL REPORTER
PUBLISHED: 15:58 GMT, 2 March 2013 | UPDATED: 16:27 GMT, 2 March 2013
親をバラバラ殺人。切り取った頭をもっている姿を携帯で写す。
日本でも、たしか、親をバラバラ殺人にした事件はあったね。
少年の心の闇
「あいりん地区」支えた半世紀、西成愛隣会が解散
2013.3.2 13:44 (1/2ページ)
国内最大の日雇い労働者の街といわれる大阪市西成区の通称「あいりん地区」で、半世紀にわたって労働者の支援を続けてきた社会福祉団体「西成愛隣会」が今月末で解散する。同地区で最も歴史が古い団体の一つだが、近年になって相談件数が激減。社会福祉政策の充実により労働者の生活環境が改善されたことなどが原因とみられ、同会の田中五十治(いそじ)事務局長(64)は「福祉団体としての役割をしっかりと果たした。胸を張って解散したい」としている。
ご苦労さまで、成果はあったわけですね。
吉祥寺強殺、ルーマニア少年の素性 高校中退、100メートル12秒台の俊足…
2013.03.02
少年は、両親ともにルーマニア人で、同国で生まれ育った。両親の離婚後、母親が来日し、日本人男性と再婚。少年を呼び寄せた。
事情通は「1990年代後半から、出稼ぎ目的で来日するルーマニア人が増えた。少年の母親もその1人。都内には、東欧系の外国人女性が働く飲食店が複数あり、日本人と結婚して永住権を取得する者もいる。現在、日本に2000人以上が暮らしている」という。
少年の知人によると、少年は100メートルを12秒台前半で走る俊足で知られていたが、途中から非行行為が目立ち始めた。
捜査関係者は「都内の高校を2年時に退学し、繁華街をうろつく毎日だった。事件が起こるまで、家族も連絡がつかない状態だった」と語る。
中退後、いらだち・暴力 友人が語る吉祥寺刺殺容疑者
【矢島大輔】2月28日、友だちから「ニュース見た?」と電話が来た。東京・吉祥寺でアルバイト女性(22)が刺殺された事件で、ルーマニア人の少年(17)の身柄が確保されたとテレビが伝えていた。「あいつだ」。関東地方に住む男性(17)は、そう確信した。
2011年春、逮捕された少年と同じ都内の高校に入学した。風になびく長髪、彫りの深い顔立ち。英語もルーマニア語も話せ、女子生徒に人気があった。「こんなパーフェクトな人間がいるのか」。それが第一印象だった。
2人はともに、サッカー部に入った。「ルーマニアで10年プレーした。おれ、うまいから」。少年はそう胸を張ったが、実際はボールを蹴るのもヘディングも、上手ではなかった。試合には出られずいつもベンチに。ただ、100メートル12秒台前半の俊足で、ディフェンダーとの競り合いでは負けなかった。
少年の心の闇。
'They leave rubbish mountains taller than I am': Left-wing German mayor's rant at Bulgarian and Romanian immigrants who he says have sent town's crime soaring
Duisburg mayor Soeren Link says Roma send children on 'stealing missions'
Claims migrants costing authority millions in benefits and policing costs
Anyone who thinks problem will disappear is 'misty eyed', says mayor
Comes after report warned of 'social unrest' due to economic refugees
By ALLAN HALL
PUBLISHED: 13:48 GMT, 1 March 2013 | UPDATED: 12:46 GMT, 2 March 2013
The mayor of a German city claims Romanian and Bulgarian migrants are causing havoc, committing crimes and costing his authority close to £15million a year to house, feed and police.
Soeren Link, the left-wing mayor of the former industrial city of Duisburg, close to the border with Holland, claims prostitution and robberies have spiked since the EU's latest members began arriving last year.
'We are massively affected,' said the mayor, confirming the fears of the Association of German Cities which recently warned of 'social unrest' because of the economic refugees.
Left-wing mayor of German town warns Bulgarian and Romanian immigrants have sent crime soaring | Mail Online via kwout
His outspokenness earned him the praise of citizens including pensioner Heinz Hoffmann, 67, who said: 'If my rubbish spills out on the street I would be slapped with a summons in no time. Why do they get away with it?'
Housewife Baerbel Kramer, 57, added: 'I have sympathy for the poor people, but we are also afraid of them.'
Immigration mandarins in the UK believe the troubles that have befallen Germany will be imported when British rules are relaxed in January next year and Bulgarians and Romanians arrive to seek work.
.
