goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(2.5)雪

2015-02-05 16:14:40 | 日記
2月5日 (木曜日)   雨→ 
今日の天気図・・太平洋沿岸を低気圧が通過これが雪をふらせるのか?な!

衛星画像はすごい雨雲が・・・。


ーーーーーーーーーーーーーー
こんな日は長野県のスノー・モンキーにあやかりたい。



WEB上から写真をお借りする。
世界でここだけしか見られないお猿さんの温泉浴。外人客がほとんど・・!

記事は
スノーモンキーに会いたい
をクリック.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆野猿公苑のサルは人が近づいても、威嚇もしなければ餌をねだることもしない。
 歩道の真ん中で堂々と毛づくろいをしていて、真横を通り過ぎても知らん顔。
 1964年の開苑間もない頃から「来苑者に餌付けをさせない」というルールを厳しく守り抜いた結果、
 サルが人を敵とも味方とも思わなくなり、柵も檻もない場所で間近で見ることができるようになったのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後は
いきがい大学、次期の理事(企画部)の集まりに参加する。
幸い、ここ熊谷は雪にならず冷たい雨ですんでいる。
今夜も大丈夫かな!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




日記(2.4) 本の話題

2015-02-04 11:24:18 | 日記
2月4日  (水曜日) 晴れ 

このところ毎日、冷え込む。
昨年から今年にかけては、どちらかと言えば寒い年である。
散歩に出ると日射しもあって暖かくなって来るが・・


寒い大地に木の根元は強く立っている。凄い事だ!

この下ではさぞかし根が一生懸命働いていることであろう。
ーーーー
又、雪のニュースが・・5日は雪模様と伝えている。
ーー
慌ただしく
自治会の総会準備で週末は役員会が設定してある。
準備の為の資料作成をAM中に行った・・。疲れた
==================

このところ話題の本 "21世紀の資本” 
分厚いページ数と高い値段。

トマ・ピケティ
1971年フランス生まれ。
パリ経済学校教授。米マサチューセッツ工科大学助教授などを経て現職。
不平等の拡大を歴史データを分析して示した「21世紀の資本」(邦訳、みすず書房)は
世界的な話題に。
同書より前に著した論文は、金融資本主義に異議を申し立てた
米ウォール街でのオキュパイ運動の支えになったともいわれる。
ーーーー
オキュパイ運動
アメリカ経済界、政界に対する一連の抗議運動を主催する団体名
 またはその合言葉である。
 2012年3月現在も継続中であるが、
 大規模な運動そのものは開始後約2ヶ月ほどで沈静化している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで、資本主義国では経済成長とともに
生まれた富を多くの人が分け合い、
豊かになれると広く信じられてきた


ピケティ氏は著書で、各国の数世紀にわたる租税資料を分析。
株式や債券などの資産を元手にして得られるもうけは、
経済成長に伴って一般の人が得る所得より大きく伸びる傾向があると主張した。

ーーーーーーー
ピケティ氏は講演で、
「戦後はお金持ちも貧しい人たちもバランスよく成長できた時代だった」と指摘しつつ、長い目でみれば例外的なケースだったと説明。
戦争による破壊で資産が失われたうえ、高度経済成長のなかで
所得の多い人から多めに税金を取る累進課税も広がったからだ。
ーーーーーーーーーーーー
新聞も大きく取り上げている。


ーーー
21世紀はどういう時代に変わって行くのかなあ~?と思いつつも
日々をやっと生きてるのに、大きなテーマをゆっくり
気にしている暇もないか・・・?
日々の話題は・・・天気と病気のことばかり・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(少し息抜きに雑学)
タイプライター

 パソコンのキーボードのアルファベット配列は
 タイプライター時代に作られた。
 その為一番上の文字列だけで「TYPE WRITER」と入力できる。ホント?
 
