HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

オオトキワツユクサ(大常盤露草)

2019-06-05 | 春 白色系

明石川に沿った道路は、堤防の役割も持っているのだろう。
道路から少し下がった場所にも民家がある。
いつも思うのだけれど、川の堤防が決壊した折りには
かなりの被害が出ると思うのだけれど、そこには何軒もの家が昔から建っている。














▲ 花糸の周囲は細かな毛が取り巻いている。
蜜を出さないこの花はその毛の存在で昆虫を引き寄せる。
ただ、オオトキワツユクサの花粉には稔性はない。▼




オオトキワツユクサ(大常盤露草)
 ツユクサ科ムラサキツユクサ属 Tradescantia albiflora
(2019.05.30 北王子町)


トキワツユクサオオトキワツユクサと比べると、花弁がやや丸みを帯び花柄の赤紫が目立つ
トキワツユクサの和名は、ノハカタカラクサ。
ハカタカラクサ(別名にシマフムラサキツユクサ/Tradescantia zebrina=Zebrina pendula)

と呼ばれる園芸種が存在する。
ハカタカラクサは、博多唐草、葉の模様が博多織の縞模様に似ているからだそうだ。
その特徴的な縞模様が抜けて、野に咲いているからノハカタカラクサ。
--------------------------------------------------------------
オオトキワツユクサ トキワツユクサ トキワツユクサ・オオトキワツユクサ ブライダル・ベール


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« オオニワゼキショウ(大庭石菖) | トップ | イ(藺 イグサ藺草) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗なお写真です! (なずな)
2019-06-06 17:10:26
 林の子さま こんにちは。
毎回、楽しみに見せて頂いております。
オオトキワツユクサ、わたしも先日撮影したのですが、
今回のこの花のお写真がとても綺麗で、感動しました。
特に雄しべの基部から生えているたくさんの白い毛が
まるでビーズを連ねたみたいにきらきらと輝いて素敵です。
有難うございました。
返信する
ありがとうございます。 (林の子)
2019-06-06 22:22:31
きれいに撮ろうとは考えますが、自分の都合だけでは無理ですね。
同じ花を飽きもせずに撮っているので、同じ画像ばかりですし
被写体の咲いている時期や、その時々の光などの条件は二つとして同じものは無い…
そう思いながら写真を撮っています。
トラデティスカンチア属の露草は、自分で蜜を出して昆虫を呼ぶことは出来ないので
おしべの基部辺りから細かな毛を出しているのでしょうか。
間違いなく45度方向からの光があれば輝きますね。
返信する

コメントを投稿

春 白色系」カテゴリの最新記事