ドイツ左系の市長が、外国人移民が移住してきて、売春は増えるわ、ゴミは街に積もるわ、治安は悪くなるわ、社会保障費はかさむわ、などと発言、市民から賞賛をうける。イギリスも同じ状況になるのでは、と不安なデリメ
The Namibians who STILL dress like their colonial masters: Tribe clings to 19th century dress 'to protest against the Germans who butchered them'
Anthropologists believe the dress of the Herero tribe is a fascinating subversion of their former rulers' fashion
It harks back to how the tribe survived effort by German colonialists to wipe them from the face of the earth
By LEON WATSON
PUBLISHED: 17:12 GMT, 1 March 2013 | UPDATED: 12:21 GMT, 2 March 2013
Germany officially claimed their stake in a South African colony in 1884, calling it German South-West Africa until it was taken over in 1915.
The first German colonists then arrived in 1892, and conflict with the indigenous Herero and Nama people began.
Between 1893 and 1903, the Herero and Nama peoples' land as well as their cattle were seized by militarily superior German forces who regarded them as subhuman.
Then in 1903, the Herero people learned that they were to be placed in reservations, leaving more room for colonists to own land and prosper.
By 1904, the Herero and Nama began a disasterous rebellion that lasted until 1907. During this time the Germans devised a plan to annihilate the Herero nation.
Experts estimate that around 80,000 Herero lived in German South-West Africa at the beginning of Germany's colonial rule over the area.
When the revolt was defeated, they numbered around 15,000. In a period of four years, approximately 65,000 Herero people perished.
Those who survived, once freed from concentration camps, were robbed of their lands, segregated from whites and forced to work in slave-like conditions.
At the 100th anniversary of the massacre, German Minister for Economic Development and Cooperation Heidemarie Wieczorek-Zeul apologised for the crimes on behalf of all Germans.
But the clothes the Herero choose to wear, both men and women, are a permanent reminder of the great scar gashed in the tribe's history when they came close to being exterminated.
Anthropologist Dr Lutz Marten said: 'Wearing the enemy's uniform will diminish their power and transfer some of their strength to the new wearer.
'This is in part assimilation to European culture, and also in part appropriation, a coming-to-terms with, and overcoming of history and the colonial experience,' he said.
Speaking about the clothes Herero women wear, he said: 'A correctly worn long dress induces in the wearer a slow and majestic gait.'
ドイツの植民地だったナミビアでは、いまだに宗主国のファッションをしている、と。
恐怖の対象と同じ衣装を着ることによって恐怖を克服しているのでは、と。
この解釈はわりに面白い。
ドイツは謝罪したというが、補償はしなかったのだろうか?
死亡の父、娘に覆いかぶさり発見 北海道・湧別の大吹雪
北海道湧別町で2日午後6時20分ごろ、同町東の漁師岡田幹男さん(53)と長女で小学3年生の夏音さん(9)が、軽トラックで出かけたまま連絡がとれなくなったと親戚から北海道警遠軽署に通報が入った。2人は翌日午前7時すぎ、自宅から約2キロ離れた同町東の牧場の倉庫前で、雪に埋もれて倒れた状態で見つかった。岡田さんは死亡が確認され、夏音さんは意識はあるという。
同署によると、岡田さんは夏音さんをかばうように覆いかぶさった状態で見つかった。
雪に車埋まった父娘発見、父は死亡…湧別町
3日午前7時頃、北海道湧別町東で、近くに住む漁師岡田幹男さん(53)が倒れ、長女の小学3年夏音さん(9)が泣いているのを、捜索中の遠軽署員が見つけた。
2人は病院に運ばれ、岡田さんは約1時間後に死亡した。夏音さんは入院したが、命に別条はないという。
親の気持ちを思うと・・・
【大畠正吾】宮崎に暮らした少女は全寮制の中高一貫校に一日も通えず、12歳で亡くなった。同級生たちは6年間、寄せ書きとクラス写真を家族に贈り続けた。卒業式の3日、「38人目のクラスメート」へ特別に卒業証書が贈られる。
少女は延岡市の甲斐稚菜(わかな)さん。2007年春、宮崎県立五ケ瀬中等教育学校(五ケ瀬町)に合格した。1学年1学級。生き物が好きで好奇心旺盛だった稚菜さんは、自然体験や地域とのふれあいを重視する校風にひかれたらしい。
だが受験と前後して病気で体調を崩し、入院。寮の部屋に制服や布団を残したまま、半年後の10月2日に息をひきとった。母のやよいさん(57)によると、病室に同級生たちの写真を貼り、「(学校の)ソーメン流しに行きたい」と楽しみにしていた。
同じく親の気持ちをおもうと・・・