早速、打ってみよう


登録商品名のこと 

 「宅急便」はヤマト運輸の登録商品名。
  なので、ペリカン便やカンガルー便のサービスを指す場合は、
「宅急便」ではなく「宅配便」。
 他にも一般名詞化してしまった登録商品名に、
ニチバンのセロテープ、内田洋行のマジックインキ、セメダイン社のセメダインなどが

☆一般名詞化するほどの商品が有るって企業にとっては誇りだなあ~!
==================

日記(2.3) 節分 

2015-02-03 17:52:35 | 日記
2月3日  (火曜日)   晴れ

このところ、晴れても、朝の冷え込みが強い。
午前大凡1時間ほど、史跡クラブの会合。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日は節分。

節分は読んで字のごとく、

季節と季節の分かれ目であり、
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことをさしていました。
現在では、「立春」の前日を「節分」と呼ぶようになっています

寒い冬から暖かい春になるこの時期を1年の境とし、
現在の大みそかと同じようにまさに季節を分ける日と
考えられていたということから・・・

特に「立春」の前の日が「節分」として、広まったようです
「春と冬を分ける節目の日」ということです。

 ☆夕方は豆まきを行う。
 ☆当家は随分前から殻付きピーナッツで豆まきの代用をしていが・・
  作った落花生を全部食べてしまったので、買いに行ったが
  案外と品物がなく、やもえず豆を・・・・

年の数だけ食べるんだ!と言ったら・・
 
ずるい!ぞ60個も食べてと怒っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それに、最近定着した恵方巻
どうも始まりは大阪らしい。

恵方巻、恵方巻きとは、節分に食べると縁起が良いとされている
「太巻き(巻き寿司)」、および、大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣。
「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり
 商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている。

それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、
「恵方巻」と呼ばれていたという文献等は見つかっていない。
---
最近ヤケに高いものが目立つ
商売が上手なんだ!

2015年の池袋東武・節分恵方巻きの目玉は
「松坂牛ステーキと黒毛和牛ローストビーフの恵方巻」12,960円(税込)
と伊勢海老入りの贅なる「海鮮巻」10,000円(税込)。とあった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一本丸かじりは、見た目に良くないという人もいる。
花柳界には遊びでこのようなものがあった話も聞くが・・・・
----------------

日記(2.2)辛いニュース

2015-02-02 17:23:07 | 日記
2月2日  (月曜日)  晴れ でも寒い朝。

風が強く寒い。
畑にほうれん草を獲りに行ったが、寒い・・
体調が今一の今日は資料の作成をおこなう。

それにしても、イスラム国における
人質の扱いは酷いものである
ーーーーーーーーーーー
衝撃と同時に悲しくて、辛いニュースが

後藤さんが殺害されてしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天声人語

「彼らの頭脳や心は石でできている。言葉が通じない」。
後藤さんが「イスラム国」に入る前に一緒だった、
シリア人通訳の言葉がよみがえる。

ご家族の心痛を思えば、胸がつぶれる心地になる。
卑劣なテロは許されない。

その意を新たにしつつ、イランの映画監督マフマルバフ氏がかつて、
大意こう述べていたのを思い出す。

「(アフガンなどの)タリバーンは遠くから見れば危険なイスラム原理主義だが、
近くで個々を見れば飢えた孤児である


これまでの後藤さんのまなざしにも、重なるものがあると想像する。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

貧困や無知といった暴力の温床を絶ちたいと、
弱い人々の姿を伝え続けたのではなかったかと。
無念のいかばかりかを汲み、今は祈りを捧げたい。
とあった。・・・


☆平和に慣れてしまっているが
 今は何処でも危険な状況になってきたなあ~!
 それが狙いかも・・・

 更に日本が国連安全保障理事会(安保理)の非常任理事国になることが
 濃厚な状況だ。
 更なる国の発言も重要になる。

 旅行なども更に注意が必要かも・・・・

===================


日記(2.1)体操教室

2015-02-01 17:37:38 | 日記
2月1日  (日曜日)  晴れ

寒い朝である。
ーーーーーー

今日は何の日?でチェックすると・・
テレビ放送記念日となっている。

1953(昭和28)年、NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始した。
当時の受信契約数は866台。
大卒初任給が約8000円の時代に受信料は月額200円、
国産14インチTVは17万円。


TVも今の価格で考えると・・車ほどの大変な額であったろう。
ーーーーーーーーーーーーーー

先週に続いて体操教室の日。

体育館が冷たく・寒い日だ。

20150201体操教室


今年度もあと、2回の教室で終えることになる。
幼児の指導をやっていて、始め恐る恐るやっていたトランポリンやマット運動が
どんどん上達してくるのがすごい!
個人差はあるが、一生懸命にやるのが可愛い・・成長がうらやましくもあるなあ~!
ーーーーーーーーーーーーーーー。
教室に小学1年~4年くらいまで続けている子は
生活態度も、随分しっかりしてくるのがわかる。

 ☆来年度も200人ほどの募集で、多分教室に入れない子もでる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー