ツクシを撮っている斜面にはアメリカフウロとスズメノカタビラ。
▲ 似た草がそろそろ緑を広げる。いち早くスズメノカタビラ。
早春から秋口まで次々と咲くイネ科の一番乗り。▼
▲ かなり特徴的な葉、真ん中で二つ折れになった様に見えるし、先は尖っている。▼
(2018.02.24 松江)
☆
アンズが一本、かなりの古木、花が咲く頃が楽しみになる大きな樹。
隣にはこれも柿の古木が一本。
それ以外には何も無い畑の中に、春の準備に余念の無い雑草があふれている。
▲ 草丈10㌢に満たないけれど、この状態でもしっかりと花は見える。▼
▲ ロゼットの広がりから既に花穂をつけている。
(2018.01.20 和坂)
☆
▲ 広がりはじめには特徴的な葉が一層良く見える。▼
スズメノカタビラ(雀の帷子) イネ科イチゴツナギ(ナガハグサ)属 Poa annua
(2018.01.12 新明町)
--------------------------------------------------------------
スズメノカタビラ オオスズメノカタビラ イチゴツナギ・オオイチゴツナギ コヌカグサ
スズメノカタビラ
関東時代に足繁く通っていた大船植物園で、当時の園長からは
イネ科やカヤツリグサ科はやり始めると面白いですよ…と言われたのですが
実際に撮り始めたのは明石に戻ってからでまだまだです。
それでも確かに面白いな…と思えるようになりましたし
持っているカメラで充分撮りきれるので、最近では大きな花よりも面白がっています。
雑草と一括りにされている程ですから、どこにでも咲いていますし。
名前も、それぞれのパーツの呼称も覚えきれないものが多いですが
それでも少しだけは分かってきた気がします。
イネ科の植物って美しくて可愛くて大好きです。
こいももカメラを向けるのですが
ピントが合わなかったり名前がわからなかったり・・・
小さなお花にはたまらなくそそられます…でも上手く撮れません。
いつも載せられずにいます。
これからは少しずつ挑戦したいと思います。
スズメノカタビラは2月にはもうこんなに可愛いお花が咲いているのですね。
強い強い雑草なのですね。
イチゴツナギ…名前も可愛い~~~
見させていただきました。
ありがとうございます。